読書メーター KADOKAWA Group

2024年9月の読書メーターまとめ

さっちん@顔面書評
読んだ本
6
読んだページ
2016ページ
感想・レビュー
6
ナイス
59ナイス

2024年9月に読んだ本
6

2024年9月にナイスが最も多かった感想・レビュー

さっちん@顔面書評
VoicyパーソナリティのMBさんが激推しされていたので、手に取りました。 とてもロジカルに書かれた本でした。 読みやすく、人生の目的、目標、手段の設定の仕方について学ぶことができました。 手段の中にやることだけでなく、やらないことを設定すると良いと書かれていて、良いなと思いました。 仕事については、意識していましたが、人生においては意識が不足していたので、改めようと思います。
が「ナイス!」と言っています。

2024年9月にナイスが最も多かったつぶやき

さっちん@顔面書評

2024年8月の読書まとめ 読んだ本:4冊 読んだページ:1360ページ ナイス:70ナイス #読書メーター https://bookmeter.com/users/189547/summary/monthly/2024/8

が「ナイス!」と言っています。

2024年9月の感想・レビュー一覧
6

さっちん@顔面書評
企画職に移ってから約2年半となり、事業開発を行う中で課題を抱えていたので再読。 課題解決のヒントに溢れていました。 ・人間の本質は「自己保存」 ・重要公益の便に訴える ※便益が弱い場合の原因(便益の魅力が足らない、実現可能性が低い、コストが高い) ・コミュニケーションスタイル(攻撃型、積極型、反応型、消極型)に合わせて、対応する 今日から実行します!
が「ナイス!」と言っています。
さっちん@顔面書評
成果はスキル×思考アルゴリズムで決まる! という考え方はスキル偏重の世の中へのアンチテーゼ。 心に響いたセンテンスは下記です。 ・やるべきだが、誰もやらない「めんどうくさいこと」に注目せよ ・人も企業も「お客様優先」から「内部事情優先」になったときに廃り始める ・もっと自分に「欠落的欠点」があってほしいと願う。それに向き合うだけで飛躍的に成長できるから ・肯定で伝える、プラスのイメージが連想され・・・無意識に動作や行動が変わる ・好き嫌いは7:3の法則、嫌われたいとすると、多くのものを失ってしまう
が「ナイス!」と言っています。
さっちん@顔面書評
VoicyパーソナリティのMBさんが激推しされていたので、手に取りました。 とてもロジカルに書かれた本でした。 読みやすく、人生の目的、目標、手段の設定の仕方について学ぶことができました。 手段の中にやることだけでなく、やらないことを設定すると良いと書かれていて、良いなと思いました。 仕事については、意識していましたが、人生においては意識が不足していたので、改めようと思います。
が「ナイス!」と言っています。
さっちん@顔面書評
北の達人コーポレーション木下勝寿さんのデビュー作。 利益に対する解像度が高く、責任分界点の置き方として、とても参考になりました。 ・おいしいものでも食べ方を間違えたらおいしくない ・おいしかったと言っていただけるまでが仕事です の部分はサービス提供者としても見習うべきと感じました。 また、GOOD &NEWとクレドに基づいた経験の共有は、新規事業開発でも効果がありそうと思いました。 日々の仕事の中に落とし込んでいきます。
が「ナイス!」と言っています。
さっちん@顔面書評
あまり悩まない性格なのですが、 周りに悩んでいる人が多くいるため、購入。 言語化されたもの読むことで、今までの自分で出来ていたこと出来ていなかったことがクリアになりました。 「原因」と「責任」を分けて、 責任を"取るか取らないか"は選択ができる という考えは新たな気付きでした。 「全部自責思考」を身に着けたいと思います。
が「ナイス!」と言っています。
さっちん@顔面書評
ネタバレ失敗はなぜ発生し、繰り返されてしまうのか。 自身の仕事を振り返りながら興味深く読ませていただきました。 一番印象的だったのは第五章の「失敗こそが創造を生む」の"思考平面"の話です。多層的に存在する知識、山勘、経験、生き方、好みを平面に投影したものが"思考平面"。 それを起点に仮説を立て、正解に近づいていくという創造のプロセスの話でした。 これは生成AI時代にも必要になる考え方と思いました。知識習得はAIに委ね、それ以外にフォーカスしようと思います。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/02/23(4744日経過)
記録初日
2008/03/13(6186日経過)
読んだ本
548冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
153822ページ(1日平均24ページ)
感想・レビュー
355件(投稿率64.8%)
本棚
10棚
性別
血液型
B型
職業
IT関係
外部サイト
URL/ブログ
https://www.instagram.com/sacchin_bookreview/
自己紹介

・ビジネス書
・自己啓発本
・小説
・マンガ
を中心に読み漁ってます。

最近(2021/7時点)の興味は
・SDGs
・日本の超高齢社会、人口減少問題に関連して発生する社会課題の解決
です。

好きな作家は
伊坂幸太郎さんです。

Instagramで顔面で書評をお届けしています(笑)

↓URLにリンク貼ってますので、是非!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう