読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/134/164/194/224/254/285/127172718271927202721ページ数7891011冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

な
新着
mp3の発明とそれによってCD中心の音楽産業が破壊される過程を追った本。映画化も納得の凄いドラマで、mp3の発明者やレコード会社重役の話が出てきますが、中でも発売前の音源を盗み出しネットにmp3音源としてリークしていたCD工場労働者の話には仰天しました。またそういった犯罪活動も含めたネット社会との結びつきが徐々に新たな潮流を生み出していき、その一つの結果が、自分のアルバムを無料ダウンロードで配布したチャンスザラッパーのグラミー賞受賞だと考えると感慨深いものがありますねえ。
0255文字
な
新着
最近流行り(?)のテクノロジー教養本。製鉄の歴史と過程はそれなりに理解できたのですが、悲しいかな文系バカなこともあり詳細な金属工学の記述部分でついていけなくなり、製鉄会社のサイトにある図(小学生用のやつ)やYoutubeで冶金動画を見ることで理解した気になりました。こういう分野に関して鬼のように暗いのでもう少し明るくなりたいものですねえ。
0255文字
な
新着
中世に興味を持つようになった一冊。とはいえ大学生のころ最初読んだときは、興味本位が強すぎ中身そっちのけで室町時代の人の凶暴性に驚くだけで終わったが、今読み返すと表面上穏やかな現代日本人の無意識にも中世人の様な凶暴性が潜んでるなあと思いました。例えば、凶悪犯罪者の死刑判決のニュースに溜飲を下げたり、某銀行ドラマの「倍返しだ!」という報復的フレーズにワクワクしたり(笑)、対戦ゲームで理不尽な負け方をすると突然キレたり、ネットリンチに遭う者はまるで中世における「法外人」の扱いだったり。いずれにせよ面白い本です。
0255文字
な
新着
戦前日本の政治がポピュリズムにより劣化する経緯をまとめた本。本自体は面白く、章ごとに判断力を養う提言があって為になります。が、個人的には、人間の抱える「自分が見たいものしか見ない」という性質を鑑みると、一概にポピュリズムを蔓延させるマスコミが全て悪いとも言えないのではないかと思いました。また、大衆がマスコミに踊らされてることは現代でも大して変わってないことを考えると、大衆のリテラシー能力には非常に浅い部分で限界があるのではないかと悲観的に感じました。あと、五・一五事件裁判の流れはブラックユーモアですな。
0255文字
な
新着
将軍家身内の争いや家臣の執政権を巡る権力争いがドラマ風にクローズアップされてますが、本質的には気候変動・天変地異による収穫減少や訴訟の簡素化などを見るに下からの突き上げ要素の強い争いだったのかなと自分は思いました。なぜ室町幕府の権力基盤が脆弱だったのか理解できるのではないでしょうか。
0255文字
な
新着
「新・100年予測」は半タイトル詐欺。前2冊と比べて内容が詰まってる。おかげで完読するのに数日かかった。ヨーロッパの軍事的衰退とロシアの進出、イスラム移民の急増と増大する摩擦、各国間の目的の相違でまとまらないEU、ドイツの一極成長、ロシア・北アフリカへの資源依存etc・・・火種が多すぎて頭がパンクします。あと著者の家族史、モルドバの地下経済、キプロスの中間層切り捨ての話は強烈。ヒマなときまた読み返したいですねー
0255文字
な
新着
タイトルから想像されるような自己啓発の要素よりも、いま中国で何が起きているのかの知るための本だった。で、読んでみて中国が良くも悪くもアナザーワールドだという印象が強まった。「貿・工・技」「農民工」「マットレス文化」「産業集積の里」「社会信用システム」「山寨王」「まずはやれ、ダメなら取り締まる」といったフレーズを見るに、どうも中国はいわゆるG7に代表されるような先進国文明とは違う、別形態の「先進的な文明」に進んでいるようで面白いです。あと紹介される経営者は基本的にみなゴリ押しです。
0255文字
な
新着
農学とはなんぞやから始まり、食料科学・生命科学・環境科学への説明と取り組みを紹介していく。これらは地理学や倫理学とも密接に関連してるため、文系でも知ってるとお得なミクロな知識満載でためになります。個人的にはインスリン様活性の話が面白かったです。農学という一見マイナーな学問のためか、あまり注目されてないみたいですが隠れた良書。
0255文字

読んだ本
9

読んでる本
1

読みたい本
5

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/01/07(3403日経過)
記録初日
2017/11/25(2715日経過)
読んだ本
9冊(1日平均0.00冊)
読んだページ
2719ページ(1日平均1ページ)
感想・レビュー
9件(投稿率100.0%)
本棚
1棚
自己紹介

ポケモン好き
新作出るのでそろそろ復活

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう