読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

Teruhisa Fukumoto
読んだ本
6
読んだページ
1043ページ
感想・レビュー
6
ナイス
5ナイス

2025年1月に読んだ本
6

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • jimano

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Teruhisa Fukumoto
ようやっと読んだ。内容は『エッセンシャル思考』 + 『考える技術 書く技術』という感じな受け取り方をした。自分は割と犬の道に入りがちな人なので、気をつけていきたいなぁと。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
6

Teruhisa Fukumoto
大学の教科書だった。図も随所にあり、分厚すぎずとてもわかりやすかった。
Teruhisa Fukumoto
スタディサプリの広告みがある雑誌という感じだった。エンジニアなので、個人的にはもう少しエンジニアリング方面の記事やエピソードがあるとありがたい。あとは海外の大学院の話とか。まぁここはスタディサプリのサポート外だから難しいか...
Teruhisa Fukumoto
ようやっと読んだ。内容は『エッセンシャル思考』 + 『考える技術 書く技術』という感じな受け取り方をした。自分は割と犬の道に入りがちな人なので、気をつけていきたいなぁと。
が「ナイス!」と言っています。
Teruhisa Fukumoto
大学のシステム科学の教科書だった。かなり読みやすくて、システムに関するアレコレをサイエンスとして捉えるときの話がとても理解しやすかった。理工系の素養がないと読み解けない話も多いので、大学でCSをやったときの1つの到達点だなと感じる。
Teruhisa Fukumoto
めちゃくちゃ面白かった!東京ディズニーランドを誘致するノンフィクションで、昭和のサラリーマン達の輝かしい姿を見れる。 万博も手掛けたディズニー誘致担当者の師匠のエピソードから紹介されていて、ディズニーを誘致する熱意のDNAが丁寧に説明され、ストーリー全体がよく理解できた。 戦後で世界から信用を失う中で、色んなエンターテインメントをあの手この手で引っ張ってきて成功させるの、現代を生きる自分たちだったら果たして実現できただろうか。キャンパスは常に白色で、時代は常に過渡期。自分も負けないように頑張りたい。
Teruhisa Fukumoto
大学のテキストに指定されていたので読んだ。健康とスポーツのつながりを分かりやすく、かつ調査内容が不明確である場合はそれも示してくれるなど、細かい点でも配慮のあるテキストで良いと感じた。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/11/21(3377日経過)
記録初日
2015/11/01(3397日経過)
読んだ本
399冊(1日平均0.12冊)
読んだページ
110119ページ(1日平均32ページ)
感想・レビュー
280件(投稿率70.2%)
本棚
21棚
性別
年齢
32歳
血液型
O型
職業
IT関係
現住所
東京都
外部サイト
URL/ブログ
https://medium.com/@teruhisafukumoto
自己紹介

スマートラウンドでWebエンジニアをやってます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう