読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/193/223/253/283/314/34/6163351163352163353163354163355ページ数546547548549550冊数読書ページ数読書冊数
加藤 諦三(2)駄犬(1)ピーター・スワンソン(1)出口治明(1)原田 隆史(1)33%加藤 諦三16%駄犬16%ピーター・スワンソン16%出口治明16%原田 隆史著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

solaris
新着
出口さんの本は歴史解説だけでなく、これからの日本について、史実に基づいた、冷静な考察がされているところが勉強になる。地政学とは、地理的な制約条件を元に以下に自国の利益を増やせるかという政治の学なのだと再認識。地政学大事、今まで逃げてましたけど。。四章の日本の地政学についてがこの本の要旨、メインの主張だと感じる。日本から新しい国際競争力がある産業を生み出せるか。アニメーションなどのサブカルチャーばかりが注目されるが、概念的で分かりづらい競争力だと私は思う。日本人として各国の人に日本の良さを説明出来るか?
0255文字
solaris
新着
ミステリー小説好きの人が過去の傑作小説のオマージュを楽しむような本。ミステリーという分野でほとんど私は読んでいないなと再認識。こな8つの完璧犯罪がか書かれたミステリー小説を読んでいない人は一歩外から眺めるような感じ。それが分かっていてもわざわざ新刊を買ったのか。古書店経営とボストン郊外という、雑音があまり多くない静かな日常と、私が知らないミステリーの面白さを教えてくれそうな気がしたから。FBIが冒頭から来て尋問するなんて、罪と罰を私は思い浮かべて楽しかったからかもしれない。読み物としては面白いです。
0255文字
solaris
新着
再読。30年以上前に書かれた本だが、これ以外の自己啓発本は要らないのではないかと思わせる力がこの本にはある。つまり、「自信とは、相手への依存心を断ち、自分に依存していることである。」「ハッキリとイエス、ノーを言えることが自己依存の第一歩」「自己主張とは、ただ自分を偽らないということ」実にシンプルでカッコいい。
zero1

こんにちは。本書は未読ですが【自身とは】は【自信】でしょうか。題名や文脈から察すると、そうなります。念のため確認願います。

12/31 16:50
0255文字
solaris
新着
⭐️3.0 読みやすさ抜群。 勇者という題材はどうしてもフリーレンと被ってしまうが、違うタイプの勇者だけど、誰もが親近感を抱くキャラなのは一緒。現代の理想のリーダーが投影されてる。 勇者殺しの犯人探しというミステリの設定は、後付感があるかな。
0255文字
solaris
新着
ファーストリテイリング・柳井正さん絶賛。成功は技術である。日誌を付けることは、成功者の最大公約数であった。成功に明晰な頭脳は要らない。
0255文字
solaris
新着
初版2000年、単行本からの文庫化となると25年近くになるが簡潔で潔い。自信とは自己主張であり、自己主張とは自己を偽らないことである。自分自身にのみ依存し、他人に依存しないことである、という簡潔で、素直な一文一文が説得力がある。名著といえる。
0255文字
solaris
新着
夢見通りという大阪「ミナミ」近くの何処にでもありそうな商店街で住まう住人達の酸いも甘いも混じり合った人情溢れる連作物語。毎時章主人公が変わり、脇役になり、また主人公になると言った、出てくる人々の際立ったところだけでなく、恥部もきっちり見せてくれる構成で、文章を読んでいて目の前に夢見通りの人々がいるようなライブ感がある。確かに今村夏子のルーツ、と納得。「いま目の前にいる感覚」を大事にしてますと。キザなペンネームと思ったのと、流転の海シリーズが全く読めず、読まず嫌いしてた作家。昭和の小説、今でも傑作。
0255文字
solaris
新着
むらさきの〜から気になる作家。病弱の我が子のために宗教に入り、依存していく両親と少しずつ違和感を覚えていく子供の家族の話。読後感は皆一様だなという印象。私は漠然とした欠乏感を感じた。その子どものそれからは読者の想像に任される。常に子どもの「わたし」の視点で語られるので、親が宗教にのめり込んで、段々と貧しくなっていく怖さが凄く遠くに見えるように「設計」されている。常に不穏さと暴力が隠されたハッピーエンドにならない話というが、当事者以外で語る方法が一番良い距離感なのかもしれない。不思議と読みやすい文体。
0255文字

読んだ本
548

積読本
1

読みたい本
361

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/01/08(4107日経過)
記録初日
2014/01/15(4100日経過)
読んだ本
548冊(1日平均0.13冊)
読んだページ
163353ページ(1日平均39ページ)
感想・レビュー
543件(投稿率99.1%)
本棚
15棚
性別
職業
IT関係
現住所
大阪府
自己紹介

大阪在住の職業はSEです。
純文学大好きでしたが、最近はノンフィクションを多く読むようになりました。
発想が素敵だなと思う感想には積極的にいいね!します。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう