読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ひいろ
読んだ本
7
読んだページ
2024ページ
感想・レビュー
6
ナイス
61ナイス

2024年5月に読んだ本
7

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ひいろ
ずっと気になっていた一冊、好みの合う友人が薦めていたのをきっかけに手に取ってみました。男女の恋愛小説だと思っていたけれど、それ以上の物語でした。咀嚼するのが、言葉にするのが難しく、もっと思考を整理して綴りたいですが、章構成や展開が見事で、終盤は止めるのも惜しく怒涛に読み進めてしまいました。読み終わったらすぐ冒頭を読み返したくなるのも、まんまと作者の術中にハマっているような気がします。タイトルの「流浪の月」の意味が最後に解釈できるような、もう一度読み直して深く考察したいような、とにかく深い物語でした。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
6

ひいろ
お久しぶりの辻村さん、これまた趣味嗜好の合う友人からのおすすめ本。夏の気配を感じつつあるこの季節に読むのにちょうどよかったかもしれません。辻村さんお馴染みのトリック明かし、意外にも中盤が山場で、それ以降はなだらかに下っていくストーリー展開でした。ミカちゃんに何があったか、個人的には腑に落ちないもやもや感の残る結末でしたが、ミライの学校というひとつの社会の描き方が秀逸で読み応えがあります。いちばん印象に残ったのが冒頭、ミカちゃんが泉に大切なものを流すシーン、切実な願いが心に刺さりました。
が「ナイス!」と言っています。
ひいろ
ずっと気になっていた一冊、好みの合う友人が薦めていたのをきっかけに手に取ってみました。男女の恋愛小説だと思っていたけれど、それ以上の物語でした。咀嚼するのが、言葉にするのが難しく、もっと思考を整理して綴りたいですが、章構成や展開が見事で、終盤は止めるのも惜しく怒涛に読み進めてしまいました。読み終わったらすぐ冒頭を読み返したくなるのも、まんまと作者の術中にハマっているような気がします。タイトルの「流浪の月」の意味が最後に解釈できるような、もう一度読み直して深く考察したいような、とにかく深い物語でした。
が「ナイス!」と言っています。
ひいろ
カフェ本。たまたま座った席の目の前の本棚。セレクトが独特で、どれから読もうかなと思うくらい癖でした。写真に添えられた文章というスタイルで、するする読めるのがカフェ時間にはちょうどよいです。この温度感もぴったり。行きたいところリストに加えながら読み進めていましたが、どうも閉店も多いのか、検索してもヒットしない場所も多かったです。2010年の本なのね。老舗のロシア料理屋さんやらレトロ建築なホテルやら閉店していたのは悲しいところ。でも裏を返せば今も続くお店どれだけ貴重か、神戸に旅に出たくなりますね。
ひいろ
これで新章も最終巻かあとちょっぴり寂しい気持ち。3巻を通して離別がテーマのひとつで、少しトーンが低いものも、変わらぬ温度の温かさがこの作品の好きなところです。ついに明かされる父のあれこれの過程で、内戦・戦争の傷ましさに苦しくなりますが、痛みとの向き合い方のひとつを教えてもらえるようです。 今回の砂糖菓子も大作で、制作風景や全体像はアニメのおかげでよりイメージが湧きやすいようにも思います。ここまで長く作品に浸れる僥倖に感謝ですね。願わくばキャットやヒュー、皆のその後も垣間見てみたいです。
が「ナイス!」と言っています。
ひいろ
これがデビュー作なのかと。52ヘルツに宙ごはんと、二度も連続で心を掴まれたので、順を追って読んでみることにしました。辻村さんが絶賛する理由もわかる第1作目から続く連作短編集。ある人物を共有しながら、異なる人物の視点で進んでいく物語、ひとつひとつになんとも言えない読後感があり、あっと思う繋がりに気づき、楽しませていただきました。また解説も非常によい文章で、なるほどなあ、たしかになあともう一度最初から読みたくなるよう内容でした。うすーい文庫本ながらとても満足の1冊です。
が「ナイス!」と言っています。
ひいろ
時間潰しのために入った図書館で見つけたレシピ本。いつか訪れたいと思っていたお店の、歴史や空気感を感じられるような一冊でした。写真や手書きの文字も素敵で、お店のこだわりをしっかり本に落とし込んでいるような印象を受けます。こういった本作りの制作話を聞いてみたいです。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/07/31(4343日経過)
記録初日
2012/01/26(4530日経過)
読んだ本
629冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
171645ページ(1日平均37ページ)
感想・レビュー
592件(投稿率94.1%)
本棚
33棚
自己紹介

本を読む。それだけで惰性的に生活してた毎日に達成感が生まれます。それに気づいたのはここ最近のこと。
目標1日1冊。あくまで目標。友人に勧められた本も消化していきたいです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう