読書メーター KADOKAWA Group

2024年7月の読書メーターまとめ

HiMAT
読んだ本
7
読んだページ
2214ページ
感想・レビュー
7
ナイス
42ナイス

7/17/47/77/107/137/167/197/227/257/287/31327522327835328148328461328774329087329400ページ数926927928929930931932933934935936冊数読書ページ数読書冊数
7/17/47/77/107/137/167/197/227/257/287/3111295113011130711313113191132511331ナイス数ナイス数

2024年7月に読んだ本
7

2024年7月にナイスが最も多かった感想・レビュー

HiMAT
テロ事件を起こした新興宗教団体と、浅からぬ因縁を持つ登場人物たちの群像劇。登場人物間での何気ないリンクのさせ方が巧妙。「あったかもしれない可能性」について語られるけど、今を受け入れて精一杯自分の人生を生きる事が一番大事だと思うのよね。
が「ナイス!」と言っています。

2024年7月にナイスが最も多かったつぶやき

HiMAT

2024年6月の読書メーター 読んだ本の数:8冊 読んだページ数:2209ページ ナイス数:70ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/404005/summary/monthly/2024/6

が「ナイス!」と言っています。

2024年7月の感想・レビュー一覧
7

HiMAT
情報統制と監視社会を書くディストピアものの金字塔的作品。70年近く前の作品なのに妙に納得感を覚える舞台設定。名作と呼ばれるのにも同意せざるを得ない。「ヤバい」「エモい」等の便利ワードやAI・検索エンジンに頼りすぎるのが思考停止につながる危機感を感じた。常日頃から自分の頭で考えるクセをつけよう。
が「ナイス!」と言っています。
HiMAT
決算書を読むための解説本。カラフルな図が豊富で要点がまとめられていてわかりやすい。あれなんだったっけ?って時に手元に置いておきたい一冊。
HiMAT
『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』の続編。今作では脳に動いてもらう方法や、脳科学の観点からの勉強スケジュールのたて方、長期記憶への定着のさせ方等、より具体的な手法が語られる。もっと早く知りたかったよーってテクニックがたくさん。
が「ナイス!」と言っています。
HiMAT
トルコにてUMA「ジャナワール」の正体に迫るルポ作品。胡散臭いビデオと胡散臭い目撃者たちを追うなか、カネや宗教、政治や民族問題などの予想外の要素にリンクしていくのがこういう系の作品の醍醐味を感じる。結局正体はなんだったんだろう…?
が「ナイス!」と言っています。
HiMAT
ChatGPTをうまく活用するためのヒント集。あっと驚く様な使い方は別になかったけど、欲しい答えを引き出す為のコツはなんとなく掴んだような気はする。
が「ナイス!」と言っています。
HiMAT
テロ事件を起こした新興宗教団体と、浅からぬ因縁を持つ登場人物たちの群像劇。登場人物間での何気ないリンクのさせ方が巧妙。「あったかもしれない可能性」について語られるけど、今を受け入れて精一杯自分の人生を生きる事が一番大事だと思うのよね。
が「ナイス!」と言っています。
HiMAT
決算資料からビジネスモデルや将来性を紐解いていく本。いわゆる財務三表を読むのではなく説明会資料の方からの分析。発行年と扱うデータはちょっと古いけど、逆に言えばこのデータの先の答え合わせが可能な訳で、筆者の着眼点の鋭さが伺える。同じ業界でもビジネスモデルが大きく違ったりで参考になる。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/10/30(4183日経過)
記録初日
2013/11/04(4178日経過)
読んだ本
995冊(1日平均0.24冊)
読んだページ
347772ページ(1日平均83ページ)
感想・レビュー
897件(投稿率90.2%)
本棚
0棚
性別
年齢
37歳
職業
IT関係
現住所
大阪府
自己紹介

喜怒哀楽は心の栄養だ!って考えに至り、
読書を習慣として始めてみましたが
読むペースの遅さと読解力の無さで
どんどん部屋には本が積みあがって行く(汗

とりあえず週1冊を目標に
ぼちぼち読んでいきましょ(^^)

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう