読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/313371346835653662375938563953ページ数12131415161718冊数読書ページ数読書冊数
鈴木 博文(美術解説するぞー)(1)クレイトン M.クリステンセン(1)上坂 あゆ美(1)小原 晩(1)宮島 未奈(1)上坂あゆ美(1)岸田 奈美(1)堀口智之(1)ブレイディ みかこ(1)田村耕太郎(1)10%鈴木 博文(美術解説…10%クレイトン M.クリ…10%上坂 あゆ美10%小原 晩10%宮島 未奈10%上坂あゆ美10%岸田 奈美10%堀口智之10%ブレイディ みかこ10%田村耕太郎著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

しゅん
新着
アートの楽しみ方を理論的にわけた本。 歴史ではなく、楽しみ方を理論で語るのは新しいアプローチだったので面白かった
0255文字
しゅん
新着
大人向けの数学本として評価できる。 実際、前半は当たり前の話が当たり前ではないと目から鱗が落ちた。 ただ、後半は専門用語も増えて、難度がぐんと上がり私含め大抵の人はついていけないように思えた。
0255文字
しゅん
新着
考え方を学ぶ本、ちょっと回りくどいし入ってきにくい部分が多かった。 まず説教くさい。間違ってないとは思うけど、科学的根拠などは弱く、目新しさがない。 あくまで事例や自分の経験談をベースにしてる。 それが悪いわけではないが、主観の裏付けが弱い 一度道を踏み外したら、2度目は簡単に踏み外すのは簡単とか、家族はいますぐ大事にしろ!とか、 子供教育は待ったなしとか、子供にいろんな経験をさせろとか、 モノよりコト解決を目指せとか、 言ってることは割とどこにでもある話かなと感じた
0255文字
しゅん
新着
どこにでもいる若い女性が今時の言葉で作る短歌は、今の時代が切り取られて、現代に伝えられた短歌よりもずっと短歌らしく感じた
0255文字
しゅん
新着
文章の書き方について素晴らしく整理されていた
0255文字
しゅん
新着
イギリスで育った著書のイギリスでの子供の成長期。 貧乏な一般家庭目線での差別のリアルが斬新だった。 色んな人種がいて欧州と日本の考え方の違いがふおちした。
0255文字
しゅん
新着
若い女性の書いたエッセイ、退屈はなく読み通せたけれど、私としては、新たな気づきや、学びは得られなかった
0255文字
しゅん
新着
ストレスのない話し方や、不快にさせない話し方など学びがあった
0255文字

読んだ本
16

読みたい本
1

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/04/12(3276日経過)
記録初日
2025/01/04(87日経過)
読んだ本
16冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
3926ページ(1日平均45ページ)
感想・レビュー
14件(投稿率87.5%)
本棚
1棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう