読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/104/134/164/194/224/254/28140851141006141161141316141471141626141781ページ数429430431432433434435冊数読書ページ数読書冊数
奥田 英朗(6)宮下 奈都(3)池井戸 潤(3)辻村 深月(3)島村 華子(2)ユヴァル・ノア・ハラリ(2)瀬尾 まいこ(2)投資熊(1)福永 耕太郎(1)田内 学(1)25%奥田 英朗12%宮下 奈都12%池井戸 潤12%辻村 深月8%島村 華子8%ユヴァル・ノア・ハラ…8%瀬尾 まいこ4%投資熊4%福永 耕太郎4%田内 学著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

バヤシ
新着
ネタバレやるべきことはいつだって終わらない、何かを捨てることは避けられない、世界を好きなだけ早く動かすことはできない。全ては意味のないものに終わる可能性が高い。そういう事実を受け入れて、今この瞬間に集中する。 「自分がどこに向かっているかを考えるあまり、自分がどこにいるのか忘れてしまう」という言葉が印象に残った。
0255文字
バヤシ
新着
○メディアから情報を得るときは偏りがないか意識する。 ○自分たちが正しいというエコーチェンバーに囚われた意見ではないか。 ○読書は自分が楽しいと思う本を読む→セレンディピティ→知肉になる メディアなどによる情報収集のコツや読書の仕方など読むことについて学べた。 ただ情報を得るだけでなくそれを自分の知肉としていくことが難しい
0255文字
バヤシ
新着
ネタバレ再読。 ・遺伝的な知能の差は存在する ・犯罪を犯す可能性が高い人は先天的に存在する ・子供がどう育つかは遺伝と学校などの非共有環境による 書かれていること全てに納得できたわけではないが、感情や倫理的にに受け入れられない真実が実際にあるということを認めることは大事だと感じた。
0255文字
バヤシ
新着
・ネガティブな言葉とポジティブな言葉は1:3 ・インプットだけでなくアウトプットを意識 ・家族とコミュニケーションをちゃんととる
0255文字
バヤシ
新着
物事の捉え方についてとても参考になる内容だった。ただ誰が何を言ったとかいうことではなく、そこから今を生きるためにどのような視座を与えてくれるかわかりやすく書かれていて興味深かった。 時々読み返したい。
0255文字
バヤシ
新着
人の話の聞き方の一つ一つは難しいことではないが、自分を振り返るとなかなかできていないと感じた。 人の話に興味がないときに顔に出てしまうので、笑顔で好奇心を持って聞けるように意識したい。
0255文字
バヤシ
新着
筆者ほどのミニマリストになろうとは思わないが、余白を大事にするという考え方は参考になった。
0255文字
バヤシ
新着
10年ぶりくらいに再読。 改めて読むと内容を全然覚えておらず、何も実践できていないことを痛感した。 ベクトルが自分に向いてしまっているという話が一番身につまされた。 相手を喜ばせることを意識していきたい。
0255文字

読んだ本
433

読みたい本
2

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/03/14(3699日経過)
記録初日
2015/02/07(3734日経過)
読んだ本
433冊(1日平均0.12冊)
読んだページ
141735ページ(1日平均37ページ)
感想・レビュー
42件(投稿率9.7%)
本棚
0棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう