読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/311145111452114531145411455ページ数3839404142冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

小松雄也
新着
「ペチャパイは総じて柔らかい」それは一つのパラドックスであった。乳房とは「無常」である―――小林秀雄を引用して語られる乳房への情熱は他に類を見ない。 ツイッターをやっている方々、是非とも宜しくお願いします!! https://twitter.com/ireadabooktoday/status/812478181190078468
0255文字
小松雄也
新着
人は選択肢が多すぎると選べない。選択肢は3つがベスト。それが何故なのかを科学的に説明する一冊。安全な道と危険な道があれば、迷わず危険な道を選んでしまう私は、岡本太郎の息子である。
0255文字
小松雄也
新着
最も美しい日本語で描かれた小説は?と問われたら、私は自信を持ってこの一冊と答える。表題作の「檸檬」そして美しさの下に死を対比させた衝撃作「桜の樹の下には」。「俺」は「お前」に語りかける。
0255文字
小松雄也
新着
この本が書かれたのは1937年、言論統制が強まる中、作者が託したのは次世代への切実なる思いであった。「君たちはどう生きるか」時代を超えたメッセージに我々はどう受け取るべきだろうか。人として立派であるということは何か、いつ読んでも「コペル君」に寄り添って歩むことができる普及の名作である。
0255文字
小松雄也
新着
今日の日本社会を示しているのか、とただただ驚く。時代を超えた洞察力と容赦のない分析力に脱帽。社会科学を学ぶのであれば必見の一冊。
0255文字
小松雄也
新着
分からないことを分からないと言えることが、いかに大切か。虚栄心ではなく、素直に「何が分からないのか」をはっきりと示し、そこから思考を始める素晴らしさをこの本から学んだ。知ったかぶりは、やはり止めるべきだと痛感する。
0255文字
小松雄也
新着
「天才でごめんなさい」。の名言で知られる現代美術家・会田誠が、個展や展覧会で日本の各地や世界中を飛び回る中、どうしたことかいつも不思議な事件に巻き込まれてしまう日常を、独特な文体で書き綴っている。 自分の言葉に責任を持ち、自分の言葉で文章を書く。会田氏の言葉からは、自分を偽らない人間そのものの魅力が見えてくる。自分を大きく見せることもなく、過小評価も決してしない。ありのままの等身大の言葉を語り、自らをさらけ出すことは、簡単なようで実はとても難しいことではないか。
lily

コメントありがとうございます。素直な文章で好感が持てます。本の解説・読んだ自分の意見・魅力をいかに適量アウトプットするかいつも悩みます。それが面白いんですけどね。

02/08 08:10
小松雄也

ありがとうございます!!ビブリオバトルというゲームで口頭で感想を伝える形式も好きです!しかし、インプットからのアウトプットに落とし込む作業は永遠の課題ですね。

02/08 20:30
0255文字
小松雄也
新着
「常識を見直すきっかけに」 この本は、思想界の巨人・吉本隆明に対して、糸井重里が聞き手となり「生きる」ことや「友だち」等、様々なテーマに関する話がまとめられている。吉本隆明の言葉には、人生に責任を持って生きるという姿勢が端々に感じられ、読み進めて行くうちに自分の常識について、改めて考えるきっかけとなる。 学生時代の夏目漱石が全く勉強もせず、ボートや馬に夢中となり、一年落第してしまったことを例に挙げ、一度はじっくりと自分を見つめなおし、腹を括った上で行動することの大切さを実感する。
0255文字

読んだ本
40

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/06/09(4679日経過)
記録初日
2009/08/30(5693日経過)
読んだ本
40冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
11453ページ(1日平均2ページ)
感想・レビュー
13件(投稿率32.5%)
本棚
2棚
性別
年齢
34歳
血液型
B型
職業
営業・企画系
現住所
神奈川県
URL/ブログ
http://www.facebook.com/profile.php?id=100003510796871
自己紹介

三島由紀夫の作品をかなりの頻度で読みます。
「岡本太郎」の思想に生きています。

【所属】
・一般社団法人ビブリオポルトス代表理事
・ビブリオバトル普及委員会関東地区担当
・日本出版販売株式会社

【受賞歴等】
・第10回マニフェスト大賞 審査委員会特別賞(秋吉久美子選)
・明治大学法学部法律学科卒業
・明治大学法学部学部長表彰 学術活動優秀賞
・明治大学創立者記念奨学金 岸本辰雄奨学金

「読書教育の実現」と「出版業界の再興」に挑戦中

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう