読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

遊未
読んだ本
7
読んだページ
1934ページ
感想・レビュー
7
ナイス
63ナイス

2024年5月に読んだ本
7

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

遊未
人間至上主義からデータ至上主義へ。データは引出せばOKとなり、人間が退化してるみたいな気がするのは日本だけ?データ収集して繋いでそれから全く守る気も守るスキルも無い。このまま進めばこの本の最終まで行き着く前に滅亡の日が訪れるのでは?
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

遊未

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】第30回電撃大賞<選考委員奨励賞>受賞作!畑リンタロウ『汝、わが騎士として』を10名様にプレゼント。応募受付は4月8日(月)正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/556?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
7

遊未
ネタバレ怖いの苦手なので、どこに行っても幽霊と同居になる英国王室の方々はすごい。観光になっているとか考えられない。英国の幽霊は人に祟らないようです。何と行ってもヘンリー8世の王妃が中心。でも身元不明のカラー名幽霊は初めて知りました。日本の幽霊は色が無いからこそですよね。
が「ナイス!」と言っています。
遊未
これは…ハーメルンの笛吹き男について読みたかったけれど、ドイツ騎士修道会からドイツ帝国、ナチス、ヒトラー。ハーメルン伝説については特に読むべき内容もなく。歴史は繋げようとすれば繋げられるけど、危険な作業だと思っています。「万世一系」、「ひとつの○国」しかり。思想となり多くの災禍を生じてきたと思います。過去も現在も。
が「ナイス!」と言っています。
遊未
ネタバレペロー童話、ローラン、トリスタン、ジャンヌ、ニーベルゲン、ロビン・フッド、アーサー王の世界。著者はそれぞれ高名な先生方。時代背景、時代と共にうつりゆく物語の内容について。騎士になりたくない人もいたとは思ったこともなかったけれど、今の世でも人が憧れる生き方は各々だから、むしろ当然かもと初めて思い至りました。物語、歴史といろいろ読み方のできる一冊でした。
が「ナイス!」と言っています。
遊未
それなりに大人になった?エーブさん登場。誰も損をしない話のどこかにある違和感を暴くロレンス。久々にホロの化身。ことが森を破壊してしまうか極力避けるかという現在問題の自然破壊に関わるだけにいう本当にロレンスさんの知恵が欲しいところです。
遊未
2024/05/13 20:55

本当に物語でなく現実の問題で、泡立つ川をヘドロの海を魚が住めるように戻した日本。その日本が太陽光パネルの侵略で自然破壊が進む一方なんて悪夢です。

が「ナイス!」と言っています。
遊未
久々に戻って来たけど、相変わらずロレンスとホロのなかの良いこと!未来が見えているからこそ?今回は短編集で四話。ラーデンを思って司教にという人々と受けないラーデン。必死に働いてきて老いるという難しさ。また、エルサばかりでなく栗鼠のターニャもやってくる賑やかさ。ターニャに楽しい交わりが生まれますように、そして、皆またの再会がありますように。
が「ナイス!」と言っています。
遊未
松平のルーツ(本当?)、御三家、御三卿、御家門にとりあえずは松平とか。そして、三代目くらいまでの問題児または悲運児。特に信康は死後に良く言われる訳無いので実像が気になります。そして、幕末へ。一族の広がり将軍スペアの用意が良くわかるし、わかりやすい文章ですが、余り詳しくないので、もう少しだけ名前にフリガナが欲しかったかも。気楽に読めるのでお薦めです。
が「ナイス!」と言っています。
遊未
人間至上主義からデータ至上主義へ。データは引出せばOKとなり、人間が退化してるみたいな気がするのは日本だけ?データ収集して繋いでそれから全く守る気も守るスキルも無い。このまま進めばこの本の最終まで行き着く前に滅亡の日が訪れるのでは?
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/11/03(3879日経過)
記録初日
2013/10/09(3904日経過)
読んだ本
750冊(1日平均0.19冊)
読んだページ
196042ページ(1日平均50ページ)
感想・レビュー
731件(投稿率97.5%)
本棚
7棚
性別
自己紹介

ルネサンス以前の西洋史を中心に図書館を検索しては読んでいます。
小説はたまに歴史物。年二くらいで博物館や美術館に行きます。読書メーターはTwitterから知りました。これまでは読んだ本をエクセルで管理していたのが、映像化されてこれからは本当にわかりやすくなりそうです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう