読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/203/233/263/294/14/44/75104151042510435104451045ページ数178179180181182冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Takahisa  Hirayama
新着
「アメリカはドイツに対するコントロールを失ってしまって、そのことが露見しないようにウクライナでドイツに追随している」 ウクライナ問題でのアメリカの後手後手ぶりを当初から不審に思っていたのだが、この一文で大分スッキリした。 他国(東欧)に産業を輸出しアウトソーシング。その結果の自国内の競争力低下には賃金を抑制して対応。この二つで他国に対して圧倒的な供給力を持つようになったドイツがEU内で負けるはずがない。ドイツの国民性も関与して出来上がった、凄まじいまでの収奪モデル。日本はこれを見習おうとしている。
0255文字
Takahisa  Hirayama
新着
思考停止の先に待っているのは、破滅でしかない。 根拠のない断定の元にひたすら改革を叫ぶ。意図的に「敵」を設定し、「既得権益者」と罵る。劣勢になると論点をずらす。保守だろうが革新だろうが、みんな「改革」が大好きなのは同じ。 目を覆いたくなるばかりの指導層の劣化には虚無感を抱かざるを得ないが、そこで「誰がやっても同じでしょ」と考えてしまうことこそ「思考停止」である。しんどいことではあるが、目を光らせ続けなければならない。
0255文字
Takahisa  Hirayama
新着
1978年生まれの著者は、正に自分と同世代。この世代の多くが共有出来るであろう現状に対する危機感、そしてそれに対する処方箋を、この世代ならニヤニヤするであろう表現の仕方で説明する。 「自分で決めた自分の役割を、あくまでもグローバル資本主義のシステム上で通用する形で表現する。自分の責任において」これには重大な覚悟が必要であるが、だからこそやりがいのあるミッションでもあろう。 くどい言い回しは多いが、久しぶりに出会った「希望」が持てる本。
0255文字
Takahisa  Hirayama
新着
慎重な筆致の裏に垣間見える、昭和天皇に対する戦争責任論。共産主義に対する過剰な警戒心が、今に繋がる様々な問題を産む要因の一つになったとの考えのようだ。それはそれとして否定はしないが、第二次大戦後の共産主義国家が歩んだ道と照らし合わせると、筆者の考えは楽観的に過ぎるように思う。 未だに日本を縛る敵国条項、その他の重要事項は網羅されている。「自発的隷従」という指摘も仰る通り。大事なのは「自国民で真剣に議論し、自国民の手で書かれた憲法」を持つ、ということ。まあ、今の自民党の憲法改正案は論外だとしても。
0255文字
Takahisa  Hirayama
新着
「二重行政の無駄を省き、効率よく運営される大阪にする!」という主旨だったはずの大阪都構想。 無駄を省くどころか、新たな無駄を産みかねない可能性が指摘され始めると、よくあることだが「論点ずらし」が始まる。ここ最近の橋本vs著者の論争に注目していたが、著者がこの本で指摘している都構想の問題点について、橋本はしっかりした反論が出来ずに「公開討論」ばかりを持ちかける。それに乗ってこなければ、今度は言論封鎖や弾圧を図ろうとする。論理ではなく印象操作に頼ろうとしている時点で、残念だが馬脚を現してしまったようだ。
0255文字
Takahisa  Hirayama
新着
これから中東に関わる仕事をする人には、必読の書だろう。そうでなくとも、第8章の今後の中東の行方だけでも読む価値あり。「この状況で政権批判することは、テロリストを利することになる」と政権擁護する連中は、この混沌とした状況に日本がコミットしていくことのリスクを、どの程度と見積もっているのだろうか。「国際社会と連携して対テロ支援を行っていく。非軍事的支援だけど」という言葉には虚しさしか感じない。
0255文字
Takahisa  Hirayama
新着
「プレモダンの精神をもって、モダンをリサイクルする」これは重要な指摘。現代を理解するための概説書として過不足なし。おすすめ。
0255文字
Takahisa  Hirayama
新着
『逆説的なことだが、思想の公共性を支えているのは「孤立していることの自覚」であり、イデオロギーの閉鎖性を作り出すのは「圧倒的多数が自分と同じ意見であるはずだという無根拠な信憑」なのである。』これは至言なり。「無根拠な」連帯感は、時に猛烈な害悪を社会に及ぼす。そのことを分かっている連中によって社会の階層化が進められていくのではないだろうか。
0255文字

読んだ本
180

読んでる本
2

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/02/11(4805日経過)
記録初日
2012/03/01(4786日経過)
読んだ本
180冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
51043ページ(1日平均10ページ)
感想・レビュー
112件(投稿率62.2%)
本棚
2棚
性別
URL/ブログ
http://www.ninchi-shou.com/
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう