でも夫とは同じ大学の同じ学部だが、圧倒的に家庭で得られた教養に差があり、大学に入った後の学びや就職にそういったものが影響を与えていると感じる。筆者は単純な偏差値だけではないそういった差も教育格差としている。それなら確かに生まれで格差は出るけれど、そこまでの格差の解消は絶対にできない。親の努力でお金をかけなくてもできることを積み重ねることはできるが。
転勤&周辺地域のママ友の話も総合して、受験率高く高収入地域ほど小さな学校で、低収入世帯の多い地域ほど大きな学校になっていると思う。小さな政府大きな政府理論が学校に応用できるのは面白いなあと思った。
自分の考えが思いつかないタイプに書けない傾向が強い。鍛えるべきは、あなたはどう思うか?だと思う。そこを深掘りするような会話を普段から心がけたい。…でも、あなたはどうしたい?どうすべきだと思う?は昔から聞き続けてきたと思うんだけどな。視点が稚拙で独りよがりなのをどう直せるか、難しい。
東大合格者の中の貧困層と、塾に通わない層はイコールではないと思う。作者はそれに合致しているとしても、親が効果的なやり方を教えられない分、外部の指導が必要となるはず。公立でそこまで面倒見の良い学校はあるだろうか?私立の面倒見の良い進学校、家庭教師が塾の役割を果たした可能性の方が、塾なしで貧困層から合格する割合よりはるかに多いのではないかと思う。
行かないでと頼んでも自由奔放に出かけて漂流して、生きてるのかわからないのをじっと待って、そんでようやく帰ってきた!と涙涙の再会をした妻に向かって、ヤフー族臭いけがらわしい動物扱い、結婚していることを恥じるなんてどの面下げて言ってんのよ!!と個人的にはビンタしてやりたいね。
どういう意図で書いたかわからないのだから、揚げ足取りのように責め立てない姿勢も必要に思う。子供向けに書かれた本だが、YouTube、その他掲示板のコメントを書く大人こそ読むべきで、リテラシーが本当に足らない。高学年〜2015
歯応えのある本を子どもたちに届けたい!
小中学生向けの本は広く浅く、大人の教養をも育んでくれる!
子どもに手渡すために読み始めた本ですが、
新しい知識を得る楽しさに震えています。
小中学生くらいの年齢層向けの本がメインです。
メモ✍️今後の読み進め方向
漢字や言葉に関する科学本、書物の歴史
古代ギリシャ、古代エジプト、ルネサンス
仏教、哲学、ギリシャ神話
✏︎memo✏︎
【2024年】
・昔話→アフリカ、南北アメリカ、オセアニア、フランス、韓国
・科学本→人体、地震、犬猫、動物園にいる動物、探検の歴史、文明の歴史、宇宙・天文学、飛行機、植物、公害、自然環境、土・石、憲法政治、社会学全般、伝統工芸・道具、感染症・病気、障害、オリンピック、算数、中国史、聖書・キリスト教
【2023年】
・昔話→イギリス、アイルランド、マザーグース、グリム、モンゴル、アフリカ
・トルストイ、アンデルセン
・かがくのとも、おはなしのろうそく、歳時記
【2022年】
・ちびくろサンボ絶版
・わらい話、古事記
・チャールズ・キーピング、村山籌子
【2021年】
・馬場のぼる、中谷千代子、ディック・ブルーナ、ピーター・シス、脇明子
・昔話、紙芝居、外遊び、アドラー
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます