読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

S_Tomo🇺🇦🇯🇵
読んだ本
3
読んだページ
528ページ
感想・レビュー
3
ナイス
287ナイス

2025年1月に読んだ本
3

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

S_Tomo🇺🇦🇯🇵
14世紀のイスラム圏の地理学者イヴン・バットゥータと彼に買われたギリシャ出身の奴隷少女リタたちの紀行伝の最終巻。当時の各地の食事をテーマにした作品なのだが、宗教や生活・風習の差異による人々の考え方や価値観の違いを21世紀の極東アジアに住む人間にもわかりやすく描いている。あくまでフィクションのため全てを鵜呑みにするのは危険だが、異教徒との付き合い方や折り合いの付け方であったり今でいう人権がない時代の社会的地位の違う者の扱いの違いなど極めて興味深いものがあった。この作品を通して今の当たり前を見直すのも良い。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

S_Tomo🇺🇦🇯🇵

日米共にイチローが満票で殿堂入りしなかった事に憤慨する人いるけど投票する人の考えもあるしそこまでいきり立たんでも、という気はする。どちらも制度として対象者一人一人に殿堂入りに相応しいか賛否の票を入れるのではなく有資格者の中から何人か入れるけれど今回がラストチャンスの候補者もいるし誰もが選ぶ人ではなく自分はこの人の功績に日の目を当てたい、という選択はアリだと思うよ。

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
3

S_Tomo🇺🇦🇯🇵
14世紀のイスラム圏の地理学者イヴン・バットゥータと彼に買われたギリシャ出身の奴隷少女リタたちの紀行伝の最終巻。当時の各地の食事をテーマにした作品なのだが、宗教や生活・風習の差異による人々の考え方や価値観の違いを21世紀の極東アジアに住む人間にもわかりやすく描いている。あくまでフィクションのため全てを鵜呑みにするのは危険だが、異教徒との付き合い方や折り合いの付け方であったり今でいう人権がない時代の社会的地位の違う者の扱いの違いなど極めて興味深いものがあった。この作品を通して今の当たり前を見直すのも良い。
が「ナイス!」と言っています。
S_Tomo🇺🇦🇯🇵
Xにて投稿されていたネコの生態観察漫画?の単行本化。ただし半分くらいは書き下ろしの新作に。ペットのネコを主題にしたエッセイ的な漫画も多いのだが、この作品は飼い主h従であくまでネコが主でありネコの視点によるものとなっているが、そのネコの思考が独特な魅力を放っている。また、基本的に最近の飼い猫は室内飼いが増えていてこの作品でもそうなっているが、ネコが家の中でやらかすしでかしもあくまでネコ視点になっているのでネコからすると飼い主の猫に対する対応も全て奇行に見えているようで。でもま、うちのネコも多分こんなもん。
が「ナイス!」と言っています。
S_Tomo🇺🇦🇯🇵
表紙は夜明けのディアナとアンヴァル。この作品、表紙はディアナを抱く誰かで通すのかそれとも今までの四人は別格扱いなのか次巻が気になる。本編は巨躯の女騎士アンヴァルが全て、というくらいアンヴァルの騎士としての強さや気高さを描いている。そしてこの作品は弱者が理不尽に虐げられる世界を描いているが、弱者もまた運命に贖い立ち上がる作品なんだな、と痛感した。それに命令で村人を手にかけようとする騎士たちの葛藤や決意もまた重いもので。ちなみに本編を読み終えてから表紙を見直すとアンヴァルへの想いがまた違って見えてくる。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/08/25(4560日経過)
記録初日
2012/09/02(4552日経過)
読んだ本
1040冊(1日平均0.23冊)
読んだページ
226286ページ(1日平均49ページ)
感想・レビュー
1038件(投稿率99.8%)
本棚
10棚
性別
外部サイト
自己紹介

「令和の杞人」
読書は雑食。
むしろ「実生活に直接的利益を生み出さない本」が好物。
本ぐらい好きなもん読ませろ。
在宅勤務ゆえ通勤時間の読書タイムがなくなり読書量が激減。

梅田大型書店戦争どころか出版業界全体の衰退が悲しい。

配分として、漫画2、小説3、ノンフィクション3、芸術系のムック2、位が理想だけどいやはや。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう