読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/74/104/134/164/194/224/2551732517445175651768517805179251804ページ数231232233234235236冊数読書ページ数読書冊数
石田明(1)小原 晩(1)小林 弘幸(1)歌野 晶午(1)川端 康成(1)20%石田明20%小原 晩20%小林 弘幸20%歌野 晶午20%川端 康成著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

てあて・あら木
新着
春は花夏ほととぎす秋は月 冬雪さえて冷しかりけり(本来の面目/道玄禅師) これが読みたいのかな。 この文体が読みやすく、この文章が読みやすいので、たまに読み返します。
0255文字
てあて・あら木
新着
食文化について食物だけでなく、調味料や食べ方や台所道具などについても言及されていて面白く読んだ。 ただ、書かれている事が歴史的な事実なのかどうかは、判断し難いように読んだ。 資料などを著者がどう捉えたかが、強く反映されているような印象を受ける。
0255文字
てあて・あら木
新着
お笑いが好きで最近よくみるようになっていたところ、NONSTYLE石田さんが漫才の本を書いたと聞いて読んだ。 面白い。 こうやって分析されると、楽しみ方も違ってくるのかもしれない。 ナイツ塙さんと石田さんに対談してもらいたいと思うくらい。 あと、令和ロマンくるまさんも。
0255文字
てあて・あら木
新着
最近、どんどんそんな風に思うようになって来ている事がそのまま書かれている。 自律神経は意識とは別に人を生物として生かしている神経系で、本来はきっとそれだけで良かったところ、人は意識を司る部分の脳が肥大化して来たんだろうと思っている。 それが人を人たらしめているけど、たまに邪魔になる時がある事を思ったりもする。 自律神経でいろいろ考えれば、いろいろな事が解決出来るような気がする。
0255文字
てあて・あら木
新着
読後感の悪い短編集でした。 どんでん返しというより騙された感じ。 認知バイアスを利用されたような、でも、やっぱり騙されたような印象でした。 個人的な感想で好きな人は好きだと思いますが、私はちょっとと言う感じ。
0255文字
てあて・あら木
新着
言葉が体から滲み出すような文章で、すいすい読めるようだが引っかかるところは引っかかる内容。 すいすい読める部分はすいすい生活していて、引っかかりを感じるところは引っかかるような生活になっているようだった。 体から染み出す一人がたりのような、生活を実況中継しているような文章。 ありそうでなかった表現がとても新鮮でした。
0255文字
てあて・あら木
新着
10年くらい前の本だと思うが、今はもっと深刻になって来ていると思う。 身体はなくなり頭だけで生きているような人が増えている。 運動量も減り外に出る事も減り、体が経験することがどんどん減っている。 感じる事に意識を向けるようにしながら、実際に体を動かしたり使ったりするだけでも少しは違うのかと思う。 ニコルさんの遺言だな。 養老先生にはもう少し頑張ってもらおう。
0255文字
てあて・あら木
新着
とても面白く、グッと来るところもあり、しんと考えるところもある。 これはなかなか50代以下の人には分かりにくいかもしれない。 生きた時代が違えば、常識も違い、体感というか体を作っているものも違うからなぁと思う。 それは同じ時代に違う世界・時代に生きているってことかなと思う。 佐藤さんの言う事も本当だけど、今の人たちの言う事も今の本当なんだろうと思う。
0255文字

読んだ本
234

読みたい本
6

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/04/08(4766日経過)
記録初日
2012/05/01(4743日経過)
読んだ本
234冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
51802ページ(1日平均10ページ)
感想・レビュー
228件(投稿率97.4%)
本棚
0棚
性別
血液型
A型
職業
自営業
外部サイト
URL/ブログ
http://teate.co.jp/
自己紹介

整体師
アレクサンダーテクニーク教師
踊る人

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう