読書メーター KADOKAWA Group

2024年6月の読書メーターまとめ

ときどきぷろぐらま。
読んだ本
12
読んだページ
3665ページ
感想・レビュー
8
ナイス
48ナイス

2024年6月に読んだ本
12

2024年6月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ときどきぷろぐらま。
最近、よく聞く「感情労働」。感情をコントロールしながらの仕事、「介護、看護、保育士」などなど。寄り添えば寄り添うほどしんどくなるよね・・・ 日々、貧富の差が酷くなっていっている。うまく回している生活も、何がきっかけで、うまく回らなくなるかもしれない。社会は成熟しないし、社会の仕組みも、うまくいっていない、終末期医療と介護の問題を、様々な視点から描いている。 目を背けずに、ひとりひとりが考えていかないといけないですね。 この本がデビュー作とのことで、今後がめちゃくちゃ楽しみな作家さんの一人ですね。
が「ナイス!」と言っています。

2024年6月の感想・レビュー一覧
8

ときどきぷろぐらま。
日々に幸せを感じるためのよい言葉がたくさん詰まってました。 たくさん、素敵なフレーズがあるんだけど、1番好きなのは、 「ミニ不幸」を、じゃんじゃん手放す 実践してみたいです。日々のモヤモヤ、言語化してみたいなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
ときどきぷろぐらま。
めちゃくちゃ強いフィオリオお姉さま!そりゃ女性ファンができるのもわかる気がします。すかっとするファンタジーを読みたい方にはよいかも。これぐらい勧善懲悪な話もたまにはよいー。
ときどきぷろぐらま。
以前より現役のお医者さんが書かれた小説は大好きで、こちらのアンソロジーの作家さんも、好きな作家さんがたくさん。どれもこれも、現代の医療や終末期などの問題提起がある素晴らしい話でした。泣くな研修医シリーズの、中山裕次郎さんのお話が一番、私は好きかもしれない・・・いや、でも春日武彦さんの精神科の話も・・・(と選べない)全部好き!「小説の総合病院」ってどなたかがツイートされてた気がするのだけど、本当に、全科揃ってそう。読みたい作家さんが増えて嬉しい悲鳴。時々、読み返したくなるアンソロジーでした。
が「ナイス!」と言っています。
ときどきぷろぐらま。
最近、よく聞く「感情労働」。感情をコントロールしながらの仕事、「介護、看護、保育士」などなど。寄り添えば寄り添うほどしんどくなるよね・・・ 日々、貧富の差が酷くなっていっている。うまく回している生活も、何がきっかけで、うまく回らなくなるかもしれない。社会は成熟しないし、社会の仕組みも、うまくいっていない、終末期医療と介護の問題を、様々な視点から描いている。 目を背けずに、ひとりひとりが考えていかないといけないですね。 この本がデビュー作とのことで、今後がめちゃくちゃ楽しみな作家さんの一人ですね。
が「ナイス!」と言っています。
ときどきぷろぐらま。
小さな単科大学、さらに新設学科だったので、先生方との距離も近く、楽しい4年間だった大学時代。大学教員の先生ってなるのも大変だし、なってからも大変だし、いやもう、めっちゃ迷惑かけたもしれない・・・と読みながら何度も反省しました・・・
が「ナイス!」と言っています。
ときどきぷろぐらま。
子どもの頃から、家にある家庭の医学、みたいなのを読むのが大好きでした。別にお医者さんになりたいとかはなかったんだけど。その、家庭の医学をすごく読みやすくして、大事なところを、優しい言葉遣いで書かれていて、旧Twitterの、おるとさんとは、ちょっと違う印象! 文字も少し大きめで読みやすいです。
ときどきぷろぐらま。
ネタバレ真行寺さんが育った愛生園で育った日向ちゃんが、恵さんのところに女将修行!とにかく、利発的で気もきくし、いい女将さんになりそう。 もちろん事件は起こるけど今回は、闇バイトを取り上げてきた。時代に乗った作品作りは、いつもすごいなって思う。
が「ナイス!」と言っています。
ときどきぷろぐらま。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、とても印象的だった源範頼。総大将の仕事は兵站と、負けた時に切腹して責任を取ることっていうぐらい、今の時代のトップとは違う・・・。 こんな純朴な人を信じられなかった源頼朝は、本当に不幸だよね・・・。義経も範頼も、頼朝の命で殺されちゃうんだからねぇ。源氏の世が3代しか続かなかった理由の一つかもしれない。 とても面白かったです!
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/07/01(5752日経過)
記録初日
2009/04/26(5818日経過)
読んだ本
858冊(1日平均0.15冊)
読んだページ
245705ページ(1日平均42ページ)
感想・レビュー
634件(投稿率73.9%)
本棚
13棚
性別
血液型
A型
職業
IT関係
現住所
大阪府
外部サイト
URL/ブログ
http://www.t-kitchen.info/
自己紹介

週末は図書館に通うのが楽しみ。
どんな本でも、取り寄せてくれるのが嬉しいです。

最近のお気に入りは、有川浩さん、東野圭吾さんです。
通勤してないので、読む時間を確保するのが至難の業。

福岡県古賀市で、読書会を主催しております。
http://kogayomi.ldblog.jp/

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう