読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/314/34/64/94/124/154/18118911118912118913118914118915ページ数468469470471472冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ラーメン小池
新着
【図書館本】若いのに数々の人生経験を重ねた凄みや風格が漂う、ラブホスタッフの上野さんが、迷える生身の男女の恋愛を斬る。質問者自身が意識していない問題の核心を、稚拙な質問文を丁寧に読みながら(笑)、本質を突いた、かつ厳しい回答を、一見質問と無関係のような逸話を使って解説する。例えば憧れの彼氏と付き合い始めた途端、嫌いになる相談に対し、「大貧民」というトランプゲームの話、カワイ子ぶって男に頼る女子にムカつく相談に対し、イギリスの政治家ロイド・ジョージの話など、比喩の巧さと構成に舌を巻く。想像以上に深い一冊。
ラーメン小池

Q:「私の運命の人はどこにいるんでしょうか? 運命の人の見つけ方を教えて下さい。」→A:(中略)「運命の人を探す方は「運命の人が見つかりさえすれば、無条件で幸せになれる」と思っているので御座います。」 など秀逸な回答が目白押し。装丁とタイトルはチャラいですが(笑)、逸話の内容も参考になり、恋愛相談本とすればかなりレベル高いと思います。

10/10 11:13
混沌

ラーメン小池さんのレビューも的確でレベルが高く、感動しました。

10/10 11:16
0255文字
ラーメン小池
新着
【図書館本】行動経済学の第一人者・アリエリー教授による、ウォールストリート・ジャーナルへの連載コラムを基にしたユーモアとウイットに富んだ人生相談集。だが本書は相談への回答全てに、行動経済学の理論を活かした合理的な解を示している訳ではない。これは行動経済学にはデータが不可欠だが、データの取りようがない相談が多数寄せられているためである。しかし教授は、なぜそのような悩みや相談が生じるのか、その背景を鋭く考察する。そして一般解がない場合は、問題点に対する捉え方や視座の転換を提案し、笑いと共に気を楽にしてくれる。
ラーメン小池

アメリカ人(主にニューヨーカー?)が意外に小さい、つまらないことで悩んでいたり、日本人やら全世界共通とおぼしき悩みがあったりで色々発見があります。アリエリー教授、いい意味で、直球で答えられない所をうまく煙に巻いて「あれ、こんなことで悩んでいたんだ!」と気づかさせるあたりお見事。相談内容を見ると、日本人と異なり義憤に駆られるというか、他人の不公正さに苛立つものが多いと感じた。正義の押しつけは・・・?

09/26 10:35
0255文字
ラーメン小池
新着
【図書館本】渾身の女性視点から見た性、更年期、そして孤独感をモチーフとした二十数編ものストーリー。更年期あるいは50代を前に女は大きく変わる。それは女性としての証しを喪う前に燃え盛ろうとするためだろうか・・?しかしそこに陥穽があることに気づく人は少ない。不倫などの婚外恋愛は、老いといった肉体的魅力・能力の衰え、あるいは定年等による収入減によりほぼ例外なく破綻を迎える。仮面あるいはセックスレス夫婦、これもどちらかが不満を抱えると悲劇を生む。男と女、性に翻弄され続けた末、気づいたら老後、その果ての孤独の物語。
0255文字
ラーメン小池
新着
【図書館本】副題どおり、夫婦関係が冷え切って破綻していながらも別れない夫婦の謎に迫る一冊。結婚自体が目的、つまり結婚前の状況の変化や不満解消を目的とする結婚では、相手と真に向き会わないため最初から問題を孕む。もちろん、結婚生活の中で関係性が変化するケースも多い。日々パートナーへの不満を抱えながらも、世間・社会との関係、はては相互の両親との関係やら約束に囚われ、離婚に踏み切れない。内心相手を蔑み溜飲を下げるか、或いは不倫に溺れ、偽りの高揚感に酔うか・・。でも彼ら・彼女らのいずれも真の幸せではなさそうだ・・。
0255文字
ラーメン小池
新着
【図書館本】裕福な家に生まれるも、両親から愛情を受けられず、また兄たちとの葛藤、貧しい人々への罪悪感など、太宰の精神的基盤の形成やら心象風景の一端を覗える。本書のクライマックスであるタケとの再会、これはまさに漱石の坊ちゃんでの清との再会を彷彿させよう。タケを初め、N君ら文学好きの友人など、故郷津軽で皆から愛され楽しく交歓する姿は、太宰文学の主要テーマとされる「人間疎外」と私の中では直ちに結びつかない。故郷は母であり、受容してくれるもの。太宰の悲劇的な人生の結末の予兆を本書から読み取ることはできなかった。
0255文字
ラーメン小池
新着
【再読】現代のカリスマ仏教・瞑想指導者、小池龍之介による、ライトな若者向け?の恋愛指南書。最新の脳科学の成果と仏陀の教えに共通点が多い事は知られているが、これに心理学的な観点を加え、小池流の浮遊感漂う語り口で挑む。なぜ浮気されるのか、結婚に唯一必要な条件とは、など普遍的な疑問に仏教的見地から鮮やかに紐解く。なるほど、筆者が恋愛依存の果てに離婚した経験も随処に活きていよう。仏教的には愛は執着を生み、苦を生むもの。しかし愚かしく不完全な人間ゆえ恋愛を必要とするのだろう。恋愛に悩む諸氏に新たな視点を与える一冊。
0255文字
ラーメン小池
新着
【図書館本】誰もがいずれ迎える他者の介護・看取り、そして自らの最後。生前に自分なりの希望、例えば自宅で最後を迎えたい、あるいは病院で治療し回復を目指すという逆のケースでも、身体の痛みや家族の介護負担、経済状況等で、多々変更を余儀なくされる現実を知る。高齢単身者が、“他人に迷惑をかけたくない”、“人の世話にはなりたくない”、と言い張る毅然さに、ある種の清々しさや意志の強さを垣間見る反面、「もっと他人を頼っていいんだよ」と感じてしまう・・。読後、下手な小説よりよほど家族や親族、周りの人々に優しくなれる一冊。
ラーメン小池

「胃ろう」という言葉を本書で始めて知る。「胃ろう」に限らず突然迫られる種々の命の選択に備え、色々学んでおくことに越したことはないと感じさせます。

08/28 09:24
0255文字
ラーメン小池
新着
ネタバレ【図書館本】漫画家の西原恵理子氏が高須クリニック院長との交際をモチーフに、熟年恋愛を奨める一冊。業界人である二人を取り巻く環境は一般とかけ離れているものの、大いに参考になる。地方に生まれ、教育や親の愛情に恵まれず、またさほど器量に恵まれない女性が、上京後経済的自立を達成する難しさを、赤裸々に説くあたり圧巻である。貧乏・ハズレ男からの脱出には己を客観視した上で頭を使うことが重要、経済的自立あってこその恋愛、などが印象的。熟年恋愛は、入籍・子供・性等から解放され、“ここちよさ優先”というステージへの突入か。
ラーメン小池

皆さんのレビューを拝見したところ、読者は当然女性・母親が多い模様ですが、娘に読ませたい・読ませたくないで意見が真っ二つに割れているようです(笑)。私の主観ですが、専業主婦・エロいのが苦手な方は否、仕事をしている方・苦労した経験がある方は了、というふうに感じました。賛否両論あるところですが、西原さんが「今が一番しあわせ」と繰り返すことを鑑みると、やはり若い女性にもお勧めしたいと思います。

08/21 13:16
0255文字

読んだ本
470

読みたい本
45

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/02/18(4443日経過)
記録初日
2010/06/20(5417日経過)
読んだ本
470冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
118913ページ(1日平均21ページ)
感想・レビュー
278件(投稿率59.1%)
本棚
13棚
性別
血液型
AB型
職業
技術系
現住所
岩手県
自己紹介

好きなもの
 
坐禅、ヨガ、山登り、冬山、気象

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう