読書メーター KADOKAWA Group

2024年8月の読書メーターまとめ

mame
読んだ本
15
読んだページ
4016ページ
感想・レビュー
14
ナイス
144ナイス

8/18/48/78/108/138/168/198/228/258/288/31113987114646115305115964116623117282117941ページ数453455457459461463465467469471冊数読書ページ数読書冊数

2024年8月に読んだ本
15

2024年8月にナイスが最も多かった感想・レビュー

mame
サキの忘れ物でも思ったけれど独特な雰囲気の作品でした。ヨウムのネネとの話なんだけど1話1話主人公が変わって年代も変わってでも話は繋がっていて。大きな展開はないんだけど、でも読みだしたら止まらない不思議な本でした。殆ど悪い人が出てこないし、親切や優しさがくどくなく本当にあたたかいと感じる一冊でした。自分は誰かに親切にできてるだろうか。
が「ナイス!」と言っています。

2024年8月にナイスが最も多かったつぶやき

mame

2024年7月の読書メーター 読んだ本の数:10冊 読んだページ数:2237ページ ナイス数:89ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/223797/summary/monthly/2024/7 暑さと忙しさで気分転換な本やコミックエッセイが多め。読みかけがいっぱいになってきて8月こそは読み終えたいが積本を増やしているのでそちらも読みたい。あー体力と時間とお金が欲しい。

が「ナイス!」と言っています。

2024年8月の感想・レビュー一覧
14

mame
読むのに結構な時間がかかった。100に絞るっていうノウハウ本かと思ってたら山崎さんの100を紹介している本。この方とにかくおしゃれ。洋服も本も音楽も。おしゃれすぎて知らないことばかりで(笑)調べてはおしゃれ!って何回言ったことか。
が「ナイス!」と言っています。
mame
20年以上ぶりに読んだ。まぁ全く覚えていなかったんだけども。半分以上が物語の導入というか姑獲鳥や概念的ななんともわかりにくいし煙に巻かれてるような。主人公がまずなんというか信用できないというかなんというか、まぁそこがミソなのですが動き始めてからはあっという間。でもこれは途中で諦める人たくさんいそうな。京極堂のまわりくどい話に嫌気がさすかも。でもいい人はいい人。最終的にはほっとけない。悲しい話だけど主人公が前にすすめたならいいのかな。
轟直人
2024/08/30 19:27

初めまして。本格ミステリーマニアの轟直人です。mameさん。本書は講談社員が持ち込まれた原稿を夢中で読んでしまって即刊行が決まった作品です。冒頭の脳髄論は本書の「そんなのありかよ~!」なとんでもトリックの「そんなの」を「あり」にしてしまうための重要な論理的根拠でもあります。諦めも嫌気もささないどころか鮮やかなロジックに魅了される講談社員や轟直人のような読者が本書を冒頭から惹き込まれる大傑作として高く高く評価するのです。

が「ナイス!」と言っています。
mame
マリコワールドにハマってます。共感に次ぐ共感。この本のいいところは夫のターンがちゃんと用意されてるところ。でも何でしょう、最初はしっかり反論していた夫さん最後の方はわかってちょうだいしょうがないよね。感が。ともかく夫という存在になると本当に人が変わる男という生き物。鬼嫁は夫が作り出すと言うけど本当だなぁと。我が家も九州男児的夫。なんにもしません。共働きだと言うのに!私もマリコさんに習って春闘を起こさねばとメラメラと燃えています。
が「ナイス!」と言っています。
mame
もう大笑い。小説だと思ってたのにエッセイでした。そしてこんな喫茶店があるなんて。今の日本は過剰な接客が当たり前になってるけど実際、接客する側は疲弊するよね。そんな中、客と喧嘩しても出禁にしてもOK、接客も自由で常連さんにはあだ名をつけるなど面白すぎでしょう。そんな中での変わった客や先輩後輩との楽しいエピソード、心が疲弊していた著者がこの喫茶店で変われた話どれも面白く一気読みでした。とてもいい一冊でした。
が「ナイス!」と言っています。
mame
ネタバレ学生時代からデビューするまでの青春時代を綴ったエッセイ。いや~さくらさんの青春、面白い。キラキラした青春なんて全くないし、夏休みは常にダラダラ。ペットや植物を欲しがるけど世話は飽きてしなくなり死んだり枯らしたりとなかなかです。初恋はみてるだけでドキドキして妄想膨らませた挙げ句自己完結するし(笑)でも、デビューまでの話は周りに何を言われようとも頑張り、分析して方向転換し努力して成し得たところに感動です。エッセイも学生時代から褒められてたとのこと。担当の山崎君が勧めてくれたから読めていることに感謝です。
が「ナイス!」と言っています。
mame
負け犬の遠吠え以来かな。あんまり本を読まないって言ってるわりになかなかディープな本を読んでる。小説よりもノンフィクション系が好きなのかな。お仕事極めし本や業界のディープな裏側的なのが多いイメージ。ジャンルも様々で老後や性まで色々。面白かったけど意外とボリュミーでした。
が「ナイス!」と言っています。
mame
私は小さい頃から本の虫だったので読めない〜なんて体験はないけれどとても楽しめた本でした。読書ってとっかかりが難しいって言いますもんね。どんな読書でもいいんだよって背中を押される感じです。オススメしている本が読んだことがある本がたくさんあったので嬉しくなっちゃいました。積読もたくさんだし、読みかけも10冊以上あるしジャンルもバラバラな私でもそれでいいじゃん本が好きでしょ?って言われてる感じ。これはとてもいい本でした。
が「ナイス!」と言っています。
mame
レイチェルクーがパリの小さな素敵なキッチンで楽しく料理する番組がとても好きで買って何度も読んでる料理本。日本には馴染みのない材料や4〜6人分というなかなかの量なので基本眺めて想像するだけです(笑)でも、レシピを思いついた経緯とか、フランスの地方地方での食文化にヒントを得たりした経緯なども載せてくれてるので読み物としても楽しかったです。
が「ナイス!」と言っています。
mame
久しぶりに読んだ。けっこんというものが何なのか初めて知る本じゃないかな。ずっといっしょにいたい。シンプルよね。大人になって難しく考えるけどハッとさせられます。うさぎのびっくりした顔や悲しい顔が本当に分かりやすくてかわいいです。
が「ナイス!」と言っています。
mame
ネタバレ後輩に勧められて。結構な設定で殆どでてくる人は殺し屋というなかなかな設定。殺し屋業界があっていろんな殺し屋がいて。ぶっ飛んだ設定だけど入りはちょっと暗く鈴木の復讐物語かと思えばあっさり復讐対象が死ぬ。ここからなんだか不思議な展開で鈴木、鯨、蝉の視点で押し屋を探す。結果なんだか鈴木が前向きになり終わる。押し屋以外殺し屋さんたち意外と隙が多くない?なんて思ったよね。スズメバチは結局だし鯨は能力者?謎が多いし意味不明なことも多いんだけど気になってぐんぐん読んでしまいました。疾走感。初伊坂さんでした。
が「ナイス!」と言っています。
mame
小川糸さん初かな。私はエッセイから入る作家さんが多いなぁ。最初、どんな人か分からず、ん?となっていましたが、丁寧に暮らして結構さっぱりとした性格のよう。言いたいこともしっかり言ってるし。なかなかに憧れる生活です。石鹸を手作りしたり、別荘?山小屋?を建てるにあたり教習所に通ったり銭湯でサウナに入ってととのったり。読みやすい文章で日々のことなのに飽きせず読めました。今度は小説も読んでみよう。
が「ナイス!」と言っています。
mame
白玉町に住みたいなぁ。あんこ区にも行ってみたい。
が「ナイス!」と言っています。
mame
8月のソーダ水が好きで何度も読み返しているんだけど、本屋さんでこれを見つけて即買い。やっぱり好き。不思議な街に住むあわこさんの日常が爽やかに描かれています。癒されるとはこのこと。私も書店街に行きたいなぁ
が「ナイス!」と言っています。
mame
サキの忘れ物でも思ったけれど独特な雰囲気の作品でした。ヨウムのネネとの話なんだけど1話1話主人公が変わって年代も変わってでも話は繋がっていて。大きな展開はないんだけど、でも読みだしたら止まらない不思議な本でした。殆ど悪い人が出てこないし、親切や優しさがくどくなく本当にあたたかいと感じる一冊でした。自分は誰かに親切にできてるだろうか。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/05/23(4720日経過)
記録初日
2012/05/23(4720日経過)
読んだ本
492冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
123985ページ(1日平均26ページ)
感想・レビュー
471件(投稿率95.7%)
本棚
4棚
性別
血液型
A型
職業
専門職
現住所
東京都
自己紹介

読書メーター登録前の読書は除外してます。これから、徐々に再読できればいいなぁ
読書は好きで読むときはスイッチが入ったように読みますが、他に興味がいってるときは(だいたいゲームw)パタリと読まなくなる気分屋です。
漫画も時折読みますが、ここにはカウントしてません。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう