読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/213/243/273/304/24/54/8265867265868265869265870265871ページ数723724725726727冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

シン
新着
言われてみれば、アンケートでは見栄をはった回答することがあるけど、ググる時は他人の目を気にせず検索している。でも、どこかで監視されているとしたら、そら恐ろしい。奥深い内容の本書でした。
0255文字
シン
新着
『国富論』は、200年前に書かれたものとはいえ、現代に通じることが数多く語られていると思います。この書物に興味を持ち、読もうと思いましたが、手始めにダイジェスト版的な本書を読みました。ぜひ、本編も読みたいです。「現在の経済状況を丹念に調べ、その状況に応じた丁寧な対策を講じなければならない」「国を豊かにする方法とは、すなわち国民生活を豊かにする方法なのであり、何よりもまず国民生活を豊かにするにはどうすればいいかを考えるべし」
0255文字
シン
新着
本書の最後に書いてましたが、この本は一度読んで終わりでなく、何度も読み返す本と。私もその通りだと思います。今回は「他責は100%」「結果は選択できないが、行動は選択できる」を収穫物として明日からの仕事にのぞみたい。
0255文字
シン
新着
自然史、生活史という観点で読むと非常に面白く読めました。日本人ではなかなか聞けない内容だと思います。チューリップ、じゃがいもの話は何となく世界史の授業で聞いた記憶があります。りんごとマリファナははじめて聞いた内容で新鮮に案じました。
0255文字
シン
新着
ふだんはオフラインに身を置いているため、これまであまりオンラインのことを、「別に担当がいるから、まかせておいたらいいや」程度にしか考えていました。このチャネルシフト戦略を現業いかにして現実のものにしていくかは同業者共通の課題であると考えます。大変勉強になりました。近いうちに再読したいと思います。
0255文字
シン
新着
さらっと読んでみました。すぐにできること、できないこと、いっぱいありますが、一つだけ絶えず実行できること、今やっていることは、常に学び続け、量に多い少ないひあるものの学んだことをアウトプットし、実践に活用していること。この本に書いている一流の人の領域にはまだまだ…。なかなか大人になりきれない自分を実感いたしました(笑)
0255文字
シン
新着
世界的に見ても急速に進んでいる日本の少子高齢化。労働力不足を外国からの移民によって解消するのは難しい状況からすると、日本へのインバウンド誘致促進による訪日外国人の観光客数を増やすのが一番の打ち手と思われる。アジア系は順調なようだか、欧州からの集客がより一層の努力が必要だとわかる。この業務に携わる者の一人としてかなりハードルの高い条件が数多く書かれていたが、一つ一つを日々クリアしていく努力をしていきたいと思いました。
0255文字
シン
新着
禺者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ(オットー・フォン・ビスマルク) 経験と歴史が教えてくれるのは、民衆や政府が歴史からなにかを学ぶといったことは一度たりともなく、また歴史からひきだされた教訓にしたがって行動したことなどまったくない、ということです。(ヘーゲル)
0255文字

読んだ本
725

読んでる本
1

積読本
56

読みたい本
1994

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/03/26(4762日経過)
記録初日
2010/08/17(5349日経過)
読んだ本
725冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
265869ページ(1日平均49ページ)
感想・レビュー
555件(投稿率76.6%)
本棚
20棚
自己紹介

歴史ものをメインにたまに他のジャンルを雑読しています。夜9時まで開いている図書館があるのでもう迷わず図書館派です。おかげでいろんな本を気軽に読めて楽しいです。月10冊は読みます。(追記)3年前からマイカー通勤になり、通勤途中に寄っていた図書館に行けなくにらました。最近はネット通販で販促関連の書籍を購入して読んでいます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう