読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

晴久
読んだ本
5
読んだページ
1410ページ
感想・レビュー
5
ナイス
47ナイス

2025年1月に読んだ本
5

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

晴久
積読をようやく読む。本書を入手したときはまだ投資のことなど何も分かっていなかったが、いまとなっては共感しかない。投資信託の複利は本当にすごい。優しい話し言葉で読みやすいが、他にももっと分かりやすい本はあるな、という感じ。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

晴久

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】発行部数約1,350万部を誇る会員誌『JAF Mate』の超人気連載が単行本化!『幸せって何だろう』を10名様にプレゼント!応募締め切りは1月16日(木)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/584?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
5

晴久
ネタバレ面白い。乙女ゲー作るって、まあゲームブックというか本に選択肢があって分岐するみたいな感じかと思いきや魔法を使って本当に乙女ゲーだった。序盤に、乙女ゲーには悪役令嬢はいないし、なぜ悪役令嬢がいないのかを説明するセリフがあって激しく同意。乙女ゲーって、生きるか死ぬかみたいな場合も多くてヒロインは悪役令嬢にやっかまれるほど良い立場ではないこともあるし、悪役令嬢にさけるほどシナリオに余裕もないから。なんでわざわざ悪役令嬢に虐げられるなどという無駄なストレスを感じなければならないのかと。
が「ナイス!」と言っています。
晴久
幸せな結末のその後のお話。恋愛部分もあったが、小林さんと遠藤くんと、リゼたんとジーク。この4人の友情にも焦点が当てられており、住む世界が違うゆえの切なさと最高を超えた最高のハッピーエンドの幸せがいい感じに混ざって良い読後感だった。ライバルが死者であるレオン先生の切ない片思いのことを思うと切ないのであまり掘り下げて考えたくないけど、とにかく良いハッピーエンドだった。
が「ナイス!」と言っています。
晴久
袖パーツとか服のシワとか、すごく細かく知ることが出来る分厚い本だった。私は絵をあまり描かないけれど、ドール服を作るので参考になった。型紙作るのがとても下手だからまあ、形になるかはさておき、すごく好きな形のブラウスの構造を理解できて満足。
が「ナイス!」と言っています。
晴久
自分や夫の死に方を考えた。処方薬が過剰になりそうだったら、ちゃんとかかりつけ医に見てもらったり、薬局を1つにしたり、お薬手帳を用意したり。きちんと自分たちで対策する。私は回復の見込みがない状態での人工呼吸器や胃瘻は必要ないな。
が「ナイス!」と言っています。
晴久
積読をようやく読む。本書を入手したときはまだ投資のことなど何も分かっていなかったが、いまとなっては共感しかない。投資信託の複利は本当にすごい。優しい話し言葉で読みやすいが、他にももっと分かりやすい本はあるな、という感じ。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/01/06(5521日経過)
記録初日
2010/01/02(5525日経過)
読んだ本
1580冊(1日平均0.29冊)
読んだページ
404354ページ(1日平均73ページ)
感想・レビュー
1566件(投稿率99.1%)
本棚
6棚
性別
血液型
A型
職業
主婦
現住所
福岡県
自己紹介

※このページでは小説のみ(漫画以外)記載しています※

読書と刺繍と人形遊びとゲーム。
胃弱。

匂い系、ニアBL、ブロマンスが好きです。

kindle paperwhiteを入手したので、電子書籍でも読書をするようになりました。
ミステリや近代小説も好きだし読むが、割合としては少なめ。
基本的にホラー以外はジャンルレスにいろいろ読んでいきたい。
新書や手芸系の本も好き。

感想には「面白かった」と入れることがけっこうあります。小学生の感想文みたいだけれど、それが素直に感じたことなのでまあいいかと思っています。

読んだ冊数のカウントをたまに感想欄に入れていますが、この冊数には手芸などの実用書や漫画、kindle版の短すぎる本などは、なんとなく入れないようにしています。

好きな小説家⇒有栖川有栖 
好きなBL小説家⇒崎谷はるひ 水戸泉 中原一也 バーバラ片桐 不住水まうす 一穂ミチ 海野幸 朝香りく 樹生かなめ 滝沢晴  桜部さく 

好きな映画
スクラップ・ヘブン
8月の家族たち

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう