読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

読んだ本
197

読んでる本
4

積読本
3

読みたい本
53

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/09/27(5386日経過)
記録初日
2009/11/01(5351日経過)
読んだ本
197冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
54482ページ(1日平均10ページ)
感想・レビュー
186件(投稿率94.4%)
本棚
26棚
性別
血液型
A型
職業
公務員
自己紹介

ミステリー、SF、歴史モノが好きです。児童向けファンタジーも好きです。
恋愛小説はなんでか苦手です。漫画ならいいんですが。

図書館本→寝る前にベッドの中で。
古本→お風呂のお供。
現在は一日30分を目標に読んでます。


すごく気に入った本は購入しますが、一年に一冊くらいなので新品で買った本は20冊くらいしか持ってません。中古本は50冊くらい。

誰かが読んだ本を自分が読んで、その後も誰かが読むってなんか嬉しいので図書館の本が好きです。図書予約システムに大分お世話になってます。

読んだらすぐ自分の感想書いてから、みなさんの感想を読むのも至福の時。


本の魅力にとりつかれた小学校6年の1年間が1番読んでました。青い鳥文庫のはやみね先生ファンです。
中学校の図書室は暗くて誰もいなくて行けず、町の図書館は遠くて行かず、高校で再び図書室に通い、1人暮らし時は大学図書館、市図書館で図書予約システムに驚かされました。

大きな図書館には郵送返却システムがあったらいいなと思います。
町の図書館では置いていない本を有料で届けてくれて、有料で返す、もちろん延滞料もあってお金の支払いは町の図書館か口座振込で。振込延滞が何回かあったらその利用者は郵送システム利用凍結・・・な~んて妄想しています。
あっちの図書館には自分の読みたい本があって借りたいのに、そこに住んでいるか通学通勤していないと利用ガードが作れず、仕方なしにその本を読むため通っているのです。休日ずっと読書に費やせたらいいもののそうはいかず・・・。本屋で買えよって感じですね。


漫画も大好きなのですが、漫画は読むというより、集めるのが好きです。
圧倒的に漫画の方が読む時間少ないけれど、本棚は漫画だらけ。漫画は別アカウント。
休日は小説を持って列車の旅!最高ですね

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう