読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

QP
読んだ本
9
読んだページ
2895ページ
感想・レビュー
9
ナイス
117ナイス

2024年5月に読んだ本
9

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

QP
直木賞受賞作ということで読んだ。河崎秋子さんの小説は初読み。北海道白糠近くで自然と同化するように生活する漁師熊爪の物語。人間社会を煩わしいと思う感覚がリアルに描かれている。老いや病で将来が不安になった時に生き方を変更するのは中途半端となり違和感を抱いたままだと何か違うと感じる。その苦悩を解消するのは死を選択することもありかと考えさせられた。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
9

QP
中山七里さんの本は文章に切れ味があるのでお気に入り。「ヒポクラテスの誓い」というドラマの原作が中山七里さんと知り本を読んだ。それから「ドクター・デスの遺産」を読み、刑事犬養隼人シリーズの1作目として読んだ。今回は脳死のドナーから移植することについて考えさせられた。連続猟奇事件の解明や犯人を追い詰めるシーンがテンポ良かった。最後のどんでん返しに流石と思い犬養刑事と古手川刑事の関係も良かった。
が「ナイス!」と言っています。
QP
直木賞受賞作ということで読んだ。河崎秋子さんの小説は初読み。北海道白糠近くで自然と同化するように生活する漁師熊爪の物語。人間社会を煩わしいと思う感覚がリアルに描かれている。老いや病で将来が不安になった時に生き方を変更するのは中途半端となり違和感を抱いたままだと何か違うと感じる。その苦悩を解消するのは死を選択することもありかと考えさせられた。
が「ナイス!」と言っています。
QP
曲亭馬琴の物語でした。稗史小説の執筆作法は史実の種を見出し、文章を耕して種を蒔き、大いなる虚を育てる。朝井さんの歴史小説に対する思いを曲亭馬琴の信条に投影している気がした。馬琴の交友関係で山東京伝、葛飾北斎、蔦屋重三郎が永井さんの小説「きらん風月」における栗杖亭鬼卵の交友関係の上田秋成、円山応挙、木村兼葭堂を連想した。個人的には馬琴の生き方よりも京伝の方が好きだ。江戸時代の武家と町人の関係や出版関係の事情について勉強になった。
が「ナイス!」と言っています。
QP
図書館の映画・ドラマの原作コーナーにあったので借りた。映画は見ていない。終末期の患者や家族の苦痛を和らげるため違法な安楽死を実行するドクター・デス。極限状態において死ぬ権利をどう捉えるかというテーマは重たい。著者の問題意識と刑事が犯人を絞り込み逮捕する展開が面白かった。ラストシーンの娘のセリフが泣かせる。
が「ナイス!」と言っています。
QP
レズビアンの小説家織部妙と美人小説家橋本さなぎとその秘書初芝祐が織りなす人間模様はどろどろの関係になっていくかなと想像したが裏切られた。 ストーリーの中で他人のことは一面しか見ていないのであまり深入りしないほうが良いと感じた。でもそれでは小説にならないかも?
が「ナイス!」と言っています。
QP
大奥というのは御台様を中心とする女の世界だとぼんやり考えてた。当然そこにはいろいろな仕事があるわけでその仕事につく人間模様が面白かった。特にくれなゐの女の章の夕顔さんがちょぼくれの章のお正様として登場して場を和ませるやり取りがおかしかった。男がいないので女がしなくてならない仕事や大奥を和ませるイベントや芸事の世界は将軍のお手付きになり子をなす世界とは違い日常生活を感じた。
が「ナイス!」と言っています。
QP
香山さんの本は初読み。というかタイトルに惹かれて図書館で借りた。精神科医がへき地医療に取り組むようになった経緯が書かれていた。内容的には自分の気持ちの部分が多くへき地医療ならではの苦労話や総合診療の難しさの部分が少なく徐々に興味がなくなった。
が「ナイス!」と言っています。
QP
読後感は重たい。藤原彰子の物語だが、巻末の関係図を見ると一条天皇に嫁いだのは定子が先で彰子の従姉妹。そして彰子は12歳で中宮になる。夫、父、二人の子に先立たれるが天皇家と藤原家の関係が複雑すぎる。また、怨み疫病と呪詛や加持祈祷などが多すぎうんざりした。
が「ナイス!」と言っています。
QP
新川さんの作品を読むのは久しぶり。副題に離婚弁護士松岡紬の事件ファイルとあり周りの人物聡美、出雲、玄太郎が絡む章立てになっている。離婚に絡む法律問題と子供の養育についていろいろと知る事ができた。紬さんに振り回される出雲君が可愛いそう。第四話の紬の過去と依頼人愛里の娘樹里の想いが切なかった。新川さんの表現で感心するのは人物像を服装や持ち物のブランドや使用状況で読者の想像力を掻き立てるのが上手いと思う。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/08/13(2879日経過)
記録初日
2011/08/14(4705日経過)
読んだ本
1329冊(1日平均0.28冊)
読んだページ
396264ページ(1日平均84ページ)
感想・レビュー
588件(投稿率44.2%)
本棚
36棚
性別
現住所
大阪府
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう