読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

yoshimi
読んだ本
11
読んだページ
3316ページ
感想・レビュー
10
ナイス
227ナイス

2025年1月に読んだ本
11

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

yoshimi
岩井圭也さんの引き出しの多さに舌を巻く。『深海』という名の古本屋を舞台にした連作短編集。しみじみと良い。とても良い。この余韻に浸ってしばらくぼんやりしたい。あれこれ感想を書くのは野暮な気がする。読書好きにはたまらない一冊となるはず。そして普段本を読まない人も、本の世界の入り口に立たせてくれるだろう。素敵な作品でした。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

yoshimi

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】発行部数約1,350万部を誇る会員誌『JAF Mate』の超人気連載が単行本化!『幸せって何だろう』を10名様にプレゼント!応募締め切りは1月16日(木)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/584?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
10

yoshimi
著者の手練れぶりが遺憾なく発揮された企みに満ちたシリーズ第5段。よくもまぁこんな構成を考え得るものだと感心してしまう。もちろんエンタメとしても最高に面白く、先が気になって一気読み。これからホーソーンとホロヴィッツの関係はどうなるのか?次作が今から待ち遠しい。
が「ナイス!」と言っています。
yoshimi
岩井圭也さんの引き出しの多さに舌を巻く。『深海』という名の古本屋を舞台にした連作短編集。しみじみと良い。とても良い。この余韻に浸ってしばらくぼんやりしたい。あれこれ感想を書くのは野暮な気がする。読書好きにはたまらない一冊となるはず。そして普段本を読まない人も、本の世界の入り口に立たせてくれるだろう。素敵な作品でした。
が「ナイス!」と言っています。
yoshimi
ネタバレデビュー作とは思えない安定した筆致とリーダビリティ。著者が医師であり母であることがこの物語の説得性を後押ししているのか。テーマは非常に重く、最後の決断も倫理的道義的に大きな違和感を含む。しかし正論を盾にそれを糾弾するのが果たして正解なのか。物語を読み終えてなお深く考えさせられる。しかもシリーズとして続くのね。城崎のこれからは楽しみではある。
が「ナイス!」と言っています。
yoshimi
女子高生2人が富山を舞台に送る日々を描いた作品。子どもというには大人過ぎるし大人というにはまだ幼い高校生。受験を控え曖昧な将来に希望が持てず、周りの大人たちにも話が通じない。そんな中さまざまな偶然と必然が重なり、世界と近隣のことを自分の事として実感する2人。その様子がとても瑞々しくて眩しい。狭量な大人も多いけど、魅力的な大人も少なくないはず。いろんな人達と出会ってぶつかって、素敵な感性を育てていって欲しいなと、完全に親の目線になって読了。佳作です。
が「ナイス!」と言っています。
yoshimi
「会えない時間が愛育てるのさ」という歌もあったけど、ここまでいくと愛という名の妄想だ。そして執着を愛と勘違いしている人々は身動きできず、黒い感情だけを溜め込んでいく。ただ一つの救いは輝かしい未来を持った子どもが側にいてくれたこと。たまに過去を振り返って甘美な気持ちを味わうのもいいが、どうか未来ある子どもと一緒に一歩踏み出して欲しい。「味のしなくなったガムをいつまでも噛み続けますか?」我ながら例えがいちいち古い笑。
が「ナイス!」と言っています。
yoshimi
ネタバレこれしかないというタイトル。責任とはと終始問い続けられる。現役の刑事である主人公がこんなに容易く殺されてしまうことに違和感をぬぐえないが、事件の内容は気分が悪くなるくらいリアリティがある。更生した息子のことを信じたい親の気持ちもわかるが、主人公に捜査のやり直しを依頼するというのも主人公の責任感の強さにつけ込む感じがしていやらしいなとも思ったり。登場人物みなが不完全さを持ってて考えさせられる作品だった。
が「ナイス!」と言っています。
yoshimi
短編の魅力をいかんなく発揮している良作。年齢的に大人になったからと言って、完璧な人間になれるわけではない。不器用で不完全な大人たちの恋愛模様が滑稽であり切ない。初読み作家さんなので、他の作品も読んでみたい。
が「ナイス!」と言っています。
yoshimi
ライトテイストな伊兼作品。技能実習生制度という穴だらけの制度にスポットを当てた男女バディの刑事物。続編があるなら次第にそれぞれの人物背景が深まっていく感じかな。嫌な事件だったけど後味は悪くない。今後が楽しみ。
が「ナイス!」と言っています。
yoshimi
結婚のため福岡から富山に移り住んだ女性のお話。続編と知らずに読んだけど面白かった。夫婦共々縁のないところに現在住んでいるわたしにとって、土地にまつわるあれこれが興味深かった。コロナ禍真っ只中の時期が舞台だが、この後能登で大きな地震があると思うと胸が痛い。
が「ナイス!」と言っています。
yoshimi
ネタバレ諸々の感想は下巻を読んでからにするが、ブラジル移民の話で「勝ち組負け組」事件を連想していたら、終盤にまさか繋がるとは思わず驚いた。というわけで急いで下巻へ。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/05/03(4309日経過)
記録初日
2012/05/03(4674日経過)
読んだ本
1828冊(1日平均0.39冊)
読んだページ
623836ページ(1日平均133ページ)
感想・レビュー
1717件(投稿率93.9%)
本棚
15棚
性別
自己紹介

小説は恩田陸さん、伊坂幸太郎さん、桜木紫乃さん、窪美澄さん、江國香織さん、中山七里さん、角田光代さん、山本文緒さん、彩瀬まるさん等の作品が好きです。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう