読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

水無月彦丸&ティアラ・ロウ
読んだ本
18
読んだページ
1101ページ
感想・レビュー
18
ナイス
139ナイス

2025年1月に読んだ本
18

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • noname

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレ細かな描写で引き込まれます。コンジュの雑なところも歌で昇華されてる感じがありますね。ジャダの仕事ぶりが見られてよかった。カーネリアンとのやりとりで笑いました。思い出したお店は昔ながらの料理人みたいと思ったり。青空図書館と司書のキアンのエピソードも楽しかったです。蜂蜜館の姉弟はジャコ爺をはさんで仲良くていいですね。センとミマリの会話が苦手同士が仲良くなるのもいい。調理に関する場面は詳細で見ていてお腹すきそうです。イワシの牛に対する情熱がいいなぁ。読んでいて楽しかったです。次巻も楽しみです
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

水無月彦丸&ティアラ・ロウ

2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:12冊 読んだページ数:923ページ ナイス数:145ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/649284/summary/monthly/2024/12

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
18

水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレ細かな描写で引き込まれます。コンジュの雑なところも歌で昇華されてる感じがありますね。ジャダの仕事ぶりが見られてよかった。カーネリアンとのやりとりで笑いました。思い出したお店は昔ながらの料理人みたいと思ったり。青空図書館と司書のキアンのエピソードも楽しかったです。蜂蜜館の姉弟はジャコ爺をはさんで仲良くていいですね。センとミマリの会話が苦手同士が仲良くなるのもいい。調理に関する場面は詳細で見ていてお腹すきそうです。イワシの牛に対する情熱がいいなぁ。読んでいて楽しかったです。次巻も楽しみです
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレkindle版読了。ターボババアは潜入捜査には向いてないんだなぁと。6郎はとんでもなく向いてる。オカルンと桃ちゃんの仲良しっぷりが見られてよきかな。“鬼の部賀”の印象強すぎですね。頭間くんの人の良さを感じられるのがいいなぁ。謎のおじさんに対しても優しいし。ボードゲームに入った桃ちゃんの順応力の高さがすごい。オカルンも状況把握がしっかりできてるし。ゲームがアスレチックみたい。巻末おまけマンガは邪視とアイラちゃんと彼女のともだちエピソード。ほろりときた。次巻も楽しみです
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレkindle版読了。新キャラ三丈目先生の見た目がどう見ても14巻のあの人。バモラの言葉遣いはオカルン寄り。金太の提案でオカルト部を作ることに。部室が物置なのは鉄板ネタな気が。委員長の吸血鬼推しの妄想に大笑い。委員長の過去話しで重いテーマを感じました。委員長の大切なものに対する言葉が心に響きました。囃子さんたちほんといい仕事してるなぁ。オカルンと桃ちゃんのラブコメ要素も楽しかったです。今回は巻末じゃなくて途中におまけマンガ。アイラちゃんと邪視のやりとりに笑いました。次巻も楽しみです
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレkindle版読了。バトルが白熱していて読んでいてハラハラしました。邪視が子どもっぽい。バモラがヒロインしてる。金太ががんばってて泣けた。カシマレイコ再登場でまさかの展開で驚きました。彼女にも辛い過去が。6郎がパワーアップ。オカルンと桃ちゃんのやりとりがいちいち可愛い。ターボババア&セルポの場面で敵の名称がわかりましたね。クルとハイパージジイ(サンジェルマン伯爵)おまけマンガは敵の1体。名前???なんですけど。表紙裏敵データからやっぱりというか敵はコズミックホラーが元ネタなんだなぁと。次巻も楽しみです
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレkindle版読了。バモラ過去回想編が終わり。バンガさんで泣くなぁ。侵略してきた宇宙人たちが強い。6郎が何とも言えないいキャラになってきたなぁ。窮地に陥るジジ、アイラちゃん、シャコだけどそれぞれ持ち味を生かしてるのがいい。桃ちゃんピンチからのオカルンが!の流れが秀逸。決闘は火曜日約束で邪視が。曜日ど忘れって、がんばれ若人。敵の名前が全部タコがらみ。おまけマンガは太郎と花ちゃんと満次郎。パンツが本体みたいな言葉に笑いました。次巻も楽しみです。
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレkindle版読了。オカルンが星子さんに助力を求めたのに、ターボババアの助言を引き出せたのが面白いなぁ。一連托生。 螺旋の力かぁ。決戦前に食事を抜かずにがっつり食べるのもいいですね。オカルンと桃ちゃんは直接絡みはないけどいいエピソードが!ジジの必殺技が!金太は出番ないのか?と思ってたら合流できそう?桃ちゃんのピンチにバモラが!通信機を通じての部分が意味深。そこらからバモラの過去編突入。バンガさんたちがかっこいいなぁ。巻末おまけマンガはちき太郎くんと女の子のエピソード。可愛いです。次巻も楽しみです
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレkindle版読了。オカルト要素てんこ盛り。セルポ6郎とのやりとりが面白すぎです。カシマレイコは恐るべき能力を持ってるからどうなるのか。桃ちゃんにとってオカルンたちがほんと大切なのがよくわかる。バモラがスパイ? ジジはバモラを信じてるのか擁護してる。家が変形するのは二度目だけど金太がいないととんでもないことになるなぁ。笑っちゃいけないと思いつつ大笑いしました。修行中にジジが桃ちゃんと急速接近。オカルンがそれ見て心穏やかでいられないとこがいいなぁ。星子さんとターボババアは北海道でお仕事中。次巻も楽しみです
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレkindle版読了。学園物要素が出てくると和んでしまうなぁ。ジジが邪視の能力に頼らず自力でがんばるってのがいいです。オカルンと桃ちゃんを見ていると微笑ましいです。口裂け女(カシマレイコ)に狙われてる桃ちゃんが大変すぎ。かと思ったらもっとヤバイ連中が登場。オカルンのピンチにシャコさんが!桃ちゃんのピンチにセルポが!宇宙人オセロがシュールすぎる。桃ちゃんに必殺技ができましたね。バモラは本当に敵側だったのかな?おまけマンガはターボババア&星子さんの食べモノネタで美味しそう。次巻も楽しみです
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレkindle版読了。表紙の坂田金太がんばる巻。デカいもので大仏を連想する桃ちゃんに笑った。ボタン押したあとの流れで大笑い。宇宙怪獣対ロボット戦が面白いです。怪獣にチャックがあって中から女の子が。バモラとのやりとりがなんだか楽しい。翻訳機の見た目がアレで大笑い。桃ちゃんとオカルンのやりとりが可愛いです。桃ちゃんのオカルンへの態度が以前より変わっててふたりの関係も変化したんだなぁと。口裂け女はインパクトが強いし手強い相手。おまけマンガの邪視は餌付けしたら懐いてる感じがして可愛かった。次巻も楽しみです
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレkindle版読了。音楽教室の妖怪編でのオカルン&愛羅ちゃんのコンビネーションがよかった。なんだかんだでオカルン達のサポートするターボババアが好きだなぁ。オカルンVS邪視でのオカルンがかっこいい。形状記憶合金ナノスキンでなんでも作れるってのが伏線になってそう。学校での桃ちゃん&邪視のやりとりがほぼコント。邪視が可愛く見える。団地の怪で新キャラ登場。委員長はモブで今までもいましたよね。光学迷彩が出てきてSF要素あるなぁと思ったら怪獣が出てきて驚きました。おまけマンガのターボババアの優しさがほんと好き
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレkindle版読了。ゲームクリアしたらとんでもないことになるっていうのもイヤですね。敵が厄介すぎる。セルポ&警官との共闘の流れが面白いです。ふたりとも個性強すぎて印象に残りますね。オカルンがほんとに桃ちゃん好きなのが伝わってくる。頭間くんの過去が悲しすぎ。頭間くんの友達もなかなか辛い過去を持ってる人たち多いみたいだし。警官の過去もわかるけど、何とも言えない気持ちになる。最後、とてもすがすがしい気持ちになれた。おまけマンガも面白いですね。桃ちゃんのお友達、きちんと特徴をとらえてる気がする。次巻も楽しみです
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレkindle版読了。アニメ視聴済&ジャンプラ既読済。ターボババアの邪視(山の怪)の説明がわかりやすい。鬼頭ナキの正体には驚きました。囃子の方々がビジュアル系?デスメタ系?で驚きました。ヘドバンしてる場面で大笑い。ジジに対するオカルンの態度がかっこいい。桃ちゃんとオカルンの仲良しさが大好き。可愛い。星子さんが子どもたちのことを思いやってるところが印象的。ターボババアがなんだかんだで面倒見がよくてほんと好き。音楽室の怪異の元ネタわかりやすくてよかったです。次巻も楽しみです
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
kindle版読了。どろろはお宝よりも百鬼丸が大切なんだなぁ。8年後どうなってるのかまで描いてくれるといいなと思います。二胡さんとその姉に対するどろろの一言が効いてる。海坊主も根っこいい子。死霊にもいろいろいるんだなぁ。死禁城は名前からして不吉。多宝丸が出会ったペラ助ことアケビ。「あにき!」の一言でほだされてて笑いました。多宝丸VS醍醐景光の途中で、魂念力のすさまじい力がわかりました。島ひとつ破壊創造できても人間の創造はたやすくないのかな。多宝丸のその後が気になります。大丈夫かな
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレkindle版読了。アニメ視聴済&ジャンプラ既読済。表紙のふたりかっこいい。桃ちゃんが邪視にのっとられたジジに対峙するけど敵わず。強すぎ。オカルンが変身後本気で怒ってるのには驚いたしとても強かった。粘液ネバネバのくだりで笑いました。そこらへんも伏線になっててよかったです。ミミズの生態に詳しいジジのおかげでなんとかなった。ブーチューバ―になりたい神社関係者も強いなぁ。邪視の封印にまさかのアイツ。オカルンと桃ちゃんのラブコメ要素があるとホッとする。水とお湯がきっかけって…。次巻も楽しみです
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレはじめての人にもわかりやすく、介護福祉士の資格試験を受けたことがある人にも復習にもってこいです。「合格者続出の5つの学習法」の学習法1がとても役に立ちました。夜寝る前に5分、朝起きてから5分、この本を読むだけでもやる気が出ました。仕事から帰宅後、疲れていてもうムリ眠いって思ってても5分だけならできるかもって感じで。それだけでも助かりました。5分だと見開き2ページだけしか読めませんがそれでも1ページも読まないよりかは身につくかなと
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレkindle版読了。独特の文体と長編で登場人物が多いので把握するのに時間がかかりました。フィリップ・マーロウ視点で語られているエピソードなので、彼のわからないところは読者もわからない。彼自身があえて語らない部分もあってそこらへんが終盤でのエピソードに花を添えてる気がします。文明批評、社会批評がてんこ盛りですが、マーロウ自身はそれでもこんな社会が好きなんだなというのがわかります。オールズ警部が一番好きです。マーロウの言動は一貫してはいたけど共感できない部分もあったからですけどね。かっこいいのは確かですけど
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレkindle版読了。カラー部分で道節と信乃の出会いが描かれてました。こういうの好きです。荘助を助けに庚申塚刑場のエピソードががっつり描かれてました。その前後で作戦練る場面まで。現八は実父と再会できずじまい。死別だとどうにもならないよね。道節の主君の仇討ちは影武者でしたという。やす平さん、力二、尺八の三人の掘り下げがされててよかった。音音さんの警戒心の強さがいいなぁ。荘助と道節の会話で道節のいうことももっともだなぁと。ひくて、ひとよのふたりと力二、尺八とのやりとりがほほえましいです。次巻も楽しみです
が「ナイス!」と言っています。
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
ネタバレkindle版読了。アニメを見た後ジャンプラで無料分179話まで既読済。大蛇様の正体がオカルンの喜ぶタイプのものでした。ジジ大活躍!邪視登場。ブリーフ一丁なのには驚きます。ジジが邪視の過去を見て同情する気持ちはわかる。邪視の気持ちもわかるけど。ターボババアは邪視を危険視していてアドバイスしてるところがいいなぁ。なんだかんだ言いつつ桃ちゃんたちの味方。ジジ変身しちゃいましたね。最後の缶蹴り話し、オカルンと桃ちゃんエピソードでほほえましかったです。次巻も楽しみです
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

水無月彦丸&ティアラ・ロウ
水無月彦丸&ティアラ・ロウ
55お気に入られ1月の読書メーターまとめ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/01/26(3311日経過)
記録初日
2015/10/31(3398日経過)
読んだ本
1889冊(1日平均0.56冊)
読んだページ
316999ページ(1日平均93ページ)
感想・レビュー
1879件(投稿率99.5%)
本棚
42棚
外部サイト
自己紹介

積読がどれだけあるか把握するために登録しました。
マンガも小説も好きです。
最近はいろいろありすぎて本を読む暇がひねり出せないので、積読冊数が増える一方です…。
またぼちぼち読もうかと思います。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう