読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

atomicchildren
読んだ本
47
読んだページ
1825ページ
感想・レビュー
42
ナイス
47ナイス

2025年1月に読んだ本
47

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

atomicchildren
この映画は酷くて面白いw あと、ヤバいやつが来る電車の感じはよくわかる
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
42

atomicchildren
今回はとてもよかった。ゴロウン商会の新たな面々も大樹の村に来そうでワクワクする。
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
銃が出てくるのか。意外と言えば意外。
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
そうか、そうるかー。そっちと。波乱があるのか!? 15年後の姿にとても笑ってしまったw
atomicchildren
この映画は酷くて面白いw あと、ヤバいやつが来る電車の感じはよくわかる
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
どういう映画なんだwww 今回は全編で笑ってしまうシーンだらけでした。文化祭の雰囲気も相まって、いろいろと酷いw
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
ラキタも何者かだったのね。時代の変化と図書館の変化、大きなうねりが世界を巻き込んでいく。
atomicchildren
夜空の暗さが美しい。確かに冬はとても寒そうだ
atomicchildren
強化人間っぽい。というか、別ルートで、異星人にアクセスしている?あと、異星人の中でも当然に使える道具に制限があるのね
atomicchildren
良いラストだった。この本らしい
atomicchildren
光がどんどんと人らしくなる感じがある。契約にあることは別にもあるのか。
atomicchildren
移籍も難しい問題
atomicchildren
呪い、とてもよくこれを表していると思う
atomicchildren
ここまででも届かない。にしても、評価が細かくて、すごい世界だ。 そうなんだよね、何かを犠牲にしないと得られないものはあるかもしれないが、必ずしてもそうではなくて。ただ、犠牲にしなかったこと、それだけはずっと覚えている
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
図鑑のようでとてもとてもよかった。街を歩きながら、鳥を探してみようかな
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
まさにお互いを思い合っている
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
そっちにいくのか。まさか、WBCか。
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
今回も最高の最高に可愛い。
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
可愛い作品
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
ゆかりの能力が気になるなぁ
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
設定含めて面白い。次に期待
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
馬鹿力は特殊能力なんだろうけど、これそもそもどういう経緯なのだろうかとふと考えてしまった。刻なのだから、回復できるか。
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
秦くんも罪な男だよ
atomicchildren
これでひと段落なのだろうか。先見は全ての人がこれを見たことあるんじゃという気も。あと、そうね、そっちが本命だったのね
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
鴨川の見開き、まさにこの瞬間を切り取っていて、すごい。 この時期の、この瞬間に感じられる、物悲しさと希望となんかいろいろが混ざった感情。しかも、一人一人で全然違う。そんなものが描かれている。 そして、この後も微妙な気持ちを描くのがうますぎる
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
やっぱ面白い。続き読みたいなぁと思ってずっと待っている
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
集中するためには力を入れるけど、集中し続けるには力を抜く必要があるよね。 生き方を決める医療だからこそ、難しい。難しいけど、決めないといけない。
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
いいね。福富、ずっと一緒のようで変わっていく。人は変化していくのが楽しいのよ
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
純粋な戦い。それを御堂筋が称しているのがとてもいい
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
わかる内容で、心理学的。でも、結論にはそれだけでもないようには感じたかな。学び方は、よくわかる。自分もそうやっているなぁと思う
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
よかった。前半はデータに基づいて、後半は著者の考える生きるとは。構成も含めて。発達心理学のような感覚があった。そうね、確かに。コミュニティのあり方も変化している。どこかに依存しすぎていると柔軟性がなくなる。しなやかに生きていこう
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
多少そんな気がしてたけど、そうだったのね。どちらも正しい。ただ、正しいことが良いこととも限らない。みんながみんなを想うとすれ違うのよね。難しい。 2週間じゃ強くなれない、その通り。でも、変化はある。それが繋がっていくかどうか。変化は常に面白い。
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
嘘をついているということね
atomicchildren
生徒会長、いいことするなぁ。よく見ている。 最後、やっぱり泣いちゃうよ
atomicchildren
いやー、面白い。空手も面白いし、成長も面白い。先生、いい人。
atomicchildren
想いを受け継ぐ。 あと、助けられなかった、その思いはずっと残る。ずっと
atomicchildren
強くなった。強かになったというべきか。
atomicchildren
うぉー…。魅せ方…。悲しいなぁ
が「ナイス!」と言っています。
atomicchildren
素晴らしいコミカライズ。また、ゲームやってみたくなった
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/04/14(4329日経過)
記録初日
2013/04/07(4336日経過)
読んだ本
7978冊(1日平均1.84冊)
読んだページ
689367ページ(1日平均158ページ)
感想・レビュー
6638件(投稿率83.2%)
本棚
1棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう