読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/31232473232474232475232476232477ページ数602603604605606冊数読書ページ数読書冊数
シラカワ イチ(1)矢島直美(1)50%シラカワ イチ50%矢島直美著者グラフ上位10名
もっと見る
最近読んだ著者

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

あきこ
新着
SNSに上げる写真を少しでも素敵なものにしたくて手に取る。 「撮るだけ」から「どんな風に撮るか」と考えるだけでも効果ありそう! グリッド線、ポートレートでボケ、斜め上からの斜光など、早速使ってみよう。 最後のコラム「練習・研究を積み重ねれば経験値が上がります。引き出しが増えると、おのずとセンスも上がってくるはず」の言葉に励まされた。
0255文字
あきこ
新着
漫画アプリで読み始めて、続きが気になって仕方なくなりレンタル。 両片思いの蓮司(33)と乃梨子(27)の切なくもどかしい同棲生活からの溺愛両思い。とても好物でした。絵も可愛くて花や着物も違和感なく読めた。コミックでは描けなかったエピソードもたくさんあるらしいので、原作もぜひ読んでみたい。
0255文字
あきこ
新着
ネタバレなんかどっかで読んだことあるような、妖と人間の恋物語。先は読めるがその分安心してキュン補充できる。番外編の千里の話が切なすぎた。八咫センセイと千里はあとどれほどの時間を生きていくのだろうかと考えるとゾッとする。
0255文字
あきこ
新着
ネタバレ・お金はお金のある人(お金にポジティブな人)、お金に不安がない人のところに集まる。 「幸せ」と感じる瞬間のシーンに値段をつける。「見えないもの」を「見えるもの(天国貯金)」にすることで「お金」に対するイメージを実感として感じることができるようになる。結果、お金があることを実感するとともに不安がなくなり、お金に感謝できるようになる。 ・ほしいのに(買えるのに)「高い」と思って手に入れてこなかったものを手に入れる。「買えないから買わない」から「買えるけどあえて買わない」が豊かな行動。ワクワク感を大切に。
0255文字
あきこ
新着
ネタバレ著者の経験を通して人生のいろんな悩みの解決糸口を載せている。 上から目線なことは一切なく、わたしはこんなふうだったと弱い部分を出しているので勝手に親近感です。 ・嫌な人のことを考えているとき、実際はシャドーボクシングで自分だけが相手と戦っている。自分のために忘れる ・嫌な人のことが頭から離れないのは一緒の家に住んでいるようなもの。早く追い出そう! ・起こったことをそのまま言うのは悪口ではなく「事実」 ・「ガマンしなきゃいけない部分」が「本来の仕事と関係ない部分」にあるなら、それは本来する必要のないガマン
0255文字
あきこ
新着
ネタバレパンダ保護研究者で国家絶滅危機野生動植物の遺伝子保護センター主任である著者。 かわいいだけじゃないパンダの進化、それをしなければならなかった厳しい地球環境の変動など、難しい話もスッと入ってくるのは絵本ならでは。 パンダの祖先「始パンダ」がキツネほどの大きさの肉食で、鋭い爪と牙で集団で獲物に襲いかかって狩りをしていたなんて衝撃。
0255文字
あきこ
新着
ネタバレメイク初心者&迷子さんに基本の基を漫画で教えてくれる指南書。 著者がイラストレーターでメイクで変身する楽しさを知っているからこその視点で「わかるぅ〜」と共感。途中からプロのメイクアップアーティストも参加し、シャドー、ハイライトや下地の色選びや顔型で似合うメイクなどアドバイスをしてくれる。似合う基本メイクをおさらいするのにちょうど良い。
0255文字
あきこ
新着
ネタバレ自分の良心に従って取った行動は「小学校教諭」としては不適切と言われ、失望し退職した圭斗。 子どもたちに寄り添ういい先生だったのに、正直で真っ直ぐすぎる人なだろう。詳細は違っても、こんなことって現場では良くある話。 序盤は生気を感じられないが、色々な人との関わりを経て、ゆっくり傷を癒やして圭斗らしさを取り戻していく再生物語。 帯にある「きみだって助けられていいんだよ」と言ってくれた恋人昇格予定の果子の言葉。不器用な圭斗にぴったりの彼女だ。これからは幸せと光がたっぷり射していきますように!
0255文字

読んだ本
604

読んでる本
6

積読本
5

読みたい本
566

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/11/26(4144日経過)
記録初日
2005/11/16(7076日経過)
読んだ本
604冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
232475ページ(1日平均32ページ)
感想・レビュー
432件(投稿率71.5%)
本棚
6棚
自己紹介

手に取る本は今の自分に必要な本だと何かで読んだ。図書館で心惹かれた本を借りてきたものの、時間がとれなくて読まずに返すことも多々ある。読みたい本はどんどん増えていくので困る。
絵本は主に職場のこども園で読んだもので、今後の選本の参考に子ども達の反応を覚え書きとして記録。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう