読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/104/134/164/194/224/254/28210309210310210311210312210313ページ数510511512513514冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

mad
新着
実際に売られている商品を取り上げながら、買ってはいけない食品、買ってもいい食品、いけないといいの間の食品として使い、その訳を説明する添加物入門編かな。以前に同じメーカーの本醸造醤油と減塩醤油の原材料名を見比べても良く解らなかった事の疑問が少し解ったので良かったと思います。会社の健診で、肝臓と腎臓の数値が少し上がって来ていたので、時期的な事とかも考えると、スポドリが関係あるのかしら?!と思いもしたので、今年はとりあえずポカリにしようと思います。
0255文字
mad
新着
第32回山本周五郎賞受賞。第161回直木賞候補作。酸いも甘いも経験した50歳の男と女が30数年振りに、中学時代の同級生と再会する物語。もしこの本を書店で手にして冒頭に目を通していたならば、或いは読んでいなかったかも知れないと始めは思いもしたが、それはほんの一瞬の事であった。書いて描き書かずに描くこの物語を、僕はもう読めないだろうと思うが、到着地点はベストだ……
0255文字
mad
新着
小樽新聞記者の取材による、連載物。登場人物名から会津藩と新選組の関係も、関係の一端を伺えるし、土方はそんな話し方をしたんだと意外だったり…連載当時は小樽やその近辺には旧藩関係者や縁ある方もそれなりに住んでいた筈で、目にしていたならば心にはどのような感情がわいたのだろうかと思いもした。
0255文字
mad
新着
ネタバレ最後にあの人がたが登場するので、自分だけの深読みをするために再読。日常なのか、非日常なのか…ここは遠野物語に出てくるあそこと同じような場所なのかもしれない。入り込んだらさいご出て来られない桃源郷……。
0255文字
mad
新着
イメージ通りであり又理想像として素晴らしいと思いました。
0255文字
mad
新着
第一部の芝五郎の遺書は、少年時の記録であり、弔いの為に菩提寺に納められた物で、本来は目にすることの無かった物である。「さつまの芋いるか」「イラネ」学校からの帰宅時に、生前の祖母と交わした会話を今回思い出した……祖母にはサツマイモはみな、薩摩の芋だったのだなと…いま思い出すと少しおもしろい。ならぬものはならぬのだから、今の自分なんて、全然たいしたことなんかないと言う事に気付けたから今年は適度に気張ってみようっと…。
mad

北の地での開拓がうまく行かず本土に戻ったひと達も多いし…トドのつまり警官か軍人になるしかなく…そこでも会津人はすてごまにされても必至に頑張った……未来の為逆賊の汚名を晴らす迄はと……そんなはなしをいつだったか聞いたな。総理への就任要請を断わった議員がいたけど…会津のひとだったな…あのときは悔しかったなあ……涙が出たな…容保公の守護職拝命の経緯を思い出し…まだ駄目なのかと………。そしてさいきん思う、あいずっぱはやっぱ頑固者だなと…芯をまげないなと…。

01/12 02:34
0255文字
mad
新着
0255文字
mad
新着
再読。世の中はきつねとたぬきのばかしあい欲ばしかいて罠にはまるな(源応院)の戯れ歌を思い出した。綺麗過ぎる程の仕掛けの数々だが…信長が死んだ事に変わりはない。家康でなくても猿は必ず倒すと思うだろう…。
0255文字

読んだ本
512

読んでる本
5

積読本
58

読みたい本
223

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/12/25(3413日経過)
記録初日
2015/12/28(3410日経過)
読んだ本
512冊(1日平均0.15冊)
読んだページ
210311ページ(1日平均61ページ)
感想・レビュー
446件(投稿率87.1%)
本棚
8棚
性別
自己紹介

書店で文庫本を手に、解説を読んだり冒頭を読んだり。お宝見っけ..と悦んでの帰宅後..積んでる中に同じものが...。そういう事があるので管理目的に登録しました。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう