読書メーター KADOKAWA Group

2024年4月の読書メーターまとめ

SAN_Morishi
読んだ本
9
読んだページ
2326ページ
感想・レビュー
9
ナイス
15ナイス

2024年4月に読んだ本
9

2024年4月のお気に入り登録
1

  • ホシナーたかはし

2024年4月のお気に入られ登録
1

  • ホシナーたかはし

2024年4月にナイスが最も多かった感想・レビュー

SAN_Morishi
ネタバレ戦後まもなく巨万の富を得た怪物とその愛人たちに巻き起こる凄惨な事件の話。 金田一さんがメインというよりこの話の主人公は新聞記者の水上だった気がする。 話の流れとしてはこれも江戸川乱歩っぽいところが多いし、中盤まではあまりテンポがよくないがそっからは一気に怒涛の展開で珍しく金田一さんも負傷してしまう事態に タイトルよろしく犯人の残忍性もさることながら一番恐ろしいのは事件が解決した後の最後の一文に込められているようにすべての元凶であるあの人な気がする
が「ナイス!」と言っています。

2024年4月の感想・レビュー一覧
9

SAN_Morishi
ネタバレ「九龍の餓狼」 散弾銃スミニーという名前もすごいがほんのわずかの隙から仕留めるゴルゴもさすがである 「Dabbie!」ゴルゴVSKKK ゴルゴに人種は関係ない 「ペガサス計画」絶壁の要塞に突入するゴルゴ テキサスナイスガイのビック・ジョーがいいキャラだけどオチはわりとあっさり目だった
が「ナイス!」と言っています。
SAN_Morishi
ネタバレWEBでは読んでいるのだが単行本でも 脚が生えてる人魚と王子のラブコメ なんやかんやで二人は一途だし周りの人もそれ見て応援していく。。。 といった感じのドタバタ感がいい。クラウスさんだけは胃が痛いだろうけど
が「ナイス!」と言っています。
SAN_Morishi
ネタバレ戦後まもなく巨万の富を得た怪物とその愛人たちに巻き起こる凄惨な事件の話。 金田一さんがメインというよりこの話の主人公は新聞記者の水上だった気がする。 話の流れとしてはこれも江戸川乱歩っぽいところが多いし、中盤まではあまりテンポがよくないがそっからは一気に怒涛の展開で珍しく金田一さんも負傷してしまう事態に タイトルよろしく犯人の残忍性もさることながら一番恐ろしいのは事件が解決した後の最後の一文に込められているようにすべての元凶であるあの人な気がする
が「ナイス!」と言っています。
SAN_Morishi
ネタバレ今巻もあるあるに溢れていた 冷やし中華はあったら何度でも食べてしまう。自分も常連のお店にお土産あげたりするけど最初は躊躇したなあ 5段階のアンケートはほんとにどうすればいいか迷う。でもこれが世の中のスタンダードなんだよなあ。 今回は生徒たちが工夫して料理作り始めてたり文化祭ではしゃいでたりしてるのがいい。 妹さんたちの友情もなんかいい。 昔会ったことがあるってのは割とベタだけど負けるたびに山に行くのは若さ故だろうけど効率悪いと思うぞw
SAN_Morishi
タイトル通り数学の美しさや日常における数学の話  では群論あたりまではあったんだけど行列あたりからはちょっと専門的になってたなあという印象。 最初のほうは図もあってわかりやすいんだけど、線形代数学と行列あたりもそれが欲しかったなあ。 たぶん作者の言いたいのは6章ですべて言っている。 数学はロマンなのだ それはそうとガロア理論と群論あたりはもうちょと勉強してみたいところ
が「ナイス!」と言っています。
SAN_Morishi
ネタバレ作者お得意の水木しげるタッチでおくる昭和の怪事件史漫画。 連載が文春だからか内容についてはわかりやすく書かれているのだけどメタネタで触れられている通り1コマに対してセリフがだいぶ長くなっているのでちとバランスは悪い気がする。 だが有名なものからややマイナーなものまで網羅しているため一気に読めるのはよい。 文春らしく菊池寛(の銅像)がでてきたり松本清張など有名作家のコメントを載せていたり太陽族(と石原慎太郎裕次郎兄弟)をネタにしてたりするのも面白かった
が「ナイス!」と言っています。
SAN_Morishi
ネタバレ最終巻 前の巻の終わりで去っていったはずのマリィさんはあっさり戻ってきていた。 推理のほうは第一話含めてほぼほぼ小山田だけで解決していて、2人はというとうっかり婚姻届けをだしてしまっててんやわんやでハッピーエンド しかし最後の事件、実際に絵にしたらすごい絵になりそうではある
が「ナイス!」と言っています。
SAN_Morishi
ネタバレ表題の「モスクワ人形」は長編 ふとしたきっかけで工作員になってしまった女性が潜入していたゴルゴに出会ってしまう話 毎度のことながら女性メインだと不幸になってしまうなあ/「残光」かつてゴルゴを取り調べた刑事がまたゴルゴに出会って・・・ ゴルゴ相手じゃなくても昔のことをぺらぺらと喋るものじゃない/「アクシデンタル」ゴルゴの弾に不発弾が入っていた話 珍しく狙撃を中止する回になっているがメインはゴルゴの銃弾管理方法もわかる回
SAN_Morishi
表題は記念すべきゴルゴのルーツエピソード ゴルゴは東研作ではないのだがミステリーとして純粋に面白い。 マンディもここで初登場。 「カリブ海の死影」ゴルゴに人種とかそういうのは関係ないということ 「砂漠の逆行」おなじみ(?)の逃避行が絡むエピソード。当時としてはまだサハラ砂漠って未知の場所なんだろうなあ。あんなどまんなかに砦があるかはともかく

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/08/21(5791日経過)
記録初日
2008/08/21(5791日経過)
読んだ本
162冊(1日平均0.03冊)
読んだページ
43140ページ(1日平均7ページ)
感想・レビュー
103件(投稿率63.6%)
本棚
2棚
性別
年齢
41歳
職業
IT関係
現住所
東京都
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう