読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

nanan
読んだ本
11
読んだページ
1891ページ
感想・レビュー
11
ナイス
13ナイス

2024年5月に読んだ本
11

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

nanan
ヨシタケシンスケシリーズの中でも一番好きかも知れない。身近な人との別れの間際に出会った絵本で、悲しい、寂しいといった気持ち以外にも視点を変えて、死に向き合うことができた。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
11

nanan
ヨシタケシンスケシリーズの中でも一番好きかも知れない。身近な人との別れの間際に出会った絵本で、悲しい、寂しいといった気持ち以外にも視点を変えて、死に向き合うことができた。
が「ナイス!」と言っています。
nanan
今後の働き方を考えるうえで定年に近い人たちの考えや働き方をインプットしたく手にした本。今現在60代でいらっしゃる方達の苦労した話や、定年後に向けたキャリア形成の中で仕事をバリバリ続けてきた人たちも悩むのだなということを知れたのはよかった。「こんな感じで過ごしてる人たちがいる」という紹介が多く、具体的に〜をしよう、〜をすればOKみたいな話になっていないも個人的にはよかった(そんな簡単なことではないと思うので)論文が本書の元だからか、引用が多かったので所々本としての読みにくさはあった。
nanan
調査、時間の引き算、時間の足し算、、、これを自分の生活の中で色々と試しながら改善をしていく、見た目よりハードな一冊だった。時間がないけど何かしたい、という人にはとてもおすすめしたいが、考え方がマッチョな感じなので本当に忙しくて余裕がない時に読むとダメージを受ける人もいると思う。個人的には時間を、投資・消費・浪費とわけて考える方法など、これまでの時間術系の本の中でも面白いなと思うところが多い1冊だった。ズバズバ、すっきりした文章も読んでいて気持ちいい。
nanan
ネタバレフィンランドの暮らしがつまった一冊。特に一番最後の実践編がとても好きな内容でした。「足らないくらいがちょうどいい」「文句を言っても仕方ない」「自分は自分」「何もしない時間に罪悪感をもたない」「その人らしさこそが美しさ」といった内容が響いたし、ほかにも物や季節を大事にするところ、政治にたいしてのアクションが前向きであることもいいなと感じ、一気にフィンランドのファンになりました。いつか行ってみたいな。
が「ナイス!」と言っています。
nanan
久しぶりに読んだ江國さんの本。なんでこんなにリアリティを感じる描写ができるのだろう。登場人物を疑似体験しているような気分に相変わらず引き込まれた。Ⅱで登場したソーダ味のアイス、何度も見ているし食べてもいるけれど「きれいな水色」と思っていても、自分の心の中で言葉として出てきたことがなかったように思う。他のものもそう、日常で「きれい」って言葉があまり出てきていない気がする。作品のようになんでもない美しい日常の中には、こうして自分の生活では言葉として出てこないような要素が散りばめられていてとても眩しかった。
が「ナイス!」と言っています。
nanan
インタビューで出てくる方達はありのまま、悩んだりと壁にぶつかりながらも伸びやかに楽しそうに生きていらっしゃるように見えて、とても元気がもらえる1冊でした。それぞれコアなファンがいらっしゃるのも納得。それに「はじめに」にも記載があったが皆さんの考えや生活の話を読んでも心が "ざわざわしない"。なんとも表現しがたいジャンルの、絶妙な雰囲気の話でした。頑張りすぎたときにまた手に取りたい。
が「ナイス!」と言っています。
nanan
大好きな台湾に文章で触れられて楽しい1冊。知っていたことも知らなかったことも、綺麗な写真と一緒に触れることができてよかった。文章の雰囲気がとてもカジュアルなので読みやすい分、一般的な話なのか、主観的な要素が含まれていないか?といった点が所々気になった。あくまで「台湾の生活」というものの一部に触れる、という気持ちで読み進めた。
nanan
またタイに行きたくなる本。マイペンライの話や死についての考えが面白かった。
nanan
転職をする上での必要な作業として、履歴書などの作成以前に自己分析部分についてもハウツーが書かれている。自分を商品に例えて考えるというくだりは確かにそうだなと思う部分も多く、冷静に自分という商品を見つめてみようと思うきっかけになった1冊だった。
nanan
さくさく読めた1冊。自主的に働く(稼ぐ)ことの大切さを感じたとともに、自分の能力をアップデートしていくうえでのハウツーも書かれていて面白かった。
が「ナイス!」と言っています。
nanan
転職に関する本があると知らず、今後のことを考えてまとめて何冊か読みました。こちらは履歴書の書き方から面接までまとまっててわかりやすい。自己アピールがあまり得意ではないので、また転職に本腰をいれる際に手に取ろうと思いました。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/01/06(3085日経過)
記録初日
2016/01/25(3066日経過)
読んだ本
242冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
59155ページ(1日平均19ページ)
感想・レビュー
130件(投稿率53.7%)
本棚
1棚
自己紹介

ご覧いただきありがとうございます。
習慣にしたかった読書がようやく染みついてきて、年に30〜40冊を目標に読書を楽しんでいます。

ジャンルにこだわりはなく惹かれた本を順次手に取っておりますが、ライフスタイル系のエッセイや、ビジネス関連の本が多いような気がします。
感想は読んだあとのメモと、自分の語彙力や表現力をあげるために使用中。

たくさんの本や素敵な感想文に出会いたいと思っています。
よろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう