読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

SAN_Morishi
読んだ本
8
読んだページ
2250ページ
感想・レビュー
8
ナイス
38ナイス

2024年5月に読んだ本
8

2024年5月のお気に入り登録
1

  • 碧海いお

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

SAN_Morishi
ネタバレシリーズ第二弾 表題他5作品 最初の「夢想る」は科学的な話というよりかは心理的なものだとは思うのだがどうか 2つめの「霊視る」心霊写真的なのはよく聞くけどねえ。 3つ目の「騒霊る」はドラマでもインパクトあった話だったなあ 4つ目の「絞殺る」はそこに至るまでの話といい、トリックといいちょっと金田一の「本陣殺人事件」をリスペクトしてるもかも とふと思ったり 最後は表題の「予知る」 存外にドロドロな展開だった。そして最後はちょっとゾッとする
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

SAN_Morishi

2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:9冊 読んだページ数:2326ページ ナイス数:15ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/5532/summary/monthly/2024/4

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
8

SAN_Morishi
ネタバレ羽田、大森、鎌田の昔の風景写真集 「いだてん」で羽田に運動場がかつてあったのを知ったが、海水浴場やプールもあったのか 稲荷神社の鳥居の多さはすごい 羽田もそうだけど「大森海岸」っていう駅があるくらいだから昔の東京は泳げるところいっぱいあったんだろうなあ あと「蒲田行進曲」の蒲田撮影所は戦前のちょっとの間しかなかったことを知った
SAN_Morishi
図書館で目についたので借りてみた 明治~戦前の写真はカラー加工しているのかしら。 大正期はとにかく浅草12階の大きさが目立つなあ 関東大震災でなくなってしまったがのちにスカイツリーができる 時代はめぐる しかし著者をみなかったのであの坂崎幸之助さんが著者だと知ったのでちょっとびっくり
SAN_Morishi
図もあって序盤はわかりやすいのだが、4次方程式あたりからよくわからなくなってしまった 多分この辺は自分の理解度もあるんだろうからまた再度読んでみようと思う
SAN_Morishi
ネタバレ徐々に王子の闇の部分が出てきているような。。。 でもなんだかんだ一途だし城のみんなもノリがよい。 カーレンちゃんのエピソードがなんかよかった だいぶ距離は近づいたような気がするがこの後どうなるかしらね(この辺あまり読んでなかったので曖昧)
SAN_Morishi
【実家からサルベージした攻略本シリーズ】「シンフォギア」シリーズでも有名な金子氏のゲームシリーズの初代の攻略本 特徴としては巻末のインタビューと裏設定集とちりばめられている資料の数々。これだけで他のとはちょっと価値が違う感じ そういえば金子氏もどっかのインタビューで攻略本好きっていってたなあ
SAN_Morishi
【実家からサルベージした攻略本】基本用語からキャラ紹介とそのイベント、武器、モンスター、全シナリオからマップ、そしてゲーム内では明かされない設定まで網羅したまさにアルティメットな本 ネットが普及してない時代の攻略本ってこうだったよなあと思うと同時に一つ一つ深堀がしてあって現代の攻略サイトでは到底無理な部分もあると改めて。 ゲームメーカーとの信頼がないとできないところではあるけど設定とかは今だと(スタッフのXとかで小出しのパターンも多いし)公式で深堀りしないからなあ こういうのはいまでもありなのではと
SAN_Morishi
2024/05/04 19:16

余談としては、スクウェアはこの後のFF9で試験的に攻略情報を公式サイトだけで載せるってのを確かやったんだけど時代が早すぎて結局アルティマニア出したんだよなあ。当時の同時開発でFF11が動いていて、そこから徐々にインターネットのほうにシフトしていくんだけど

が「ナイス!」と言っています。
SAN_Morishi
【実家からサルベージした攻略本】 自分が競馬をやり始めたころのダビスタ 今見返しても攻略本という名の競馬(血統)入門書だったんだなあと。 ここに載ってる種牡馬繁殖牝馬はサイアーラインの底のほうに位置している存在になってしまったが当時の情景も思い浮かんでよい ぽつぽつ入っているコラムもいいが、「彼らは親の手がフォーカードなのを信じてポーカーに挑んでいるプレイヤーなのだ」と称されているセレクトセールの感想をみると(かける値段は桁が増えたが)今もその辺は変わらないなあと
SAN_Morishi
ネタバレシリーズ第二弾 表題他5作品 最初の「夢想る」は科学的な話というよりかは心理的なものだとは思うのだがどうか 2つめの「霊視る」心霊写真的なのはよく聞くけどねえ。 3つ目の「騒霊る」はドラマでもインパクトあった話だったなあ 4つ目の「絞殺る」はそこに至るまでの話といい、トリックといいちょっと金田一の「本陣殺人事件」をリスペクトしてるもかも とふと思ったり 最後は表題の「予知る」 存外にドロドロな展開だった。そして最後はちょっとゾッとする
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/08/21(5787日経過)
記録初日
2008/08/21(5787日経過)
読んだ本
161冊(1日平均0.03冊)
読んだページ
43139ページ(1日平均7ページ)
感想・レビュー
102件(投稿率63.4%)
本棚
2棚
性別
年齢
41歳
職業
IT関係
現住所
東京都
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう