読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

たふ
読んだ本
28
読んだページ
6594ページ
感想・レビュー
27
ナイス
244ナイス

2024年5月に読んだ本
28

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

たふ
話題の本。これは地元民にはウケるわ。ぶれない成瀬。「お母さんは普通の人なのにねぇ」との評価が全てを表している。付和雷同とか同調圧力とか、日本人的コミュニケーションを採用しない。浮きまくって距離置かれても気にしないというか気付いてないかも。ある意味最強。続編読もう。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
27

たふ
相談を持ち掛けるのにこの人達で良かったのか。相談をネタにしたやり取りは面白い。この2人の性別とか世代とかを超えた関係っていい。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
集まったら書く、の感じのやつでしょうか。クズ子、クズだけど、文章ちゃんとしてる。元々小器用みたいだし。一言も苦言を言わずに、つまんねーことでも褒めたたえ続けた母ちゃんと、初日でクビにしないで見守ってたトレーナーに感謝ですよね。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
認知症の父ちゃんとの暮らしが描かれたほっこり漫画だけど、リアルは大変だろうな。足腰が丈夫だと、自分でトイレに行けるのは助かるけど、居なくなっちゃうのが怖いですね。毎日のように放送で行方不明のお知らせが流れてるので、なんとか出来ないものかなと。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
そっち側にオトしたか。そうか、屍人荘の人だったか。今どきの小学生はこんな感じ?
が「ナイス!」と言っています。
たふ
ある意味特殊設定っていう読み方でいいのだろうか。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
あ、ほんとに埋めてるわ。お気軽に。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
手話で円滑に話せるゴリラのローズ。夫を射殺されたことに納得がいかず、裁判を起こす。友達のリリーがいいヤツ過ぎて泣きそう。冗談を言い合う2人の会話は女子高生と何ら変わらない。人間を人間たらしめているのは何か。しばし考えてしまう。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
運も悪そうだが頭もイマイチっぽい美人の不幸話を延々と読まされているのか?なんの事件に巻き込まれたんだ、この美人さん?と思っていたら!そこじゃなかった!もう、当然、遡って読み返した。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
まほろを彷彿とさせる、男2人の物語。友達じゃ…ない、と言ってるが、こういうのは友達でいいと思う。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
引っ張りまくって終わってしまった。気になる。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
古事記が簡潔に書かれていて、そうだったそうだったとなった。手水はイザナギが禊をした事にちなむとの事。自分の為ではなく、公の為、他者の為に祈るようにすると良いらしい。彼氏ができますようにではなく、彼氏ができて両親が喜びますように、というように。上手いこと言い換えとるなぁ、と神様に苦笑されないだろうか?
が「ナイス!」と言っています。
たふ
確かに企画展を追いかけて、行列して入館、人の隙間から名画、のパターンに疲れて気後れしてたかも。いつ行っても素敵な美術館が写真でたくさん紹介されていたので、行ってみたい。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
これほど書に関係ない本を出してる書家はいないと思われる。何かを極めた人は視点が違うのかも。常に自分をハッピーにしておけるってすごい事だと思う。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
漢方薬も薬だから、大したことないのに飲んではいけないと思い込んでいた。健康と病気の狭間、未病の状態でこそ飲むべきらしい。保険適用すればいいのに。結果病気が減ったら国の医療費下がるし。いや、下がってほしくない層がいるな、これ。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
確かに著者の漫画はかっこいいし、ご本人も素敵だけど、うん…でもバブルは終わった、と思ってしまう。しまむら行った事ないだろうなぁ、とか。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
ダーリンの豆知識が知らない事ばかり。日本橋のネームプレートの『は』の字が変体仮名だとか。知らん、日本人でも。いろんな雑学があると街歩きしていても楽しそう。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
1973年生まれのやすひろさんが子どもの頃は、まだ包括もなかったんですね。家族の病気は家で何とかしろの時代だし。今でこそレスパイトケアとかヤングケアラーなんて言われるようになったけど、当事者にしてみたらまだサポート不足は否めないはず。やすひろさんも、もう少し気持ちに余裕があれば、後々罪悪感で辛い思いをしなくて済んだのに。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
言ってることは分かる。言い回しがチンピラなだけで。子どもは北朝鮮って笑。終始一貫、自分で生きろ、子どもは守り切れ、がベース。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
部下から上がってくる情報を付き合わせ、当初とは違う絵を浮かび上がらせる葛刑事。その背景は一切語られないのだが、いっつも菓子パンとカフェオレで食事済ませてるのが唯一の人間味?事件の真っ只中だからなんだろうけど。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
2015年の7万人調査で、自分がLGBTだと答えた人が7.6%。7%は左利きの人、AB型の人くらいの割合との事。左利きの人なんてちょいちょい会うじゃん。「でもハサミは右なんだよね」「あー、使いにくいから?」なんて会話もありがち。じゃあなんでLGBTの人にちょいちょい会わないんだ。カミングアウトしてない人が多いという事なのだろう。「ゲイなんだよね」「へー、そうなん?」くらいのテンションが普通になるといいのに。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
昭和の頃、主婦雑誌の付録についていた家事の虎の巻みたいな冊子の現代版。今の先生はブロガーなのだな。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
そうか。世界一周してたのか。転んでもただで起きない笑。派手にすっ転んで、起業を目指すか、パラリンピックを見据えて突き進むかの二択となった時、ビジネスをやるのは乙武洋匡の無駄遣いなんじゃない?と言われたとの事。彼の周りには常に人がいる。でかい車椅子が目立つから、つまり手伝いが必要だからと言うより、生来の人たらしなんだろうな。で、それがあの騒動の一端を担っていると思うわけです。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
ニセモノの願いは、不安や失敗を避けるための願い。親の為に結婚したいとか。ホンモノの願いとは、自分が自分に戻れ、心地よい願い。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
ベルリンにいたんですね。トニーニョくんがどんな風に育っていくのか楽しみ。って、これ2014年に出てるよ!
が「ナイス!」と言っています。
たふ
話題の本。これは地元民にはウケるわ。ぶれない成瀬。「お母さんは普通の人なのにねぇ」との評価が全てを表している。付和雷同とか同調圧力とか、日本人的コミュニケーションを採用しない。浮きまくって距離置かれても気にしないというか気付いてないかも。ある意味最強。続編読もう。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
イタリア帰りだからアルファロメオでも乗ってるのかと思った、と言われたマリさん。許されるのなら一番乗りたいのはロバ、ロバ通勤したい、との事。盛大に吹いた。なんでだ。何故ロバが乗り物のカテゴリに入ってる?お金があるとか無いとかの部分ではない、というのが、このロバ発言にも表れてるなと思う。
が「ナイス!」と言っています。
たふ
ヤマザキマリが『なんでこうなったか』が分かる。愛をもって放逐され、本と自然にまみれて育ったようだ。別に泣ける本ではない。ないんだが、涙目で読み終えた。曰く『…まず「生きてりゃいいんだよ。」これが基本。生きてていいから、生まれてきたんですよ。』ほんとに。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/02/01(5263日経過)
記録初日
2010/01/03(5292日経過)
読んだ本
2054冊(1日平均0.39冊)
読んだページ
530666ページ(1日平均100ページ)
感想・レビュー
1753件(投稿率85.3%)
本棚
3棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう