読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/64/94/124/154/184/214/24314143314156314169314182314195314208314221ページ数1568156915701571157215731574冊数読書ページ数読書冊数
山田 五郎(9)魚豊(8)細野 不二彦(7)鍋 倉夫(4)京極夏彦(4)飲茶(3)今村 翔吾(2)ヨシタケシンスケ(2)町田 尚子(2)施川 ユウキ(2)20%山田 五郎18%魚豊16%細野 不二彦9%鍋 倉夫9%京極夏彦6%飲茶4%今村 翔吾4%ヨシタケシンスケ4%町田 尚子4%施川 ユウキ著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ねぼまな
新着
ネタバレ2020年4月刊。盗んだパンが「まずい!」の見開き絵にやられました。改心のきっかけがそれかよ~笑
0255文字
ねぼまな
新着
1935年作、1976年刊。同じく三大奇書である『黒死館殺人事件』よりも、はるかに読みやすい。この時代のミステリー、洋の東西を問わず、遺伝や精神病理をテーマに扱ったものが多いというか、印象に残る感じがしますね。下巻に続く。
ねぼまな

【有栖が語るミステリ100】/【怪奇幻想ミステリ150選】/【新版 東西ミステリーベスト100 国内編】4位 /【旧版 東西ミステリーベスト100 国内編】6位 /【長門有希の100冊】

03/25 07:15
0255文字
ねぼまな
新着
2009年刊。久しぶりにシリーズの続きを読み始めたら、やっぱり面白い。あいかわらず結構なドロドロだけど、読みやすくて一気読み。外伝ということで、人間関係もそこまで複雑ではなく、読み切り感があるのもよかったのかもしれない。ミステリーとしての要素もあって、モチーフとなる文学作品との絡め方もよき。次は挿話集の第2巻へ。
0255文字
ねぼまな
新着
2024年刊。伊藤潤二さんの絵が!フルカラーの絵が!こんな大判で二十数点も観れるなんて、それだけでもう至福ですよ笑。壁のしみなど、あらゆるものが「顔」に見えてしまう、例の現象がモチーフ。原作は別の方だが、画風を最大限に引き出すストーリーでベストマッチ。伊藤順二の「顔」と言えば、あの気球に描かれた顔を思い出してしまいます。ホラー漫画好きの方におススメの絵本です!
0255文字
ねぼまな
新着
2023年刊。文庫書き下ろし。本巻の半ばごろから歴史上の人物が登場してきて、ストーリーが大きくダイナミックに展開。そこから、どんどんと面白くなってきました。ファンタジー要素と実際の歴史とがいい塩梅に絡み合っていて、あまりこういった作品を読んでこなかった自分でも楽しめています。実写化も楽しみです。次の巻も読まなくては!
0255文字
ねぼまな
新着
ネタバレ2020年刊。元はイタロ・カルヴィーノによるイタリア昔話の再話。洋の東西を問わず、典型的な昔話のパターン。女の子に課されたミッション中、むしった髪の毛でかまどを掃除している女性たちの描写が怖い。昔話にホラー要素はつきものだけど、こういう発想はどこから出てくるのだろう。王子様と結婚(の約束)してめでたしめでたしの王道ラスト。酒井駒子さんの画風が存分に活かされていて、満足の一冊。
0255文字
ねぼまな
新着
2022年刊。「闇の西洋絵画史」シリーズ第6巻。天使にも位階があるとか、大天使は下から2番目とか、そもそもの天使の知識がなく天使・堕天使ぐらいしか知らない自分にとっては、絵画とともに教養も得られました。キリスト教や聖書の知識が増えると、もっと楽しめるんだろうなあ。当然ながら宗教画が続く中、最後にパウル・クレーの天使を持ってきた構成も素敵。
0255文字
ねぼまな
新着
2011年刊。羽生さんが会長の間に直筆の署名入り免状をいただきたく、何度も挫折している指し将棋の学習を再スタート。初段になるために、とりあえずは定番のこれから。20問または40問を1セットで解く感じで使用。変にトリッキーな問題はないので、だいたいはサクサクと解ける。ただ、一目で解けるようにはまだまだ。総当たりのごり押しで解いてしまうことも多い。コツコツ何度も繰り返して続けることが大事……とわかってはいても難しい。がんばりたい。
0255文字

読んだ本
1572

積読本
27

読みたい本
29

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/03/30(3313日経過)
記録初日
2016/02/25(3347日経過)
読んだ本
1572冊(1日平均0.47冊)
読んだページ
314218ページ(1日平均93ページ)
感想・レビュー
1318件(投稿率83.8%)
本棚
51棚
性別
URL/ブログ
https://www.nebomana.com
自己紹介

ミステリー、幻想、怪奇系を好みます。

参考ブックガイド:

探偵小説研究会「本格ミステリ・クロニクル 300」
探偵小説研究会「本格ミステリ・ディケイド 300」

有栖川有栖「有栖の乱読」有栖が語るミステリ100

米澤穂信「米澤穂信と古典部」古典部メンバー4人の本棚大公開(計119冊)

東西ミステリーベスト100(旧・新版)
喜国雅彦・国樹由香「本格力 本棚探偵のミステリ・ブックガイド」

金原瑞人「ふしぎ文学マスターが薦める100冊(https://goo.gl/6TMs7H)」
東雅夫「ふしぎ文学マスターが薦める100冊(https://goo.gl/6TMs7H)」

長門有希の100冊(ザ・スニーカー 2004年12月号)

荒俣宏「新編 別世界通信」書棚の片すみに捧げる180冊+5

瀬名秀明「科学の栞 世界とつながる本棚」

光村図書 小・中学校教科書 国語 紹介図書(令和2年度、平成27、28年度)
東京書籍 理科教科書 小3~中3 紹介図書(平成27、28年度)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう