読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

布遊
読んだ本
11
読んだページ
2879ページ
感想・レビュー
11
ナイス
707ナイス

2025年1月に読んだ本
11

2025年1月のお気に入り登録
2

  • るる
  • nonpono

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • るる

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

布遊
とっても良い本でした。IT企業パラウェイに勤める人たちの、連続短編。そこはビルの高層階にあり、スカイツリーも見える。編毎、目線は変わっていくのだけれど、キーワードの星やハラスメントは、最終編で回収される。いろんな思いを抱えている人たちも、次第に強くなっていく。桐人と璃子はどうなるのだろう?光彦と久乃は?圭太は?圭太も繋がっていたのね。美術館・水族館・プラネタリウム、聖地巡礼したくなった。惑星って惑いの星だったんだ~
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

布遊

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】『52ヘルツのクジラたち』の本屋大賞作家が描く感動作。町田そのこ『ドヴォルザークに染まるころ』サイン本を10名様にプレゼント!応募締め切りは12月9日(月)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/583?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
11

布遊
人生100年と考えると、今から過ごし方の準備が必要と思う。お金・住まい・仕事・友人等、時代も変わっていくので、いろんなパターンの準備が必要と思う。そのヒントとなる本。*出かけないともったいない*鏡をアチコチに置くのは、早速やってみたい。
が「ナイス!」と言っています。
布遊
夏川さん初読み。スピノザと言う哲学者のことは知らなかった。原田病院のDr.達は、珍しい苗字ばかり…訪問診療の患者は重篤者が多いから、亡くなることも多い。各章でそれぞれの患者を看取るマチ先生。甥の龍之介との関わり、南先生とのこれからが気になる。映画化されるようだが、配役は誰?続編も読みたい。ホッと癒される本でした。
が「ナイス!」と言っています。
布遊
実話を基にしているらしい。馬に入れ込むこともあるかもしれないが、馬に一目ぼれし、恋人以上の感情になることもあるのだろうか?一度お金を使いこむと、際限なくなるかもしれないのは、他の様々な事件を見てもあり得ることなのだろう。何も失うものがない優子にとって、お金の使い込みをすることも迷うことはなく、反省することもないのだろうか?
が「ナイス!」と言っています。
布遊
アンシリーズ、初読みだった。ちょっぴりミステリー要素もあって、近藤さんのシャルロットシリーズを思わせる。杏ちゃんのキャラ、癒される。登場人物皆良い人で、名前も梅本・立花・椿・桜井って~ストーリーに関係していたんだ~どの編も時間がゆったりと流れている。最後の出張で盛り上がる。橘本神社も実際にあるのですね。立花さん、何を悩んでいた?最後に分かりました。
が「ナイス!」と言っています。
布遊
いろいろ参考になった。数値で表しているので、リアル感ある
が「ナイス!」と言っています。
布遊
*サムシンググレート、偉大なる何者か*Do My Best
Vanc
2025/01/13 20:54

もうちょっと、エッセンスカモン!

布遊
2025/01/14 20:24

ですよね。

が「ナイス!」と言っています。
布遊
1年半前に読んでいた。再読だった。最後まで気付かず、しっかり読んだ。
が「ナイス!」と言っています。
布遊
とっても良い本でした。IT企業パラウェイに勤める人たちの、連続短編。そこはビルの高層階にあり、スカイツリーも見える。編毎、目線は変わっていくのだけれど、キーワードの星やハラスメントは、最終編で回収される。いろんな思いを抱えている人たちも、次第に強くなっていく。桐人と璃子はどうなるのだろう?光彦と久乃は?圭太は?圭太も繋がっていたのね。美術館・水族館・プラネタリウム、聖地巡礼したくなった。惑星って惑いの星だったんだ~
が「ナイス!」と言っています。
布遊
*最善を尽くすというのは、他人の助けを求めるところまで含まれる*人生で近道を探すもっとも確実な方法は、先を歩いている人に道を尋ねること*人は自分を教えようとするより、自分に教わろうとする人を好む*断れない隠れた理由は、人情を受け取りたいという欲求と、拒否されることへの恐れ*人生は失敗した時に終わるのではなく、あきらめたときに終わる。またいつか、読み直したい本だった。
が「ナイス!」と言っています。
布遊
中山さん、大変な病気をされていたようです。中山さん、田辺聖子のファンだったようです。所々で、田辺聖子さんの本から引用されていました。わたしも以前田、田辺さんの本を2冊ほど読んだことがありましたが、「何でも、なかなか腰が上がらないことは、嫌だと意識する前に、しちゃった方が良い」とのようなことが書かれていたのが印象的でした。
が「ナイス!」と言っています。
布遊
こんな雰囲気の市議会、未だに沢山あるのかも知れない。世の中少しずつ変わってきたものの、未だに○○ハラ問題、いっぱいあるので・・クオーター制のことは知らなかったけれど、この制度が取り入れられると、世の中良くなるのだろうか?この本のような世の中がくればいいのに・・リタイアしてから夫の故郷に帰り、政治に関わるようになった主婦のお話でした。小気味よかった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/09/20(3803日経過)
記録初日
2014/09/15(3808日経過)
読んだ本
1092冊(1日平均0.29冊)
読んだページ
264446ページ(1日平均69ページ)
感想・レビュー
1084件(投稿率99.3%)
本棚
30棚
性別
自己紹介

毎日隙間時間を使って、本を読むのを楽しみにしています。
今後ジャンルの幅を広げていきたいと思います。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう