読書メーター KADOKAWA Group

2022年8月の読書メーターまとめ

あられ
読んだ本
21
読んだページ
3685ページ
感想・レビュー
21
ナイス
185ナイス

8/18/48/78/108/138/168/198/228/258/288/31420813421418422023422628423233423838424443ページ数20242027203020332036203920422045冊数読書ページ数読書冊数
8/18/48/78/108/138/168/198/228/258/288/3111019110471107511103111311115911187ナイス数ナイス数

2022年8月に読んだ本
21

2022年8月にナイスが最も多かった感想・レビュー

あられ
私はこの作家の手になるものでは「阪急電車」が一番好きなのだが、これは双璧の一冊と感じました 登場人物の多彩なこと 猫の視点で見ているところがうずうずきた もう一度原点に戻って「旅猫レポート」から再読しようと思う
射手座の天使あきちゃん
2023/04/24 20:05

私も有川さんの中では阪急電車がダントツ1位です。本作はニャンコ好きさんにはたまらない一冊ですね。

あられ
2023/04/25 07:45

コメントをありがとうございます 我が家に猫がいるようになって一年 ニャンコがいない生活は味気ないだろうと思います 何度も読みたくなる本 書き手に感謝しかありません

が「ナイス!」と言っています。

2022年8月にナイスが最も多かったつぶやき

あられ

北海道コンサドーレ札幌の応援をしに、平塚まで行きました ここしばらく良いところがなくどんな試合になるかと心配しましたが、快勝してくれました 我が家から電車バスを乗り継いで2時間 足取り軽く帰路につきました たくさんのナイスをありがとうございます  2022年7月の読書メーター 読んだ本の数:33冊 読んだページ数:5742ページ ナイス数:195ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/198199/summary/monthly/2022/7

北海道コンサドーレ札幌の応援をしに、平塚まで行きました ここしばらく良いところがなくどんな試合になるかと心配しましたが、快勝してくれました 我が家から電車バスを乗り継いで2時間 足取り軽く帰路につきました たくさんのナイスをありがとうございます 

2022年7月の読書メーター 読んだ本の数:33冊 読んだページ数:5742ページ ナイス数:195ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/198199/summary/monthly/2022/7
が「ナイス!」と言っています。

2022年8月の感想・レビュー一覧
21

あられ
気持ちが通じるってこんなこと まじありあうことがないように思える二人の女の子が、物語の最後に遭遇する 物語はこれから始まるように思う 楽しい未来が想像できてさわやかだった
が「ナイス!」と言っています。
あられ
クロワッサンの「たべるノヲト。」をたまたま読んだ テレビや映画で観るあのたたずまい同様のすっきりとした文章に魅かれた 本を出版していると知り探した 覚えたセリフが舞台に上がったとたんに真っ白になる夢を役者さんはよく見るという そんな職業病ともいえる状況を楽しんでいる これ短い映像にしたら面白いんだろうなあ…後半の演者戯言も、感受性がとても豊かだと感じるものでした 緒形拳さんの書 児玉清さんの切り絵 名優は奥が深いものだなと改めて思いました
が「ナイス!」と言っています。
あられ
私がこれまで読んできた「跡を継ぐ」の本は、大きな会社を継ぐや、偉大な才能を受け継ぐや、技術を引き継ぐのようなものだったが、これはどれも誰もが繰り返していることをテーマにしていた 時には引き継がないと決断されることもあったが、それすらも引き継いでいる…そうかと思った 「サラリーマンの父と娘」は土地勘、日ハムの移転騒動も身近にあったことから、実名での物語を楽しく読んだ 福住にあるドームから帰りに食事するのが大通りと琴似?あれ、どこに住んでいるのかな?と想像するのが楽しかった
が「ナイス!」と言っています。
あられ
表題にびっくりして思わず手に取った いや、すごい!ほとんど自伝なんだろうが、その生きざまに感無量だ その最後に際しての家族へ「…できれば死ぬ間際には少し呆けていたい。……中略 それから痛み止めを打ってもまだオレに意識があるようだったら、そっと一本燗酒をつけてくれ。オレは肝硬変なのでひと口呑めば昇天するようにできている。だが、末期の酒はオレの希望だ。……」ハチャメチャな生きざまだが、家族や友人に恵まれていたことがわかる こういう生き方もあるんだ…心底感服した
が「ナイス!」と言っています。
あられ
緒形拳さんの書に出会った時、その背景に拳さんの生きてきた道を感じたように、児玉清さんの切り絵にも、その生きていらした時間を感じた 端正な、その上テーマに選ばれた人物への造詣の深さに頭が下がる 児玉清さんの書く文章が好きです さっぱりとして、芯があり、この本の体裁もそういうもので、もう居られないというのが寂しいです
が「ナイス!」と言っています。
あられ
映画を2度ほど観たことがある 映画でも伝わるもののすごさに背筋が伸びたことを思うが、役者やカメラや、演出といった仲介するものがない本に、もっともっと強くモリー先生からの愛を感じた モリー先生は子どものころにお母さんを亡くしている 70年たった今も悲しいという 私も同じような境遇で、ああそうか今でも悲しいんだ 泣いていいんだそう受け止めたら少し気が楽になった
が「ナイス!」と言っています。
あられ
この前に読んだ「モリスレスモアと不思議な空飛ぶ絵本」 物語が世代をつないでいく…似たような感じのものがたまたま続いた こちらの作は絵の画力のすごさに引き付けられた ロックウェルのような、立体の空気を感じさせる、こんなに感じさせることができるのかと感心してしまった 古臭く思える人もいるかな…私はこういう絵好きです
が「ナイス!」と言っています。
あられ
これは…本読みにとってこうあったらと想像する本読みならではの空間が本になっていた ああ、本の世界 ここに居ながらいろいろな冒険をさせてくれる それはそれぞれの生きざまでもあって、己の人生がまた本の中の一冊になり、それを手に取る人がいる 一人で暮らす古い図書館は暗いものになりそうだが、コミカルな要素を持つ絵が明るく話を導いてくれる 風に吹き飛ばされてひっくり返った家の姿も笑いがこぼれるようだ
が「ナイス!」と言っています。
あられ
ネコと暮らしだして半年になる この絵本の中にはそうかあそうだったのかと手をたたきなるような、そんな忍耐強い彼らの姿が生き生きと描かれていた 我が家で朝起こされるのは今のところ私ではなく旦那様だけ…少し楽しみにしている
が「ナイス!」と言っています。
あられ
読み応えのある一冊だった 戦争をしていても、その中に相手を憎まず人として思う人達がいる そんな切れ端のような思いやりの物語が、一人の少女を中心に語り方を変えてつづられていく 救出されたドイツ兵とルーシーが出会い、時計がならあたりからの物語が好きです モーパーゴのいう通り、こういう人たちがいる限り世界は捨てたもんじゃない
が「ナイス!」と言っています。
あられ
書籍の裸の王様っていうわけなんだが、本なんて多かれ少なかれ作家の手になる想像の産物 それがこれだけ楽しめたら…それが粋っていうもんだが、しょせん王様ではないから仕方がないか 企画が際立ってしまった感はあるが楽しく読みました
が「ナイス!」と言っています。
あられ
人柄の良い兄嫁さんに同居を迫られて、それに応じることのできない感じが、すうっと気持ちに入ってくる 今のままでがいいと思っても、状況は次第に変化していくのだろう その時にどうなるか、やっぱり続きがきになるれんげ荘です
が「ナイス!」と言っています。
あられ
私はこの作家の手になるものでは「阪急電車」が一番好きなのだが、これは双璧の一冊と感じました 登場人物の多彩なこと 猫の視点で見ているところがうずうずきた もう一度原点に戻って「旅猫レポート」から再読しようと思う
射手座の天使あきちゃん
2023/04/24 20:05

私も有川さんの中では阪急電車がダントツ1位です。本作はニャンコ好きさんにはたまらない一冊ですね。

あられ
2023/04/25 07:45

コメントをありがとうございます 我が家に猫がいるようになって一年 ニャンコがいない生活は味気ないだろうと思います 何度も読みたくなる本 書き手に感謝しかありません

が「ナイス!」と言っています。
あられ
子どものときに出合った「野生のエルザ」海外には猛獣をペットというと語弊があるのかもしれないが、共に暮らすことを受け入れる土壌があることに驚いたのを思い出した 児童書というかなり分量の制約を受ける一冊に、これだけの要素を組み込んですっきりとした仕立てになっていることに、作家の筆力を感じた 終戦の日を前に日本でも戦時下に動物園で行われたことが取り上げられている どうか世界中の子どもたちが笑顔でいられますように モーパーゴが伝えようとしていること…それが伝わりますように、
が「ナイス!」と言っています。
あられ
読トモさんのコメントからこの本の存在をしりました 在住区の図書館の閉架にあったものを借りました 私が手にしたものは、もっと武骨でごつごつした手触りがあり、50年変わらずに来たという手ごたえのある一冊です 直行さんはこういう画家だったのですね あの厳しい大地の中で生活をし、山に登り、その暮らしの中で絵を描いていた 山岳画家という言葉だけではわかることのできないものがこの一冊から受け取りました 出会えたことに感謝しています 自然と生きる又吉の話が 神居古潭を訪れたときに感じた神聖な空気を思い起こさせました
あられ
2022/08/11 08:12

私は学生のころ一度稚内に行ったことがあります 貧乏旅行で夜行を乗り継いで、朝ついて、海に浮かぶ利尻富士を目にして矢も楯もたまらず船に乗っていました あとで島出身の友人ができその話をしたら「それはね、礼文にわたって裏側から見るんだよ」と教わりました 直行さんのこの画文集に私と同じように利尻富士に感動し船で渡りたくなったという一文があり、この人と同じ感性を持っていたのかもとびりびりと来ました 手元に置きたい一冊です 六花亭が直行さんの絵を包装紙につかっている…その意味も深く伝わってきたように感じています

あられ
「SNSでの風評被害 こんなことではありませんか?」という一言がつけられて本屋さん店頭に並んでいました ついつい手に取りました これは…本当に悲しくなるほど、今世界中で起こっていることに類似しているように感じる 絵も美しい 真っ赤な表紙も印象に残る
が「ナイス!」と言っています。
あられ
「正義のセ」が軽い調子で面白かったので手に取ってみた ちょっとバタバタしていて物語を進めていく柱のようなものが細い感じがした 時代を超えるという特別なことをしている鍵が軽く書かれていて、戻れなかった人や妙にルールを熟知していたり、もう少しそこを描いてほしかったと思う でも、私もよく知る昭和の風景が手に取るように描かれていた
が「ナイス!」と言っています。
あられ
私のJK時代がばっちりこの世代の漫画家が活躍した クラスメイトに漫画家になりたいのがいて、当時はそんな呼び方していなかったが「大泉サロン」の風のうわさを運んできていた 萩尾望都さんが眼病で描けなくなるかもしれないという話も聞いた だから今この本を読んでほっとしている つぶれないでたくさんの漫画を描いてくれてありがとう だがしかし、これを読んでしまったから「少年の名は…」のほうも読まなければいけないんだろうな
が「ナイス!」と言っています。
あられ
鹿の角が生える絵本を読んだような気がするのだが…本気でやると角が生えるのかな???ちょっと??だが、その心意気は褒められるべきものなんだろう そうさ、なんだって思いが強い方がいいに決まってる いやしかし角が落ちてくれてほっとしたよ!
が「ナイス!」と言っています。
あられ
前半は面白かったのですが、終盤に向けて、少々あれっという展開になってしまった感じがしました 久しぶりにこの作家の本だったので少し残念な読後感です 違う本を読もうと思っています
が「ナイス!」と言っています。
あられ
子どものころの愛読書は“モンゴメリー”と“リンドグレーン”だった 欧州の子どもの生活やふくらんだ袖に胸を弾ませたものだった ドイツ平和書店協会平和賞の受賞スピーチというこの文章を読んで、この人の本を読んで育つことができて幸せだったと感じました
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/03/16(4764日経過)
記録初日
2012/07/16(4642日経過)
読んだ本
2641冊(1日平均0.57冊)
読んだページ
530792ページ(1日平均114ページ)
感想・レビュー
2071件(投稿率78.4%)
本棚
5棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう