読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/173/203/233/263/294/14/4412916413007413098413189413280413371413462ページ数1389139013911392139313941395冊数読書ページ数読書冊数
早見 和真(4)青山繁晴(2)池井戸 潤(2)山本 文緒(2)大前 研一(2)原田 マハ(2)凪良 ゆう(2)村上 靖彦(1)今井 むつみ,秋田 喜美(1)須藤 古都離(1)21%早見 和真10%青山繁晴10%池井戸 潤10%山本 文緒10%大前 研一10%原田 マハ10%凪良 ゆう5%村上 靖彦5%今井 むつみ,秋田 …5%須藤 古都離著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

miyahara
新着
橋本さんの大阪都構想の目的を理解しました。外から見てると、なんか不便な感じかしました。大阪に住んでいる人は感じないのか、自分が慣れていないだけなのかと思ってました。100年経ってもかわらないのかな。市長の上に府知事かと思ったら違うのね。だから芸人が知事にはなるが、市長にはなれない。 大阪市の区は区長選挙がないので、市の完全な出先機関。横並び第一。 役人、公務員は身分。 橋本市長が何を行ったか興味あり。
0255文字
miyahara
新着
様々な動物の生殖器官に移り住み、生き続けけ、移り住んだ動物を内面から観察する話し。動物も意識なく、生殖器官も動物に作用することができない。勃起の目的、周期の記載があり下世話な話しかと思えば、結構哲学的話し。今回は、日本人の同性愛個体のため、その認識を論じる。世界は共同体であり、その拡大、発展、成長が目的で、それに反する同性愛者等は否定されるとの理論が面白かった。
0255文字
miyahara
新着
長野県で生まれ世界へ羽ばた、バレリーナで振り付け師、萬春の半生の物語。親友バレリーナの深津純、バレーを最初に教えた森尾つかさ先生、叔父で大学教授の稔、長野のバレー教室の後輩で作曲家となった瀧澤七瀬、萬HALの視点で描いた作品。素人の私にも踊る姿と音楽が伝わってくる迫力あり。作者のバレーに対する知識と表現力が凄い。
0255文字
miyahara
新着
人間としで成長し成功する。 リーダーが自分で運が弱いなどと言っていては、部下は心配でならないんでしょう。 松下政経塾塾訓「素直な心で周知を集め、自習自得で事の本質を極め、に新たな生生発展の道を求めよう」 松下政経塾五誓「素志貫徹の事。自主自立の事。万事研修のこと。先駆開拓の事。感謝協力の事。」 人情の機微こそが人生の根底であり、1番大切なこと。人情の機微は教えることができない。学ぶのではなく、自分で悟るしかない。
0255文字
miyahara
新着
ネタバレ大正時代の北海道白糠町の山に住む漁師、熊爪の話し。親も知らず、山中の小屋に一人で住み、狩を行い暮らす。人間との交わりが極端に少ないため、人との交流を嫌う。しかし、大将の赤毛の熊を仕留め山での達成感を味わい、町の盲目の陽子をもらい山で一緒に暮らす。最後は、何を考えているのかわからない陽子に喉を切られ死んでいく。
0255文字
miyahara
新着
国会審議、イーロンマスクの知らない話しが書いてます。 本当かな。違和感を持ち読みました。
0255文字
miyahara
新着
短編五編。作者の良さがあまり感じられなかった。 (1)山口県萩市見島、萩焼、陶芸家、地質学者 (2) 奈良県東吉野村、ニホンオオカミ、山奥へ移住、フリーダンス (3) 長崎県長与町、原爆の破片収集、所有者不明の空き家 (4)隕石破片、北海道、遠軽町白滝、郵便局、駅逓 (5)徳島県姫ケ浦、ウミガメ卵、カナダ、ブリティッシュコロンビア、ハイダ・グワイ、タグ
0255文字
miyahara
新着
金融界の人が介護の経験を記載した本。新たな発見なし。
0255文字

読んだ本
1393

読んでる本
1

積読本
1

読みたい本
46

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/02/21(4061日経過)
記録初日
2004/01/07(7759日経過)
読んだ本
1393冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
413435ページ(1日平均53ページ)
感想・レビュー
637件(投稿率45.7%)
本棚
0棚
自己紹介

読書の備忘録です。参考にならず申し訳ございません。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう