読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

marua
読んだ本
8
読んだページ
1557ページ
感想・レビュー
8
ナイス
42ナイス

2025年1月に読んだ本
8

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

marua
20代の頃、天野祐吉の広告図像の本から宮武外骨に行き赤瀬川原平にたどり着いて関連本を漁るように読んだ。あの時に得たものは本当にわしの財産。それに携わっていた著者の思い出話は、20代の頃の自分も連れてくる。あの頃と違うのは、今わしは月2回は神保町に行ける環境にあるということ。頑張ったな、わし(笑)古書になって出会った時にうれしい本にしようという心持ちも粋。そしてまた神保町をぼさーっとほっつき歩くのだ。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

marua

今までのドラマで「版元」っていう言葉がセリフで出てきたことってあっただろうか。版元では1回しか働いたことがないけど、なんかうれしいんだよね、本好きとしては。

marua
2025/01/26 20:44

東京、一ツ橋といえば〇学館w 年寄しかわからんだろなー

年中古本派・文花
2025/01/26 20:46

集英社もね。一ツ橋グループなんてよばれてますね。

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
8

marua
いじめる側は一人ではなく、次の標的が自分になるかもしれないという危うさ。当事者として名前をもった人物が特定されることで容易く攻撃する側にまわれる傍観者たち。本当の加害者は誰だろう。いじめられた経験を持つ人といじめた経験のある人では圧倒的に前者が多いはずだ。傍観者はいじめたことなどないとうそぶくのだから。
が「ナイス!」と言っています。
marua
20代の頃、天野祐吉の広告図像の本から宮武外骨に行き赤瀬川原平にたどり着いて関連本を漁るように読んだ。あの時に得たものは本当にわしの財産。それに携わっていた著者の思い出話は、20代の頃の自分も連れてくる。あの頃と違うのは、今わしは月2回は神保町に行ける環境にあるということ。頑張ったな、わし(笑)古書になって出会った時にうれしい本にしようという心持ちも粋。そしてまた神保町をぼさーっとほっつき歩くのだ。
が「ナイス!」と言っています。
marua
お風呂タイムに頭を空っぽにした状態で開くと、行き詰ってたリーディングに新たな視点を与えてくれたことがしばしば。首っ引きで読み込むというよりは折に触れて接したほうが新鮮な気持ちで取り組める気がした。一生ものの入門書という惹句は伊達じゃない。これは手放さないと思う。
が「ナイス!」と言っています。
marua
タロサがまだ現役なのにおどれーた。Windowのアプデでファイルを保存してたっけ?と思う前に再起動しちゃうカーラくん、原始人の面目躍如ですな。新作は期待すまい⋯ということで、わしはフロイト1/2を再読しようかな(ファミコンって偉大)
が「ナイス!」と言っています。
marua
再読。賞レースを勝ち抜きこれからという時に訪れる容赦ない現実。フィクションとはいえ過酷すぎだよと思うが、こうしないと終われない物語ではあった。それでも最後に「愛」が残った。「彼女は二度とステージに戻らなかった」というフレーズは山口百恵も入ってたのかなーと40年後に読んで思った。しかし、ずーっと好きな作品は、わしの場合声に出したい音読したいフレーズが多い作品なんだと気づいた。
が「ナイス!」と言っています。
marua
連載されてた81年当時の芸能界は、賞レースに勝つことが「トップ」であることの証左だった。そんな背景があったからこそ成り立つ物語だったなあと思いながら読み返す。次から次へと襲いかかるアクシデントに復讐心だけで奮い立つ主人公奈智亜。時として裏切り者として振る舞うことで手を差し伸べる沖との関係性にもぎゅんぎゅんくる。劇中歌で中島みゆきの「夜曲」を唄うシーンがあるんだよ。当時の少女まんがってすげえなあ⋯
が「ナイス!」と言っています。
marua
再読。ちゃお連載時に夢中になって読んでいたのは昭和56年だったのね。愕然。一家離散に追い込んだ叔父に復讐するためにアイドルになろうと決意する主人公。影のあるクールな造形は「ぶりっ子の次は〜」というネームから伺えるように、当時全盛期だった松田聖子のアンチテーゼとして置かれたものだったんだと思うが、連載開始は中森明菜デビュー前だったんだから先見の明があるというかなんというか。そんなことよりやっぱ、拙速な展開でも読ませるメロドラマの強さ。
が「ナイス!」と言っています。
marua
刊行からももう14年。書かれてる時期に至っては20年も前。ロックの古典になったビートルズやストーンズやツェッペリンの話の方が今読んでも分かるのは、この2人の功績なんじゃなかろうかとふと思った。ネット使えないPC嫌いを堂々と公言できた最後の時代、松村は逝き渋谷も療養中で社長が山崎になって。時代は流れる。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/02/23(4745日経過)
記録初日
2012/02/06(4762日経過)
読んだ本
1036冊(1日平均0.22冊)
読んだページ
205595ページ(1日平均43ページ)
感想・レビュー
1030件(投稿率99.4%)
本棚
2棚
性別
血液型
A型
現住所
東京都
自己紹介

読むことと書くことは、生きること。
を、標榜している雑食系乱読派です。

本を買うよりビール買うことを優先できるのは、図書館様のおかげです。

「No beer,No Life」
でもアテは酒盗という
外道なビール飲みです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう