読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

kenplus
読んだ本
17
読んだページ
5886ページ
感想・レビュー
17
ナイス
147ナイス

2024年5月に読んだ本
17

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

kenplus
なんだか変なところのある2階建ての一軒家の間取り図。そこから想像力を働かせた先に広がるおぞましい真実。もうちょっとホラー色が強いかと思っていたけど、割とミステリよりの仕上がり。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

kenplus

2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:22冊 読んだページ数:6902ページ ナイス数:367ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/299088/summary/monthly/2024/4

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
17

kenplus
突如挟み込まれる過去の事件が、現在の事件を解決に導くカギになるのは当然なのだが、そこにもうひとひねり加えてあったのは良かったな。次は、がっつりカラクリ人形が絡んでくる事件を期待。
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
なんだか変なところのある2階建ての一軒家の間取り図。そこから想像力を働かせた先に広がるおぞましい真実。もうちょっとホラー色が強いかと思っていたけど、割とミステリよりの仕上がり。
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
”あのひと”っててっきり”あの女”のことだと思って読み進めていたのに、違ってたあ~。アンドリュー・アドラーっていう名前からして、そう思うに決まってるじゃん。そして、ワトソンの過去にも驚愕。
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
事件解決のための伏線もちゃんと張ってあり、それぞれの魔女の立場も描かれているのに、なんでこんなにモヤモヤするんだろう?
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
シリーズ1作目で話題に上っていた、いろいろな事件が集められた短編集。峯子の誘拐事件のオチには思わずニンマリ。宝石泥棒の事件の犯人には見当がついたのだけど、その動機までは思い至らず。晴海社長の手紙の件での最後の手紙には思わずほろり。
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
これはシリーズ化を見越しての1作目としてとらえておけばよいのだろうか?ハングマンとしての過去と現在の仕事の仕方に違和感があるんだよなあ。影に徹してほしかったなあ。主人公が途中から関わる事件はやっぱりあの事件のことだよなあ。
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
SF設定の哲学書を読んでいるみたいだった。
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
サグラダ・ファミリアをめぐる歴史の流れが興味深かった。あと、カタールニャ地方のスペインからの独立に関して少しは知っていたつもりだったが、言語から違っていたとは知らなかった。最後に主人公がたどり着いた過去の事件の真実にはびっくり。
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
過去のお宝消失の謎とそのお宝の現在の隠し場所を示す暗号解読の物語。お宝消失トリックはちょっと強引かなとも思うが、時代設定を考えると有りか。暗号についてはヒントには気づいたが、それを生かせず。しかし、あのヒントがもう一方にも絡んでいたとはしてやられた感がぬぐえず。それにしても晴海商事の社長さんは色んな人材を抱えてるなあ。
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
辛夷ガ丘の住民の皆さんの毒気にすっかりあてられてしまいました。
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
いや~面白かった。一気読みでした。
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
シリーズ3作目。いよいよ龍機兵搭乗者の3人目の過去が明らかに。契約破棄から始まるのだが、実際は予想通りの展開。ユーリとゾロトフの関係と共にユーリの左手の秘密も明かされる。果たして、ユーリの任務は成功するのか?下巻が楽しみ。
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
第一の事件の犯人は第二の事件が起こった段階で推測できた。第二の事件のトリックも大体想像できた。主人公が第一の事件の犯行動機を「そんな些細なこと」と考えたのは、すでに教授という地位を手に入れた者だからなのかなあ。犯人の立場だったら些細なことではないと思うけど。
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
事件の真相が明らかになった時、「そういうことだったのかよ」と思ったのはもちろん、見事な伏線回収に脱帽。
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
時折挟み込まれる赤堂警部補らしき人物の過去。事件の謎とキンブルホテルの謎も相まって、読み応え十分。赤堂警部補の過去の因縁が解決したからには、次は桃井部長の番だろうと期待してもいいよね。
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
まさにタイトル通り。不知火判事の被告人質問によってそれまでの事件の様相が一変する。読み返してみると、なぜ、判事がその質問をするまでに至ったかちゃんとわかる。うまいわ~。不知火判事の次回作に期待です。
が「ナイス!」と言っています。
kenplus
千葉県警のアマゾネスこと高頭冴子が今回相手にするのは中国公安警察。日本国内ではやりたい放題にやられ、中国に渡ってからも苛烈に痛めつけられ今後が心配になるほど。逮捕後に冴子が語った殺人の動機にあぜん。実際、こういうことが起こっているかもしれないと思うと、怖いな。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/12/29(4198日経過)
記録初日
2012/12/27(4200日経過)
読んだ本
1830冊(1日平均0.44冊)
読んだページ
619020ページ(1日平均147ページ)
感想・レビュー
929件(投稿率50.8%)
本棚
3棚
性別
血液型
O型
現住所
佐賀県
自己紹介

日本の推理小説を中心に読んでいます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう