読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

marcussc4
読んだ本
6
読んだページ
2128ページ
感想・レビュー
6
ナイス
92ナイス

2024年5月に読んだ本
6

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

marcussc4
ネタバレ今作はいろんな意味で面白かったです。扉子、智恵子、栞子と三代のビブリア親子が主役になり鎌倉文庫の貸出本の行方について奔走します。智恵子さん、栞子さんストーリーで登場するのはたぶん初登場…登さんです。冒頭で俺と名乗る人物… 誰?と思いつつ読み進め…マジか…と驚いてしまいました。それにしても内容もそうですが、三代にわたる物語を構想した著者に脱帽です。これまでビブリアを長年読んできて、栞子と智恵子さんの対決の結末を楽しんできた頃からすると…ああこんな篠川家の物語…想像できなかった。次作も本作を超える物語を期待!
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
6

marcussc4
ネタバレ喜代さんが亡くなり、敏治さんがこれからどうしていくかのか。田辺さんと石野さんが一緒になったとして同居できるのか…今的な問題がでてんこ盛りです。とは別に、守人が何を思ったか小説家デビューを目指します。添削は豊島先生です。意外な組合せ… なぜか石野さんと沢口さんの惣菜屋はそのままに、週末は川島町の家を改築、風間の縁者、由孝を設計に迎え古民家カフェの話が急上昇。最後は何でもありです。読み手としては守人と月光荘、あと川越の仲間たちがアイディアを持ち寄り、画期的な町興し… そんなお仕事小説をもっと読みたかったです。
が「ナイス!」と言っています。
marcussc4
ネタバレ今作… いろいろありすぎです。繭玉作りのイベントを新井で開催し、そこに喜代さん、敏治さん夫婦が参加します。やはり喜代さんの存在感は只者ではありません。その流れで富士塚である笠幡の浅間神社へ…今度は守人の祖母との思い出が明らかに… 。これまでのモヤモヤが一掃するかのようでした。残念ながら喜代さんは「家」に故郷還りしました。ほんと寂しいですね。喜代さんという家と話ができる人がいなくなったことで、また母方の風間家との親戚付き合いが再開することで… 守人の心にどのような変化があるのか… これからが楽しみです。
が「ナイス!」と言っています。
marcussc4
ネタバレ本作も短編集でした。福袋もそうでしたが、冒頭の何編かはイマイチ読む流れが掴めず時間がかかるのですが、今作でいうと蓬莱から面白くなってきました。つづく一汁五菜、妻の一分、春天、最後の草々不一はなんとも言えなく… 心が温まるお話でした。落猿だけは目線が犬ですが、語られる内容は驚くもので…こういう語り手もアリだなと唸ってしまいました。一編一編の趣きが異なり、次はどんな物語なのか… 気になり、最後は放心状態… そんな物語構成です。よく練られてるなと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
marcussc4
ネタバレこちらもご無沙汰のシリーズ。カフェの中に古書店を併設する変わったお店… おまけに古書を担当する紙野さんは謎解きも優秀で…という話。前二作と比べ、今回の謎解きに使う古書の内容と現実の事件とを結びつけるヒントが… なかなか難解ではなかったかと思います。もう、すみれさんはほぼギブアップ状態。代打でほまりさんが苦しくも解答をひねくり出すものの… 。なぜか謎を持ち込んだご当人はあっさりと解答を出す人もいて…。この作品のいいところは見る目線で見方が変えられるとこだと思います。花音さんが弟子入りし…面白くなりそうです。
が「ナイス!」と言っています。
marcussc4
ネタバレ今作はいろんな意味で面白かったです。扉子、智恵子、栞子と三代のビブリア親子が主役になり鎌倉文庫の貸出本の行方について奔走します。智恵子さん、栞子さんストーリーで登場するのはたぶん初登場…登さんです。冒頭で俺と名乗る人物… 誰?と思いつつ読み進め…マジか…と驚いてしまいました。それにしても内容もそうですが、三代にわたる物語を構想した著者に脱帽です。これまでビブリアを長年読んできて、栞子と智恵子さんの対決の結末を楽しんできた頃からすると…ああこんな篠川家の物語…想像できなかった。次作も本作を超える物語を期待!
が「ナイス!」と言っています。
marcussc4
ネタバレホント久しぶりの小市民シリーズ。懐かしいという思いと…ほぼこれまでのシリーズの内容を忘れている自分…情けないです。読み始め頁をめくり始めると…世界にはまっていきます。小鳩君と小左内さんの互恵関係がいいですね。本作では二人の出会いも描かれています。そのきっかけとなった事件が今回の事件と繋がっていて…一気読みでした。まさかの小鳩君が轢き逃げに遭い入院生活を虐げられることに。その生活に寄り添う看護士が…というもの。また、3年前の事件ではコンビニに映らない逃走車の謎… 最後に怒涛の真相究明が… 驚きの連続でした。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/01/12(3809日経過)
記録初日
2014/01/01(3820日経過)
読んだ本
1139冊(1日平均0.30冊)
読んだページ
399436ページ(1日平均104ページ)
感想・レビュー
1123件(投稿率98.6%)
本棚
1棚
性別
職業
事務系
現住所
神奈川県
自己紹介

最近、何読んだかわからなくなるときがあるので備忘録がてらはじめました。
本の内容も三か月経つと忘れてしまいます。感想を書くことで… これまた備忘録です。
基本、「生きるって素晴らしい‼」系の
本が好きです。でも哲学から攻めてくるイキスバはダメです。難しいものは理解できません。

2014-9-1
最近、このサイト、備忘録だけでは無くなってきてます。
気が付くと皆さんの感想を読みふけり、嵌ってる自分がいます。
いろんな見方があり、そして皆さんの文章力の高さに驚かされる日々を過ごしています。

今後はもちょっと読書メーターを利用しようと思ってる今日この頃デス。

2019-9-18
おお、前回の更新から5年が過ぎてしまったんですね。ここ最近は野暮用でなかなか読書の機会が失われてましたが、これからまた少しずつ読んでいこうと思います。
当初からすると、徐々に好みが変わってきたような気がします。
好みもそうですが、ここ最近はガッツリ長いシリーズものを読みたい気分です。
もう少しで十二国記の新作が出るようなんで、読み返してみようかなとも思ってます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう