読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

aloha0307
読んだ本
14
読んだページ
3400ページ
感想・レビュー
14
ナイス
332ナイス

2025年1月に読んだ本
14

2025年1月のお気に入り登録
1

  • Kircheis

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

aloha0307
感想が書けるほどに体調が回復してきた(長い患いだなあ)..この調子でいきたいです 2025年初読み。生活医療の権威:小林先生の最新書。 キーフレーズは「今日が一番若い」「今日が新しい人生のはじまり」です。とにかく 始める のが肝要なのだね(三日坊主でも、何度も始めればいいんだね)。 自律神経を直接触って整える方法はないもの ですかね??
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

aloha0307

自らのお気に入りさん同士がお気に入り登録するのをみると、とても嬉しくなりますね😀🌸

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
14

aloha0307
平成元年出版の本書をもって「コージ苑」三部作が完結した。シリーズ変わらず「時代の臭気を吸収・集約し、大衆の集合無意識」(あとがき より)を反映している。性描写 、いじめ、差別etc....現代ではコンプライアンス(この用語 当時はまだ無かった)違反で出版できないであろう。シリーズ通読で昭和~平成元年へタイムトラベル...たいへん楽しい時間であった 相原さん、ほんとうに有難う(*^o^*)
が「ナイス!」と言っています。
aloha0307
独学はインプットだけで構成されるわけではない。肝要なのはそのインプットを抽象化・構造化し、(マグロを生け簀に放つように)脳の外にストックしておいて、いつでも自由に出し入れできるようにすること。意思決定の質が上がれば、その後の優れた行動・結果をもたらすのだね。 リベラルアーツはそれぞれの専門領域(分断が進む昨今です)をつないで全体性を回復する~にすこぶる納得しました。
が「ナイス!」と言っています。
aloha0307
「コージ苑第一版」は、昭和終盤に発刊されるや否や各界に大反響を巻き起こし50万部(もっとかな??)を突破...続く第二版が本書です さらに一層面白く、物語性に富んでいます(見出し語の終盤に向かい各キャラが有機的に絡み合う)。人間の根源的な情けなさの一片をとことん笑いのめす、冷静な観察的視点にどっきりしましたよ。
が「ナイス!」と言っています。
aloha0307
大学時代に毎週欠かさず購読していた”ビッグコミックスピリッツ”の巻末に連載されていた本作。辞書:広辞苑 と 作者:相原コージさん を掛けています。もう40年以上前になるのか...あの頃のこの国は”Japan as No.1” 本当に活気があったよなぁ
が「ナイス!」と言っています。
aloha0307
英語学習は、コミュニケーション重視(先日のセンター試験をみるに昨今はこちらのよう)か文法重視か、という二項対立の図式を作ってきたのが問題だと思う。グローバル社会で通用するためには文法の土台は必須です。 偉大な事業はつねに「実りある単調さ(fruitful monotony)」のなかから達成される、に納得。浅薄な昂ぶりばかりを追いかけるのではなく、退屈に耐える力(退屈力)が人生の厚みをもたらすのだね。
が「ナイス!」と言っています。
aloha0307
東大式...は何のこっちゃ??ですが、点数計算&戦術に役立ったのは確かである。 15年ぶりにしかもひとりでフリーで雀荘に行ってきた。ネット麻雀で場数を踏んだつもりであったが、対面リアルだと雰囲気が全く異なる緊張感が張り詰めた。相手は皆、私より一回り上くらい(70代だろう) 結果は半荘6回で2回もトップを取れた(気合い勝ち??)。but技量は相手3人のほうが数段上と感じた まだまだ修練が足りないと実感しました。 麻雀はホント奥深いね。
が「ナイス!」と言っています。
aloha0307
認知症危険度チェック診断は”要注意”とでた。確かにウォーキングのルートや外食で行く店はいつも同じであるし、おしゃれ(この言葉自体気恥ずかしい)に気を遣わなくなっています(昔はあれほどのこだわりがあったのに)。 テレビも新聞もそのままを受け入れるのではなく、いちゃもんをつけながら見て対話をするのがいいそうです。アウトプットがあってこそ、前頭葉はフル稼働するのだね。
が「ナイス!」と言っています。
aloha0307
初めてフリーでひとり雀荘に行ってみることにした。健康マージャンなので安心(賭けない (酒を)飲まない (タバコを)吸わない)なのだがレベルはかなり高そうだ。マージャンは15年ぶり。点数計算(特に符)にあやふやな部分があり本書でしっかり復習~さあ いざ参戦!
が「ナイス!」と言っています。
aloha0307
ちびまる子ちゃん でおなじみの”はまじ”こと浜崎憲孝さんが人生を振り返る...明るく元気でやんちゃなキャラクターだったが、実人生は登校拒否、両親の離婚、高校中退etc.~苦難の連続でした。性の目覚めの記述が秀逸(ここまで書いちゃっていいの??~とても好感を持った) 私もPlayboyを初めて買ったときのドキドキ!は忘れない(笑  浜崎さんを応援したくて調べてみたのですが...一昨年 ご逝去されていました(孤独死だったそうです)。静岡の方に向かって合掌...悲しいよ 寂しいよ...
が「ナイス!」と言っています。
aloha0307
人生を生きる とはどういうことなのか、その普遍的問いかけが本書を通じつきつけられた気がします(そうだ、人生には限りがあるのだ)。 浜田さんは安倍内閣の参与として、「アベノミクス」を生み出し、日本と世界に関わる経済政策を先導された。息子さんを自死で亡くされ、ご自分にはうつ体験がありながらそれを防げなかったいうとめどない後悔に苦しんでおられるが病が多くを占めながら、色彩に富んだ人生を送られていることに感服しました。 米国でのご経験は僭越ながら自分と重なるところがあり90年代初頭の頃を懐かしく思い出しました。
が「ナイス!」と言っています。
aloha0307
旅行候補先として読んでみた。 アイスランドはバイキングが建国した国、「北欧らしさ」をもっとも強く受け継いでいるのだね。絶景や大自然の印象が強いですが、それだけでないことがよく分かりました。 ふらりと歩いても、奥深く調べてもたいへん面白そうです(*^o^*)
が「ナイス!」と言っています。
aloha0307
ネタバレ病気は、悪いもの、忌避すべきものというイメージがありますが、病気は私たちに「生き方を変えなさい」🖌️との気付きを与えてくれるメッセージなのだね🌸 社会人40年。いかに自律神経にマイナスの出来事ばかりであったことがよく分かりました📕自分自身がいちばんの「主治医」〜自らの内面に眼を向けていこう(心身ともに)🌸
が「ナイス!」と言っています。
aloha0307
本巻では藤木君が大活躍 自分で自分のことを卑怯であるとうじうじしてしまってるけど、優しくて素直な男の子だと思うなあ...いっぽう藤木君をいじめる永沢君の性格の悪さといったら捻れててかなりもの(but欠かせないキャラクターであることは間違いない)。
が「ナイス!」と言っています。
aloha0307
感想が書けるほどに体調が回復してきた(長い患いだなあ)..この調子でいきたいです 2025年初読み。生活医療の権威:小林先生の最新書。 キーフレーズは「今日が一番若い」「今日が新しい人生のはじまり」です。とにかく 始める のが肝要なのだね(三日坊主でも、何度も始めればいいんだね)。 自律神経を直接触って整える方法はないもの ですかね??
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/06/16(4629日経過)
記録初日
2012/06/06(4639日経過)
読んだ本
3402冊(1日平均0.73冊)
読んだページ
854465ページ(1日平均184ページ)
感想・レビュー
3359件(投稿率98.7%)
本棚
25棚
性別
血液型
O型
職業
事務系
現住所
神奈川県
自己紹介

社会人3X年目...時が経つの早いなぁ(苦笑)

日米欧の銀行・証券・ファンドに勤務−>2010年大きな試練から何とか生還−>この年齢で初めて製造業の経営企画室勤務。匍匐前進の日々

空き時間は極力読書を念頭に...通勤往復と出社前Macで7:15〜8:40が読書タイム
図書館カードは品川、目黒、渋谷3区を保有

読書以外の主な趣味はジョギング...ひと月200キロを走破(喫煙止められぬ不良ランナー)、天体観測

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう