読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/84/114/144/174/204/234/26449658449659449660449661449662ページ数14071408140914101411冊数読書ページ数読書冊数
周 俊(1)大楠秀樹(1)戸川 純,山口 慎一(1)柴田哲雄(1)大道 公秀(1)河上 拓氏(1)岩崎 周一(1)宮沢 章夫,NHK「ニッポン戦後サブカルチャー史」制作班(1)石岡 丈昇(1)山崎雅弘(1)10%周 俊10%大楠秀樹10%戸川 純,山口 慎一10%柴田哲雄10%大道 公秀10%河上 拓氏10%岩崎 周一10%宮沢 章夫,NHK「…10%石岡 丈昇10%山崎雅弘著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

newborn
新着
トランプ自身が素晴らしい人間なのかそうではないのか評価を下そうとは思わない ただこの本に書いてあることは1000冊以上本を読んできた僕からしても大変素晴らしい内容ので ここに書いてあることを心から共感できる人間がもしこの本を手に取ったならば 人生そのものを一変するほどの力があると思う
0255文字
newborn
新着
ちょっと包括的すぎていっぺんには理解できないね!東南アジアはそれだけ歴史が多様だということで4回くらい再読しようかと思う
0255文字
newborn
新着
再読。維新と聞くと龍馬のような英雄が日本を導いたというイメージがあるが、内実は血生臭い権力闘争である。これは普遍的な世界史の法則であり、政変や革命はそんなものである。したがって本書では細々と維新の経緯が語られるが読んでいて世界史上の他の政変とずいぶん共通点が見つかる。だからこれを読むことは他の歴史を触れる上でもオーソドックスな流れというのが掴めると思う。
0255文字
newborn
新着
0255文字
newborn
新着
0255文字
newborn
新着
ブルゴーニュ公国をあつかっている日本では貴重な文献だが、死ぬほど読みにくい
0255文字
newborn
新着
芥川賞受賞作より全然面白い どこかのブログで中谷氏の最高傑作とか言われてて面白くなかったら不安だったけど物語も言葉の言い回しも笑えるところが多くて楽しめた
0255文字
newborn
新着
芥川賞受賞作。読んでいて個人的に面白いとは感じなかったのですが、作者に対するイメージがなかなか湧いて来なくてあまり実感が湧かなかったです。選考でも意見が分かれた作品だったみたいで特に村上龍が高い評価をしていて 僕にとって村上龍も形容し難いイメージの作家なので妙に納得しました。
0255文字

読んだ本
1409

読んでる本
6

積読本
3

読みたい本
232

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/02/06(4098日経過)
記録初日
2014/02/07(4097日経過)
読んだ本
1409冊(1日平均0.34冊)
読んだページ
449660ページ(1日平均109ページ)
感想・レビュー
163件(投稿率11.6%)
本棚
4棚
性別
年齢
31歳
血液型
AB型
職業
その他
現住所
東京都
外部サイト
自己紹介

好意的な意見も、否定的な意見もストレートに書くよ。
ただ、それが的を得ているかどうかは別の話。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう