読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

さく
読んだ本
4
読んだページ
912ページ
感想・レビュー
3
ナイス
28ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

さく
ネタバレ飼い犬と飼い主の絆の短編集。運命として出会い、強く惹かれあい、深く結びつくソウルメイト。人間の方は白血病の少女だったり男やもめだっりと訳ありで、それぞれの形で犬から生きる力を受け取る。フラットコーテットレトリバーの章に泣きに泣いた。愛犬の最後を看取る時どんな選択をするのか、何が犬にとって幸せなのか、本当に本当に大変な決断。自分にできるだろうかと思う。決断した友人たちを尊敬する。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

さく

新聞で、2024えほん50というリストを知りました。2023年1年間に刊行された絵本から選ばれているそうです。今年はその中から第29回 日本絵本賞 最終候補絵本を読んでいこうと思います。https://www.j-sla.or.jp/contest/ehon/28-2.html

harupasan
2024/05/17 20:29

こんなリストがあるんですね。絵本の中身も少し見られて興味深いです(˶' ᵕ ' ˶)

さく
2024/05/19 09:42

新聞で見つけました。読み聞かせ用に絵本を探していたころに知っていれば!と思いましたよ。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
3

さく
「おじいちゃんのくしゃみ」がとても面白かったのでこの絵本を選びました。朝の、昼の、夕暮れの海、本当に美しい海の絵に感動しました。表紙絵のとおり、海の波の三角に顔があってその波が朝から一日の様子をおしゃべりします。いろんな生き物や人と関わり合って過ぎていく幸せな時間。夜のお客様の解釈を読書メーター皆さんの感想文で知りハッとしましたが、豊かさを感じさせる存在として肯定的に描かれているのが良いと思いました。
harupasan
2024/05/26 20:47

「おじいちゃんのくしゃみ」とは雰囲気が違いますね。美しい~✨

が「ナイス!」と言っています。
さく
ネタバレ飼い犬と飼い主の絆の短編集。運命として出会い、強く惹かれあい、深く結びつくソウルメイト。人間の方は白血病の少女だったり男やもめだっりと訳ありで、それぞれの形で犬から生きる力を受け取る。フラットコーテットレトリバーの章に泣きに泣いた。愛犬の最後を看取る時どんな選択をするのか、何が犬にとって幸せなのか、本当に本当に大変な決断。自分にできるだろうかと思う。決断した友人たちを尊敬する。
が「ナイス!」と言っています。
さく
とんでもないことが起きて笑える絵本が大好きです。おじいちゃんのくしゃみはとてつもなく大きくて孫娘は大嫌いなんだけど、「おじいちゃんがだっこすればどこにだっていけるんだ」とおじいちゃんはくしゃみの有用性を語ります。そんなのうそって怒る孫娘、本当にそうだよね、でも、絵本なのですごいことが起こるのです。裏表紙やそのウラの絵も最高でした。 2024「えほん50」
harupasan
2024/05/17 20:25

面白そうな絵本ですね(^^)作者は日本人なんですね。外国の方の絵かと思いました。

さく
2024/05/19 09:52

外国の絵みたいと私も思いました。何がそう思わせるのでしょうね?よれよれ・途切れ途切れの線で、くしゃみが来る時のむずむずしてる感じとぴったりです。 おじいちゃんのくしゃみ寸前のアップが最高です。 作者の別の絵本も読んでみたいです。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/05/13(4057日経過)
記録初日
2013/05/12(4058日経過)
読んだ本
697冊(1日平均0.17冊)
読んだページ
183290ページ(1日平均45ページ)
感想・レビュー
694件(投稿率99.6%)
本棚
9棚
性別
職業
主婦
自己紹介

昨年はゲーム「エルデンリング」に膨大な時間を費やし(ついに終わらず)、電車通勤の仕事をやめたこともあって読書から遠ざかっていました。
今年の新年に読書復活と目標を立てたはずなんですがちっとも読んでいません。それでもナイスをいただいていたり、読友さんの感想に感動したり、完全に切れてはいない読書メーターとの繋がりをよすがに読書習慣を取り戻したいと思います。
2023.03

週一の電車通勤と夕食後が読書時間。
子供の頃はファンタジーやSF、マンガを好んで読んでいました。
エッセイ、歴史小説、恋愛小説、ノンフィクションとだんだんジャンルは広がりました。
今の自分・母親の立場から読んでしまうので、若い方や男性、同性でも見方が違うたくさんの感想を興味深く拝読しています。
今、一番好きなのは小川洋子さん。
妊娠中に読んだ『妊娠カレンダー』の衝撃。
『博士の愛した数式』が同じ作家でまたびっくり。
新聞小説で『ミーナの行進』を読み、はまり込んでいきました。
未読本も多いのでこれからも楽しみです。
他の本も含め、登録前に読んだ本は再読したら感想アップします。
2016.02

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう