読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

horabook
読んだ本
5
読んだページ
1842ページ
感想・レビュー
5
ナイス
49ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

horabook
★★★★★:期待以上に面白かった。賤ヶ岳七本槍と言われた加藤清正や福島正則らからみた石田三成。短編形式の読みやすさもあるけれど小姓時代の仲間との揺るぎない信頼をベースとしてこう描くかと。史実と言われる部分はそのままに、これまでのイメージと大きく異なる三成像がとても魅力的で心地よい印象を残す。「じんかん」の松永久秀もそうだったけど史実を大きく外さずに描き方一つで大きく印象が変わるのが面白い。あまりに美化しすぎという見方もあるかとは思うけどこの時代を背景としたありふれたイメージの焼き直しより新鮮でずっといい。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

horabook
★★★☆☆:随分前に「読みたい本」に登録してた本。kindle unlimited にあったのでやっと読んだ。草トーで勝つためのテクニックだったり心構えだったりとバリバリ大会にでてるレベルの人向けという感じかな。レベルは違えどメンタル勝負的な考え方の話はなるほどとは思う。見た目強そうな人見るだけでミスが増えるこの弱さをなんとかしたい。
が「ナイス!」と言っています。
horabook
★★★☆☆:特に前半は大変わかりやすい説明で半導体をとりまく世界情勢の理解に役立った。一方で特に後半に行くほど著者の主張が断定的で中立性に疑問を感じるような部分も多くなった。半導体業界や国に対して思うことがあるようだけど、過去の事例をみてもどうも著者の発言のみを鵜呑みにしてはいけないように感じた。著者自身は半導体に関する知見が深く、国がとるべき方策について具体的な対処方法の提案も行っているし、具体的な行動も起こしているということかと思うものの、ネガティブ発言が過ぎるとあまり良い印象は得られなくなる。
が「ナイス!」と言っています。
horabook
★★★★★:モチベーションをあげるにはやはり池井戸ストーリーが効く。ということで前作を読んでから随分あけたが停滞気味なモチベーションを改善しようと手に取った。相変わらずわかりやすい善悪構成と最後は絶対勝つという安定のストーリー。もちろん楽しいのだけど、小説を楽しむというよりはむしろメンタルコントロールに効果的。読後に気分を高め、さぁ頑張ろう!…と思ったらコロナになった。ひとまず5日間自宅療養。
が「ナイス!」と言っています。
horabook
★★★★★:期待以上に面白かった。賤ヶ岳七本槍と言われた加藤清正や福島正則らからみた石田三成。短編形式の読みやすさもあるけれど小姓時代の仲間との揺るぎない信頼をベースとしてこう描くかと。史実と言われる部分はそのままに、これまでのイメージと大きく異なる三成像がとても魅力的で心地よい印象を残す。「じんかん」の松永久秀もそうだったけど史実を大きく外さずに描き方一つで大きく印象が変わるのが面白い。あまりに美化しすぎという見方もあるかとは思うけどこの時代を背景としたありふれたイメージの焼き直しより新鮮でずっといい。
が「ナイス!」と言っています。
horabook
★★★★☆:読んだらきっと社長に優しくなれる一冊なのではないか。あらためて自分には無理と思う一方、一企業のマネージャーとしても同様だなと思う部分もあり、非常に引き込まれてあっという間に読了した。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/11/08(5349日経過)
記録初日
2009/04/08(5563日経過)
読んだ本
788冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
276339ページ(1日平均49ページ)
感想・レビュー
624件(投稿率79.2%)
本棚
0棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう