読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

かみい
読んだ本
4
読んだページ
969ページ
感想・レビュー
2
ナイス
5ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

かみい
【空海とは何者であったのか?】 「マークスの山」「レディ・ジョーカー」の作者である高村薫氏をフィルターとして、「空海とは何者であったのか?」に迫る。 話は東日本大震災から始まり高野山に至り、京都や四国をめぐり高野山に再び戻る。神護寺・東寺で護国宗教家としての空海、高野山で一人の僧としての空海、入定して後に弘法大師として真言密教の象徴となった空海。様々な側面がある空海の実像に迫るべく、色々な角度から観察している。 最後に松長有慶氏との対談が掲載されているのも楽しめた。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
2

かみい
【空海とは何者であったのか?】 「マークスの山」「レディ・ジョーカー」の作者である高村薫氏をフィルターとして、「空海とは何者であったのか?」に迫る。 話は東日本大震災から始まり高野山に至り、京都や四国をめぐり高野山に再び戻る。神護寺・東寺で護国宗教家としての空海、高野山で一人の僧としての空海、入定して後に弘法大師として真言密教の象徴となった空海。様々な側面がある空海の実像に迫るべく、色々な角度から観察している。 最後に松長有慶氏との対談が掲載されているのも楽しめた。
が「ナイス!」と言っています。
かみい
生粋のバイリンガルであり、14歳で東京大学に入学。卒後にフェノロサと出会うことにより、日本の伝統美術の重要性に気付き、東京美術学校(東京藝大)を日本美術専門学校として発足させ、初代校長となる。 活動拠点を米国に移し、のちにボストン美術館中国・日本部門部長となるが、欧米人向けに、老荘思想・禅・茶道の心得を英語で講演したものを、英語でまとめたのが「The Book of Tea(茶の本)」。日本伝統芸術に宿る精神世界、余白の意味、不完全性による完全などを欧米人にもわかるように比喩を用いながら解説している。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/06/12(4031日経過)
記録初日
2013/08/02(3980日経過)
読んだ本
295冊(1日平均0.07冊)
読んだページ
95875ページ(1日平均24ページ)
感想・レビュー
77件(投稿率26.1%)
本棚
0棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう