読書メーター KADOKAWA Group

2024年10月の読書メーターまとめ

makimakimasa
読んだ本
8
読んだページ
996ページ
感想・レビュー
3
ナイス
79ナイス

2024年10月に読んだ本
8

2024年10月にナイスが最も多かった感想・レビュー

makimakimasa
物凄く分かり易かった。リーマンショック後の低インフレを経てのコロナ禍。スペイン風邪より死亡率はずっと低いのに、グローバル情報の発達した現代では、恐怖心の伝播が消費者と労働者に限りなく広まり、行動変容が後遺症となる。サービスよりモノへの需要が世界同時多発的に高まる一方で、供給体制のシフトは追い付かない。本来は需要要因のインフレに効果的な利上げが、供給要因のインフレ対策で辻褄合わせに行われているのが現状。人々のインフレ予想が物価を決める上で、価格転嫁が下手で世界から取り残された日本も、今が賃上げで変わる好機。
が「ナイス!」と言っています。

2024年10月にナイスが最も多かったつぶやき

makimakimasa

友達に教えてもらった語学アプリHelo Talkに最近ハマってしまい、読書がほとんど進んでない。他にも色々ごちゃごちゃした事があったり。まあ人生そういう時期もある。

が「ナイス!」と言っています。

2024年10月の感想・レビュー一覧
3

makimakimasa
受入反対派の兄との議論がきっかけで購入(その数日後に著者の訃報)。移民のせいで日本人の仕事が奪われ給料も上がらない、難民なのに飛行機に乗って来るなんておかしい、彼等を支援する人権派弁護士こそ胡散臭い、それらの主張を全否定してくれる。まず21年の難民認定率は加62%、米32%。独26%、仏18%、日1%(日74人、他2.5~4万人)。政治的に命を狙われる難民は必ずしも貧乏と限らない。バブル時は不法滞在見逃し政策も、今や子供も容赦無く犯罪者扱い。本当にお互いの為にも、非人権国家の日本は難民条約脱退すべき。
が「ナイス!」と言っています。
makimakimasa
トランプは登場せずも、似た系譜(ジャクソンやアイゼンハワー)の人気の背景理解が深まる。牧師養成校ハーバードを始めた「聖書原理」のピューリタリズムは高識字率で高学歴。その反動が反知性主義=反権力主義に繋がった。それは無学な信者も平等の「万人祭司」にも合致。古い欧州をパリサイ人の権威に例え、堅苦しい説教より単純素朴な福音が喜ばれた(エヴァンジェリカル=福音主義=米型キリスト教)。世代を経るに従い回心体験に欠ける大衆ニーズも相まって、18世紀半ば以降数次に渡るリバイバリズム=信仰復興がビジネスと結び付いて興隆。
が「ナイス!」と言っています。
makimakimasa
物凄く分かり易かった。リーマンショック後の低インフレを経てのコロナ禍。スペイン風邪より死亡率はずっと低いのに、グローバル情報の発達した現代では、恐怖心の伝播が消費者と労働者に限りなく広まり、行動変容が後遺症となる。サービスよりモノへの需要が世界同時多発的に高まる一方で、供給体制のシフトは追い付かない。本来は需要要因のインフレに効果的な利上げが、供給要因のインフレ対策で辻褄合わせに行われているのが現状。人々のインフレ予想が物価を決める上で、価格転嫁が下手で世界から取り残された日本も、今が賃上げで変わる好機。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/02/26(4654日経過)
記録初日
2011/01/01(5075日経過)
読んだ本
906冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
234152ページ(1日平均46ページ)
感想・レビュー
690件(投稿率76.2%)
本棚
2棚
性別
年齢
38歳
血液型
B型
職業
技術系
現住所
海外
自己紹介

2014年1月から読書メーター開始。読んだ本は基本全て感想文を書きます(再読本は除く)。漫画や雑誌は登録してませんが、文章のある写真集と絵本は登録するかも。
それ以前の読書記録は、大学を卒業して社会人になった2011年の、1月以降から登録(感想文無し/読了日は一部曖昧)。

子供の頃は読書が苦手だったけど、ミヒャエル・エンデ『モモ』と斎藤惇夫『冒険者たち』は何度も読み直したほど好きだった作品。
あとは、確か高校時代に初めて読んだ沢木耕太郎『深夜特急』も大好き。

読書が趣味と言えるほど習慣化したのは大学4年くらいから。
目標は月5~10冊(1日平均50ページ以上)。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう