読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/123/153/183/213/243/273/30108774108775108776108777108778ページ数407408409410411冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

滝原夏希
新着
0255文字
滝原夏希
新着
これはもう驚きの本としかいいようがない。 2009年発行なのに新型コロナのパンデミックを予言している。逆にその時点ですでにコロナウィルスの変異は予想されていて、中国のハクビシンが元凶とまで確定している。 長い時間かけて動物から人間に。人間から人間に感染するよう変化を遂げたのがいまのコビット19なのか! その他にもなるほどと納得することがいろいろ盛り込まれている画期的な一冊。ぜひ一読をお勧めします。
0255文字
滝原夏希
新着
姻族に該当者がいる関係でこういった分野の本はひと通りよみあさっている。 ちょっとこの本がほかのと毛色が違うと感じたのは、がむしゃらに該当者やその家族を鼓舞するような内容ではなくひきこもっててもいいよと受容しているところである。外に出れないなら出なくていい働けないなら働かなくていい、そこが出発点であるところが新しいと感じた。 2010年オックスフォード英和辞典に「hikikomori」が英語として認定された。欧米にはそういう概念がないそうだ。いないわけでもないが、本人も家族も問題視していない、この違いは何だ
0255文字
滝原夏希
新着
作者が初めて聞く名前だったので、どんな感じかあまり期待しないで読み進めたが、結論からいうと一気読みした。 非常にサクサク読める文体。 このミス大賞をとった時点では「三つ前の彼」というタイトルだったらしいが、現在のタイトルの方がピッタリ。 ヒロインのアラサー弁護士は、女のわたしからいわせてもらうと「絶対に友達にしたくない」タイプのツンデレマウントエゴイスト女ではあるが、あまりにも強烈すぎて笑える。 内容はドラマ向きともいえる、ヒロインは誰がやったら合うだろう、このキャラにはあの俳優だろう、と妄想して楽しめる
0255文字
滝原夏希
新着
図書館で偶然みかけてタイムリーなので借りてきた。 「マスク研究家」という仕事があるのにびっくりした。 内科医との共著になっていて、その内科医が前書きで書いていた言葉に勇気づけられた。怖がってこもっているのではなく「可能な限り仕事やリクエーション人との交流や経済活動を維持しながらコロナ時代を乗り切りたい」 とりあえずいつまで続くか誰もわからないので、場面や状況によっての使い分けを上手にしてマスクが苦とならないようにしたい。大勢いる場では不織布が一番いいらしいです。
0255文字
滝原夏希
新着
牧歌的なイメージのアンシリーズであるが、本書は戦争がテーマとなっていて主人公であるアンの末っ子リラが時代に翻弄されながらも強く戦争のなかを生き抜く様子が描かれている。 アンの6人のこどもの中から戦死するものも出てしまう。 ただ悲しく辛いというだけではなく、おそらくこれは日本人とカナダ人の感覚の差だと思うのだが、戦争というものに対して「誇り・栄誉」みたいなものをみんなが持っている、それも国からのお仕着せではなく自然な気持ちとしてある、というのが興味深いと感じた。
0255文字
滝原夏希
新着
吉村作治さんといえばテレビでも有名なエジプト考古学の第一人者。最近はあまりお見かけしないけど、後進にあとを譲ったのかな。 前半はご自分の事を書かれていて、なぜこの道に進んだか?というところで『小学生のときに家にあったカーターのツタンカーメン発掘の本を読んで考古学者になりたいと思った』とあって、私と全く同じなので笑えた。夢みるのは簡単だけど実現するのが凄い、その後も様々な困難、W大学の学閥だったり妬みからくる問題などが赤裸々に語られている。 第8章「古代エジプト人は何故ミイラをつくったか」がとてもおもしろい
0255文字
滝原夏希
新着
ナルシストといえば泉にうつった自分の姿に恋をしてスイセンになってしまった、というナルキッソス神話が有名だが、この本ではそこから一歩踏み込んだ神話の読み方が詳しく書かれている。普通の心理学書と違っているのは、漫画を例にして解説しているところ。萩尾望都の漫画や浦沢直樹の「モンスター」などから、親に愛されなかったこどもの病理を独自の視点で読み解いているのが興味深い。 『愛されている子どもはみればすぐわかる。本当に幸せそうな表情をするから』ラストの一文が印象的。
0255文字

読んだ本
409

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/05/03(3620日経過)
記録初日
2015/05/03(3620日経過)
読んだ本
409冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
108776ページ(1日平均30ページ)
感想・レビュー
338件(投稿率82.6%)
本棚
27棚
性別
血液型
A型
外部サイト
URL/ブログ
http://ameblo.jp/harb-song/
自己紹介

こんにちは!
速読・乱読が特徴です。
自宅の図書室はすでに満杯なため、
もっぱら図書館頼りの日々を送っています。
好きなジャンルは医学・心理学・自己啓発・海外ミステリなど。
小学・中学で日本の古典物は読破。
高校では3年間で校内図書館を読破しました。
読書の鬼、と呼んでください(笑)

北海道在住。
某大学法学部卒。
ハーブコーディネーター。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう