読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

Balzac's coffee
読んだ本
3
読んだページ
1320ページ
感想・レビュー
3
ナイス
55ナイス

2024年5月に読んだ本
3

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • くるみ

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Balzac's coffee
多くの人が関心を持たない、取り残された湿地の自然や野生動物がとても繊細に美しく描写されている。知らなかった自然の姿や野生の本能に驚かされ、ある種、生物学の本のよう。当時の米国の差別社会から生まれる偏見や文化、食事などは興味深い。映画化されミステリー本のような雰囲気があるが個人的にはその時代の一人の孤独な少女の成長とその目から見える美しく、時に厳しい残酷な自然や動物との繋がりを想像しながら読了しラストの余韻に浸りました。人は決して言えない真実を隠し続けることができるのだろうか。カイアが好んだ数編の詩を再読。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
3

Balzac's coffee
初まさきとしかさん本。評判通りの傑作ミステリーでした。ミステリーだけではない、家族の在り方、その人だけしか知らない心の深い闇や苦しみ、子を思う母親の愛情が狂気へと変化するさまは「これは小説でフィクションだからね」とは何故か言い切れないリアルさに一気読みしました。それぞれの人物が抱える思いや悩み、そして過去。いろんな要素が絡み合いストーリーが展開しラストの章へ。複雑な思いのする読後感でした。読了後「この小説を読み終えることができる人は事故や事件で愛する人を失っていない人たちだけなのかも」と、ふと思う。
が「ナイス!」と言っています。
Balzac's coffee
「一家に1冊」の秀作。緻密に描かれている美しい絵図に圧倒されながらページをめくる。花だけではなく植物全般にもおよび、花植物の世界はとんでもなく深く、広く、未知な世界であることを再認識させてくれる。それが多くの人を惹きつける魅力なのだろう。花や植物好きな人は勿論、多くの人の目に触れてほしいと思わせてくれる1冊。国内で過ごした今年のGW。Kew Gardensに行ったような気分にさせてくれました。日常の雑踏から解放されたい時にページをめくれるようにリビングに1冊。贅沢な1冊。贈り物リストに1冊。
Balzac's coffee
多くの人が関心を持たない、取り残された湿地の自然や野生動物がとても繊細に美しく描写されている。知らなかった自然の姿や野生の本能に驚かされ、ある種、生物学の本のよう。当時の米国の差別社会から生まれる偏見や文化、食事などは興味深い。映画化されミステリー本のような雰囲気があるが個人的にはその時代の一人の孤独な少女の成長とその目から見える美しく、時に厳しい残酷な自然や動物との繋がりを想像しながら読了しラストの余韻に浸りました。人は決して言えない真実を隠し続けることができるのだろうか。カイアが好んだ数編の詩を再読。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/05/22(2949日経過)
記録初日
2016/05/22(2949日経過)
読んだ本
262冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
74584ページ(1日平均25ページ)
感想・レビュー
70件(投稿率26.7%)
本棚
7棚
性別
血液型
A型
自己紹介

読書メーターをスタートさせたきっかけは、既に読了した本や積読本を再購入したりする自分にガッカリしたことと、真の読書家ではないので書店で自らチョイスすることよりも、話題本や人から勧められた本を読むという私には皆さんの感想&レビューがとても心強いです。

R社ダ・ヴィンチの創刊時にひたすら本にハマったあの頃や英語漬けのカナダトロント生活でのBalzac's coffee shopの2Fカウチソファで日本から送られてくる小説本を読み耽った幸せな時間を思い出して最近も読書の時間がふえていく予感。

読み終えた後、今の自分が感じたことや心に残ったフレーズ&シーン等を備忘録として残したいけど公開されるのがちょっと・・・、と思いつつも2024年もできるだけ感想欄を埋めてみようと思います。

ナイスしてくれた皆さんへ。
このような拙い感想(including emotional biases always)を読んでいただきありがとうございます。
本好きな皆さんの豊富な語彙による奥深い感想を読んで、より一層その本への理解度を深めることができています。

my favorite authors
・吉田修一
・中村文則
・湊かなえ
・東野圭吾
・池井戸潤
・宮本輝
・角田光代
・いしいしんじ
・三浦綾子
・有川浩
・John Irving
・Roald Dahl
 
*積読本がこんなにたくさん溜まっているのに、なんでまた本を購入してしまうのかな?まずは積読本から読めばいいのに。昔から本屋と花屋は一度入ると手ぶらでは帰れない。今年はこの癖治したいと思っています。


読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう