読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

脳疣沼
読んだ本
12
読んだページ
2976ページ
感想・レビュー
5
ナイス
20ナイス

2024年5月に読んだ本
12

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • 無題

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

脳疣沼
こういう営みは答えがないから、哲学とならざるを得ない。哲学であるから、客観的評価が難しく、その行為はお金になかなか換算できず、低賃金となってしまう。しかし、人間として生きる上での味わい深さがそこにはある。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

脳疣沼
めちゃくちゃ有名な本で、ことあるごとに引用され、ことあるごとに否定的に扱われるので、あんまり期待していなかったが、なんとまあ素晴らしい!この世界は書いてある通りではないかと思う。
が「ナイス!」と言っています。
脳疣沼
本書を読むと、政治家は経済成長するための方策、奇策を捻り出さないで、一般的な道徳感を頼りに運営するほうが(というか、それしかできない)よいのではないかと思わされる。 ひとつ疑問なのは、金融危機直後だからか、アイスランドなどが金融特化型経済として批判されているのだが、しかし、あれから15年程経ってもいまだに最富裕国で居続けているのだから、著者が考える以上に金融立国は底堅いのではないか?あるいは、金余りの時期がたまたま続いているだけなのだろうか?
が「ナイス!」と言っています。
脳疣沼
分かりやすいような、分かりにくいような。
脳疣沼
うーむ、やはり本書に紹介されているような食事をし続けるのは私には金銭的に不可能である。しかし、もしもそれが可能な環境にいるのならば、試してみたいものである。しかし、高級な体にいいものを選んでますます元気に長生きする金持ちと、マクドナルドやらでお腹いっぱいにするしかない貧乏人との格差に頭が痛くなった。
が「ナイス!」と言っています。
脳疣沼
こういう営みは答えがないから、哲学とならざるを得ない。哲学であるから、客観的評価が難しく、その行為はお金になかなか換算できず、低賃金となってしまう。しかし、人間として生きる上での味わい深さがそこにはある。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/11/04(3887日経過)
記録初日
2013/11/04(3887日経過)
読んだ本
1595冊(1日平均0.41冊)
読んだページ
400532ページ(1日平均103ページ)
感想・レビュー
1321件(投稿率82.8%)
本棚
17棚
性別
自己紹介

小説が苦手なゆとり世代。宗教、心理学、人生論、哲学、少しだけ歴史、さらに少しだけ政治経済に興味あり。最近は社会福祉関係の本を漁ってます。

日本、世界文学の名著を読破したいが、マンの『魔の山』みたいなのは、どうしたって読めない。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう