読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/124/154/184/214/244/274/301914571191535119161311916911191769119184711919251ページ数11753117561175911762117651176811771冊数読書ページ数読書冊数
和月 伸宏(25)今村翔吾(14)手塚 治虫(11)陶延 リュウ,沙村 広明(10)和月 伸宏,黒碕 薫(9)神永 学(9)山本 小鉄子(8)泰 三子(7)相田 裕(7)大柿 ロクロウ(6)23%和月 伸宏13%今村翔吾10%手塚 治虫9%陶延 リュウ,沙村 …8%和月 伸宏,黒碕 薫8%神永 学7%山本 小鉄子6%泰 三子6%相田 裕5%大柿 ロクロウ著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

スピカ
新着
ネタバレ★1975年刊年刊。青木利秋「沖田総司単細胞論」が煽情的かつ挑戦的。昔の本にあるテロリスト、テロルマニアの意味が現在と違うことにようやく気付く。この本にもある「殺戮集団」と同義の模様。姉きんの配偶者が館林藩家老だった時代の本。調査の熱量が高い。文体で分かる高名作家の名前を出して反駁できなかった恐ろしい時代。3/16→4/5
0255文字
スピカ
新着
ネタバレ★とても楽しいルーツの旅ガイド本。戸籍で辿れた最古の年号は5代前が生まれた文政10年。西郷隆盛、佐藤彦五郎と同い年。変体仮名の勉強を始めたきっかけは取り寄せた戸籍の曾祖母の名前が読めなかったこと。者奈乃、はなのと判明。祖母は"実家が士分"が自慢だったのに登場人物には武士っぽい名前よりx左衛門、x太郎が多い。実名の人、x之烝とか永倉新八みたいな庄八も一応いる。3/28→4/2
0255文字
スピカ
新着
ネタバレ★子供向け。タイムスリップした地点が乱闘中の池田屋で階段の下に逃げ込む3人。「新撰組顛末記」で雪隠に逃げようとした人みたいに永倉にやられるんじゃないかとハラハラした。沖田の顔に若干がっかりする失礼な3人。明保野亭事件もあるのに池田屋事件後にこんなにのんびりできたかな。麻美さんがなにげにひどい。
0255文字
スピカ
新着
ネタバレ★第一次寺田屋事件の巻。じっくり描写で分かりやすくもあり、勢いが削がれて惜しくもあり一長一短。鎮撫使との問答はもっとヒリついた応酬が見たかった。見せ場の作出のためとは言え、多賀組がフィクションかつコミカルパートも担って中弛み。薩摩藩が久坂玄瑞に遺恨を残して終了。岡田以蔵はサイコパスっぽく、来島又兵衛は眼鏡装着。通説の逆張りで久光、田中新兵衛の評価が高い本作。朔平門外の変が楽しみ。天誅の嵐と生麦事件へ。
0255文字
スピカ
新着
★エッセイと料理レシピの本。写真がないのが斬新。ダイエットに「パスタは敵」に同感。サラダチキン作ってみよう。
0255文字
スピカ
新着
ネタバレ★江戸時代の画家7人を代表作を取り上げて紹介した本。同じことの繰り返しに話題の少なさを感じ、紹介した作品の図版がないのに置いてきぼり。曾我蕭白までで飽きてしまい、休み休み読了。失礼ながらつい中野京子さんと比べてしまう。図版のレイアウトは良い。北斎「八方睨み鳳凰図」の目の凄味よ。この語彙力のないタイトルの風潮、早く過ぎ去ればいいのに。3/13→4/2
0255文字
スピカ
新着
★祖父母の代までの4家系のうち、家紋を知ってるのは1家のみ。割とポピュラーな家紋らしく、1ページにいくつもあった。マイナー目だけど戦国大名も複数。名字は違っても同じ家紋だと妙な親近感があり、テンション上がる。
0255文字
スピカ
新着
ネタバレ★経営者xお色気バーテン兼詐欺師。ただゲイだったってだけでは。どっちにも感情移入できないまま読了。
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

スピカ
新着
2025年3月の読書メーター 読んだ本の数:31冊 読んだページ数:6647ページ ナイス数:184ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/447218/summary/monthly/2025/3
0255文字

読んだ本
11770

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/03/28(4052日経過)
記録初日
2014/03/26(4054日経過)
読んだ本
11770冊(1日平均2.90冊)
読んだページ
1919016ページ(1日平均473ページ)
感想・レビュー
10249件(投稿率87.1%)
本棚
2棚
性別
自己紹介

【読んだ本の数】
2014年(3月26日~):905冊
2015年:1151冊
2016年:1580冊
2017年: 869冊
2018年:1061冊
2019年:1195冊
2020年:1105冊
2021年: 529冊
2022年: 365冊
2023年: 365冊
2024年: 366冊

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう