読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

myjstyle
読んだ本
4
読んだページ
800ページ
感想・レビュー
4
ナイス
159ナイス

2025年1月に読んだ本
4

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • ぶぶ ひこ

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

myjstyle
話題の人気作ですが、図書館の順番が回ってきて読むことができました。読みやすいし、前作を読んでいませんが、支障はないようです。滋賀県ファンなので、地元ネタを知るのも楽しい。松喜屋は最近近江牛を食べてきたばかりです。でも、馬場神社はどこにあるのか、まだ行ったことありません。短編集で、それぞれ語り手が変わって成瀬を見ています。成瀬が語らないので、成瀬にはミステリアスな部分が残ります。この感じだと次巻も出そうですね。楽しみ♪
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
4

myjstyle
国立文楽劇場の新春公演を観ました。演目の「本朝廿四孝」は四段目抜粋の上演のため、ストーリーが今ひとつつかめなかったので、本書に助けを求めました。でも、橋本治をして「数ある人形浄瑠璃のドラマの中でも、ストーリーの複雑さで有名」と言わしめるほど破茶滅茶な物語でした。でも、破茶滅茶と言えるのも本書で全体像を俯瞰したおかげです。得難い良書ですので、この機会に続編も併せて購入しました。作者の近松半二は、人気作「妹背山婦女庭訓」の作者でもありますが、浄瑠璃史的にはマニエリスムに位置する人かと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
myjstyle
鎌倉時代は仏像美術のルネサンスと言われますが、運慶と快慶の両巨匠こそが立役者です。もちろん、運慶のリアリズムやダイナミックな造形には目を奪われますが、惹かれてやまないのは快慶の作品群です。高野山の孔雀明王や藤田美術館の地蔵菩薩のように見ていて引き込まれてしまうエレガントさは本当に素晴らしいし、浄土寺や安倍文殊院にある一群の仏像で構成される世界観も他の追随を許さないものです。本書は、これらをコンパクトにまとめた、まさしく愛の詰まった好企画でした。
が「ナイス!」と言っています。
myjstyle
話題の人気作ですが、図書館の順番が回ってきて読むことができました。読みやすいし、前作を読んでいませんが、支障はないようです。滋賀県ファンなので、地元ネタを知るのも楽しい。松喜屋は最近近江牛を食べてきたばかりです。でも、馬場神社はどこにあるのか、まだ行ったことありません。短編集で、それぞれ語り手が変わって成瀬を見ています。成瀬が語らないので、成瀬にはミステリアスな部分が残ります。この感じだと次巻も出そうですね。楽しみ♪
が「ナイス!」と言っています。
myjstyle
季節感がぴったりの「初音」を読む。新しくできた六条院の様子を光源氏が女君たちを訪ねて巡ることで手際よく紹介します。女君たちの個性や近況もわかります。タイトル由来の初音を詠った、冒頭の引歌で六条院の秩序だった静謐さを伝え、明石御方の歌でその中でも苦しむ御方の切なさを詠い、それぞれが響き合って、物語が重層的になっています。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/01/08(4433日経過)
記録初日
2013/01/15(4426日経過)
読んだ本
1524冊(1日平均0.34冊)
読んだページ
347382ページ(1日平均78ページ)
感想・レビュー
1454件(投稿率95.4%)
本棚
1棚
性別
現住所
埼玉県
自己紹介

読書メーターを通じて、自分では手に取らないような本と巡り合うのは新鮮です。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう