読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/143/173/203/233/263/294/13035530356303573035830359ページ数979899100101冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

あつろう
新着
人間性を考慮しない、机上の空論であることは理解した。 論理展開には感心した。 最後らへんが、難しすぎてなんにも分からなかった。
0255文字
あつろう
新着
この本の中で「我々人間には先天的に他愛の本能がある」という文がある。 僕はこれに反対であった。しかし、共感という本能を考えた時、これは利己的な本能だとは必ずしも思えなかった。 これも宇宙の統一力の作用なのであろうか。
0255文字
あつろう
新着
ためになります。 もう一度読み返します。
0255文字
あつろう
新着
ネタバレ森見氏の作品の中ではあんまり好きじゃないっていう印象。 森見氏の作品はどれも始まりが入り込みにくい。 友達を騙す話とその次の話しが好き。
0255文字
あつろう
新着
「人間の最大幸福は日毎に徳について語ること」、「最も立派で最も容易なのは、他に平伏することではなくて、出来得る限り善くなるように自ら心掛けること」、「常々、熟考のの結果最善と思われるような主義以外には内心のどんな声にも従わないようにしている」、このような言葉を堂々と言える生き方をするのは簡単なことではないと思うし、この行動は古代ギリシャの時代から変わらない『徳』だと思う。
0255文字
あつろう
新着
僕自身、あまりにも物事を疑うことなく日々を過ごしていることに反省した。我思う故に我ありから神を証明する流れは強引だと感じた。デカルトは変人だとこの本を読んで確信した。
0255文字
あつろう
新着
半分ぐらいで挫折、また挑戦したいと思う。この本を読むと当時の時代背景が鮮明に感じることができる。福沢諭吉の考えは当時ではかなり先進的だった事が分かる。こういった思想は左派、リベラルというものなのだろうか。
0255文字
あつろう
新着
正義と正義がぶつかった時、どのような方法で解決していくか、これは人間の永遠の課題だと思った。この本を読んで身近な所にたくさんの哲学的な課題があることを知った。最後の方は難しかった。カントの道徳はとても難しかったけど、ニーチェに似ていると思った。僕は一人の理性的な存在としてどのような自由な行動ができているだろうか。
0255文字

読んだ本
99

読んでる本
1

読みたい本
5

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/06/19(3209日経過)
記録初日
2016/06/19(3209日経過)
読んだ本
99冊(1日平均0.03冊)
読んだページ
30357ページ(1日平均9ページ)
感想・レビュー
51件(投稿率51.5%)
本棚
0棚
性別
血液型
O型
職業
大学生
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう