読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

Nabe
読んだ本
7
読んだページ
2074ページ
感想・レビュー
7
ナイス
85ナイス

2024年5月に読んだ本
7

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Nabe
とても良かった。両親を亡くし、20歳でひとりになった聖輔がコロッケを譲ったことから生まれる縁がとても温かい。身の丈に合った生活をするために出来なくなったこともある。でも誠実に暮らしていく聖輔にはその分誠実な関わりが出来ていく。終わり方もとても好きで、今読んで本当に良かった。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
7

Nabe
他者と関わる時に、他者の靴を履くように相手の目線に立ち理解しようとすること。そんな“エンパシー”を掘り下げる。それは他者と同じ考えになることではなくて、あくまで自分は自分のまま他者には他者の目線があると知ることが重要だ。多様性を認めるってそういうことだと思う。こんな考えが社会に浸透したら多くの人にとって過ごしやすい環境になる気がする。
が「ナイス!」と言っています。
Nabe
気になっていた作家さんのエッセイ。会社員と作家の二足の草鞋を履く生活は忙しない。エッセイになるのはその中にある、普段は流れて忘れてしまうけれど、それじゃもったいないようなささやかで大切な思いや出来事。ここだけ少し時間の流れを遅くする魔法のような素敵な一冊でした
が「ナイス!」と言っています。
Nabe
かつての天才がAIの力を使い返り咲くプロジェクトを通じて自身の価値、自分自身を見つめていく。一度天才と囃し立てられれば、もうその前と同じようにはいられない。評価は付き纏うし、いつでも成果を求められる。“天才”というほどではなくとも、社会や他人に求められる姿を再現できない自分に不甲斐なさを感じたことは誰にでもあるのではないだろうか。元天才の彼らの葛藤とその先に、共感と勇気を持てる一冊。
が「ナイス!」と言っています。
Nabe
日常で、目には入るけど交わらない隣人たちの人生が少しだけ交わったとしたら。何かが変わったり、決意がみなぎったり、何かに気付いたり……。いつもと少しだけ違う訪れる景色にふっと肩の力を抜ける。そんな短編集でした。
が「ナイス!」と言っています。
Nabe
とても良かった。インターネットを活用しながらも、自身の五感にも重きを置いている感じがとても良い。軽々とここまできたわけじゃないけれど、感じて、考えて、知って、また考えてたどり着いた価値観にはとても価値があるのでは。ネット上ではわかりやすい短文や映像で物事を表しているものが溢れているけど、こうしてきちんと文字を使って十分に掘り下げた文章に触れる時間を大切にしたいと思った。解説もこのエッセイの魅力を文字通り解説していてなるほどと納得する。また別の著作も読みたい。
が「ナイス!」と言っています。
Nabe
とても良かった。両親を亡くし、20歳でひとりになった聖輔がコロッケを譲ったことから生まれる縁がとても温かい。身の丈に合った生活をするために出来なくなったこともある。でも誠実に暮らしていく聖輔にはその分誠実な関わりが出来ていく。終わり方もとても好きで、今読んで本当に良かった。
が「ナイス!」と言っています。
Nabe
美しい風景描写が印象的な愛を探す物語。恋愛とはなんと不確かで曖昧で簡単に過ぎ去ってしまうものなのだろうか。そしてそんなぼんやりしたものを、なぜ当たり前にあると思い込んでしまうのだろうか。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/01/20(3812日経過)
記録初日
2014/01/01(3831日経過)
読んだ本
595冊(1日平均0.16冊)
読んだページ
185899ページ(1日平均48ページ)
感想・レビュー
592件(投稿率99.5%)
本棚
6棚
外部サイト
自己紹介

社会人n年目

目標…毎月10冊以上
社会人になってから本が読めません。


基本文庫派の私ですが
辻村深月さん
朝井リョウさん
芦沢央さん
は単行本買うぐらい好きです。


(※漫画は読みますが登録はしません)

Twitterは読書関連アカウントです
@Nabedokusyo
ほとんど関係ないツイートかもしれない

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう